F1・カナダGP。
【決勝リザルト】
1.R.クビサ(BMWザウバー)
2.N.ハイドフェルド(BMWザウバー)
3.D.クルサード(レッドブル)
4.T.グロック(トヨタ)
5.F.マッサ(フェラーリ)
6.J.トゥルーリ(トヨタ)
7.R.バリチェロ(ホンダ)
8.S.ベッテル(トロロッソ)
【感想】
荒れるカナダとは思ってましたが、それにしても…まさかまさかのクビサ優勝!
初優勝+ワンツーフィニッシュ+ドライバーズポイント・トップ!
去年大クラッシュした場所で、今年は大活躍でしたね。
勝負の分け目となったのは、セーフティーカー導入時、
大半の車がピットインし、コースに戻ろうとした時!
ピット出口の赤信号でライコネンが急停車。
止まり切れなかったハミルトンがこれに追突!両者リタイヤ。
ハミルトンにとってはピットロードが鬼門なんですかね?
(去年の中国でもピット入り口でハマってましたよね)
普通のドライバーなら、ぶつけたハミに殴りかかるところでしょうが、
そこはライコネン冷静な様子でした…さすがはアイスマン(笑)。
個人的には、ピット出口の信号は廃止すべきと思うんですけどね。
ピットのオープン・クローズは入り口でコントロールすれば良いのでは?
あえて出口で止める必要性が良くわかりません。
それに、少しでも早くコースに戻ろうと加速している車を、止めるのが無理な話。
今までも何度も信号無視ペナルティ出てますよね。
どうしてもあそこで止める必要があるなら、もっと目立つ方法にしないと…。
一貴は一時2位走行で、いい夢見せてくれました。
しかし、壊れたウイングがタイヤの下にハマりコントロール不能。
あまりに不運なアクシデントでコースを去りました。
いろいろありましたが、ともかくクビサのグランプリでした。
初優勝おめでとう!
ドライバーズポイント。
クビサ42、ハミ38、マッサ38、ライコネン35…。
コンストラクターズポイント。
フェラーリ73、BMWザウバー70、マクラーレン53…。
なんだかやたらに白熱してます。
【関連商品】

その他、F1・BMWチーム関連グッズはこちら!
1.R.クビサ(BMWザウバー)
2.N.ハイドフェルド(BMWザウバー)
3.D.クルサード(レッドブル)
4.T.グロック(トヨタ)
5.F.マッサ(フェラーリ)
6.J.トゥルーリ(トヨタ)
7.R.バリチェロ(ホンダ)
8.S.ベッテル(トロロッソ)
【感想】
荒れるカナダとは思ってましたが、それにしても…まさかまさかのクビサ優勝!
初優勝+ワンツーフィニッシュ+ドライバーズポイント・トップ!
去年大クラッシュした場所で、今年は大活躍でしたね。
勝負の分け目となったのは、セーフティーカー導入時、
大半の車がピットインし、コースに戻ろうとした時!
ピット出口の赤信号でライコネンが急停車。
止まり切れなかったハミルトンがこれに追突!両者リタイヤ。
ハミルトンにとってはピットロードが鬼門なんですかね?
(去年の中国でもピット入り口でハマってましたよね)
普通のドライバーなら、ぶつけたハミに殴りかかるところでしょうが、
そこはライコネン冷静な様子でした…さすがはアイスマン(笑)。
個人的には、ピット出口の信号は廃止すべきと思うんですけどね。
ピットのオープン・クローズは入り口でコントロールすれば良いのでは?
あえて出口で止める必要性が良くわかりません。
それに、少しでも早くコースに戻ろうと加速している車を、止めるのが無理な話。
今までも何度も信号無視ペナルティ出てますよね。
どうしてもあそこで止める必要があるなら、もっと目立つ方法にしないと…。
一貴は一時2位走行で、いい夢見せてくれました。
しかし、壊れたウイングがタイヤの下にハマりコントロール不能。
あまりに不運なアクシデントでコースを去りました。
いろいろありましたが、ともかくクビサのグランプリでした。
初優勝おめでとう!
ドライバーズポイント。
クビサ42、ハミ38、マッサ38、ライコネン35…。
コンストラクターズポイント。
フェラーリ73、BMWザウバー70、マクラーレン53…。
なんだかやたらに白熱してます。
【関連商品】



その他、F1・BMWチーム関連グッズはこちら!
スポンサーサイト
トラックバック
カナダGPはクビサ初制覇もSC影響で大荒れ
いつもTBなど当BLOG世話になってます。今後とも当BLOG&別館BLOG&両BLOGからのネット通販で美味の御菓子をTELとFAXで注文を宜しくお願い申し上げます
2008 F1 第6戦 カナダGP 決勝
1st:R クビサ 2nd:N ハイドフェルド 3rd:D クルーサード それ以
おお神よ!!
赤は止まるんだ!信号を良く見ろ!!
と最近、haru娘にきつく交通ルールを教えているところだが・・・
さてモナコで思わぬ勝利を得た我がマクラーレン。今回のカナダでもハミルトンはポールポジションを取り、スタートも難なく決めてゆうゆうとトップを走った。「圧倒的...
F1世界選手権 第7戦カナダGP 決勝
運もタナボタも実力のうち。
拾えるところにいなければ、優勝だって、今週予想できなかった表彰台・入賞だってできないんだから。
その上で、プッシュプッシュの2ストップクビカの方が初優勝したのは満足。
あそこまで行けたら優勝が・・・で憮然とするのも分かるけ
2008年F1第7戦カナダGP決勝結果
FIA Formula 1 World Championship
Canadian GP
決勝
結果はこちら
レポートはこちら
レポートはこちら 中盤 序盤
レポートはこちら
2008年F1第7戦カ...
2008 F1 カナダGP 決勝
2008年F1第7戦は、北米ラウンドのカナダGP。
モントリオールのジル・ビルヌーブ・サーキット。
PPはハミルトン、2位にクビサ、3位ライコネン、4位アロンソで決勝スタート。
毎年波乱の起こるカナダGPは、今年もセーフティカー導入で大混乱。
トップ独走...
2008F1 第7戦カナダGP/モントリオール
カナダGPの話。ねむい・・。
2008 F1 第7戦 カナダGP
2008 F1 第7戦 カナダGP
遅いよ。放送が・・・・寝ちゃった。
結果のみの配信です。
順位 ドライバー(出身地) チーム 1 クビツァ(ポー...
’08 F1カナダGP
クビサ、悲願の初優勝!
ここまでの数戦、フェラーリ&マクラーレンに迫る速さを見せていましたが、
ついに勝利を手にしましたね。
しかもハイドフェルドが2位に入り、何と1-2フィニッシュだったり。
更に何気に今回の勝利でさりげな~くクビサがポイントリーダーに
F1GP2008 カナダ
FMotorsports F1: クビサ初優勝! BMWザウバー1-2フィニッシュ せっかく地上波で中継されていたのに寝落ちしてしまいました(^^; ってことで,いま録画で観戦。 綺麗にスタートしたのに大荒れのレースで勝ったのはBMWザウバーのクビサで2位...
赤信号は守りましょう-カナダGP決勝
こんばんは、ももなのです。結局、日記を書いたり部屋を片づけたりしていたら、お風呂入って時間切れ。夕方寝てからF1見ようなんてゆってみただけでした。明日は確実に眠いですね。でも、明日はながーいミーティングがあるんですよね。大丈夫かな、あたし。。 そして今...
2008年F1第7戦カナダGP決勝結果
2008年F1第7戦カナダGPは決勝が行われ、BMWのロベルト・クビサが初優勝を飾った。また、ニック・ハイドフェルドも2位に入りBMWは殊勲のワン・...
F1カナダGP 決勝
BMW、1-2フィニッシュ!
クビサ、遂にポディウムの真ん中に立ちました!!
最後まで観ようと思っていたのですが、アロンソリタイアと同...
2008 F1第7戦 カナダGP
時差の関係で日本では深夜2時スタートというスケジュールによっておそらく日本中で数々の猛者が観戦を断念、もしくは途中で棄権?したであろうカナダGP。私もご多分に漏れず途中何度かオチてしまい記憶が飛び飛びでした…。
決勝結果 ○はドライバーズランキング
コメントの投稿
TB&コメント有難う御座いました♪
こんばんは~♪
速くなってるなぁ~とは思いましたけど、まさかワンツーとはおもいませんでしたよ~><
これで3強の図式になってくれれば面白いんですけどね~!
にしても、ハミですよ、ハミ!
何てことを仕出かしてくれたのかと。:゚(。ノω\。)゚・。
まぁ、これもレースなので仕方ないですね^^;
ではでは~、これからもよろしくお願いします♪
速くなってるなぁ~とは思いましたけど、まさかワンツーとはおもいませんでしたよ~><
これで3強の図式になってくれれば面白いんですけどね~!
にしても、ハミですよ、ハミ!
何てことを仕出かしてくれたのかと。:゚(。ノω\。)゚・。
まぁ、これもレースなので仕方ないですね^^;
ではでは~、これからもよろしくお願いします♪
ピット出口の信号はいらないですよね
トラックバックありがとうございます。
私もピット出口の信号は危ないから廃止した方がいいと思います。それにしてもカナダは舗装は剥がれるし、マシンの回収は手間取るししっちゃかめっちゃかでした。改善して欲しいです。
またよろしくお願いします。
私もピット出口の信号は危ないから廃止した方がいいと思います。それにしてもカナダは舗装は剥がれるし、マシンの回収は手間取るししっちゃかめっちゃかでした。改善して欲しいです。
またよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
Aki.さん。
ここしばらくハミ好調と思っていたら…こんな所に落とし穴があるとは!
フェラーリファンにとっては災難でした。
とりあえず、3強図式になってGPが盛り上がると…良い方に考えるしかないですね。
haruさん。
そうですね。舗装は剥がれるし、セーフティカーのタイミングも疑問だし…困ったレースでしたね。
来年までに改善してもらえると良いですが…。
また、ヨーロッパに戻って良いレースが見られるように期待しましょう。
ここしばらくハミ好調と思っていたら…こんな所に落とし穴があるとは!
フェラーリファンにとっては災難でした。
とりあえず、3強図式になってGPが盛り上がると…良い方に考えるしかないですね。
haruさん。
そうですね。舗装は剥がれるし、セーフティカーのタイミングも疑問だし…困ったレースでしたね。
来年までに改善してもらえると良いですが…。
また、ヨーロッパに戻って良いレースが見られるように期待しましょう。