【訃報】広川太一郎氏。
声優の広川太一郎さんが亡くなられたそうです。
出演作は山ほどある中、個人的に思い出深いものは…。
「宇宙戦艦ヤマト」(古代守)
主役は弟の方で、出番は少なかったですけど。
異星人と駆け落ちしちゃうなんて…今思えば、ぶっ飛んだ兄貴だったかも。

「007シリーズ」(ジェームズ・ボンド/ロジャー・ムーア)
何と言っても、「私を愛したスパイ」の潜水カーや「ムーンレイカー」の宇宙戦闘!
スパイ・アクション物の枠を越えて、SF好き人間もシビれさせてくれた007。
そんな美味しい時期のボンドがロジャー・ムーアであり、声は広川氏でした。
あれは実にカッコ良かったですよ。

「Mr.BOO!」(マイケル・ホイ)
「広川節」とも言われる、駄洒落を交えた独特のセリフ回し。
そのおかげで面白さ倍増!
誰もが認める、オリジナルを超えた吹き替え版でした。

「劇場版ビーン」(Mr.ビーン/ローワン・アトキンソン)
もともと、動きと表情で見せる無声映画的な面白さのビーンだけに、
セリフが増えた劇場版は、正直ちょっと蛇足感もありました。
とはいえ、広川氏が「BOO」と「ビーン」…洋の東西をまたいで、
コメディ界の二大「Mr.」の声を当てたのは、感慨深いことであります。

…などなど、
渋い二枚目からドタバタまで、多才な方でしたね。
まだまだお元気と思っていただけに、突然の訃報に驚きました。
御冥福をお祈り…しちゃったりなんかして~!
出演作は山ほどある中、個人的に思い出深いものは…。
「宇宙戦艦ヤマト」(古代守)
主役は弟の方で、出番は少なかったですけど。
異星人と駆け落ちしちゃうなんて…今思えば、ぶっ飛んだ兄貴だったかも。

「007シリーズ」(ジェームズ・ボンド/ロジャー・ムーア)
何と言っても、「私を愛したスパイ」の潜水カーや「ムーンレイカー」の宇宙戦闘!
スパイ・アクション物の枠を越えて、SF好き人間もシビれさせてくれた007。
そんな美味しい時期のボンドがロジャー・ムーアであり、声は広川氏でした。
あれは実にカッコ良かったですよ。


「Mr.BOO!」(マイケル・ホイ)
「広川節」とも言われる、駄洒落を交えた独特のセリフ回し。
そのおかげで面白さ倍増!
誰もが認める、オリジナルを超えた吹き替え版でした。

「劇場版ビーン」(Mr.ビーン/ローワン・アトキンソン)
もともと、動きと表情で見せる無声映画的な面白さのビーンだけに、
セリフが増えた劇場版は、正直ちょっと蛇足感もありました。
とはいえ、広川氏が「BOO」と「ビーン」…洋の東西をまたいで、
コメディ界の二大「Mr.」の声を当てたのは、感慨深いことであります。

…などなど、
渋い二枚目からドタバタまで、多才な方でしたね。
まだまだお元気と思っていただけに、突然の訃報に驚きました。
御冥福をお祈り…しちゃったりなんかして~!
スポンサーサイト
トラックバック
広川太一郎さん死去
朝、新聞の物故欄を見ると、「声優の広川太一郎さん死去」の記事あり。 「宇宙戦艦ヤマト」の古代守役や「名探偵ホームズ」のホームズ役、ほかロジャー・ムーアやトニー・カーティスの吹き替えで活躍された方でした。 残念です。
広川太一郎氏、逝く
先週3/3、広川太一郎氏が亡くなっていたそうです。二枚目から三枚目までこなす幅広い芸風で多くの作品に出演し、メイン/サブを問わず強烈な存在感を残す方でしたから、名前を知らなくとも声を知っているという人
キャプテン・フューチャーの死
3月3日、声優界の重鎮・広川太一郎氏が逝去されました。
洋画の吹替えではロジャー・ムーアの演じるジェームス・ボンドが一番有名かも
しれませんが、アニメで一番印象に残ってるのは『キャプテン・フューチャー』の
カーティス・ニュートン役。理知的で紳士的な声は、...
追悼:広川太一郎
声優の広川太一郎さんが癌で亡くなられていたと知りました。
凄いショック!! でした。
私にとっては洋画よりもアニメの声優さんです。
新聞には岸田ムーミンの時のスノーク役、宇宙戦艦ヤマトの古代守(古代進の兄)の役などが書いてありました。
宇宙戦艦ヤマ...
コメントの投稿
残念です
はじめまして、TBありがとうございました。
ビーンの声をやってたのは知りませんでしたが
他の役柄は私にとっても思い出深いです。
せっかく代表作のDVDBOXが続けて出たところなのに、
残念でなりません。
>御冥福をお祈り…しちゃったりなんかして~!
こういう弔辞のほうが、広川さんも喜ぶかもしれませんね。
この~、ちょんちょん!
ビーンの声をやってたのは知りませんでしたが
他の役柄は私にとっても思い出深いです。
せっかく代表作のDVDBOXが続けて出たところなのに、
残念でなりません。
>御冥福をお祈り…しちゃったりなんかして~!
こういう弔辞のほうが、広川さんも喜ぶかもしれませんね。
この~、ちょんちょん!
青の零号さま、コメントありがとうございます。
きっと彼の「代表作」は見た人それぞれ違うのでしょうね。
という位、沢山の作品に関わられた多才な方でした。
寂しいのはやまやまですが、明るく送ってあげたいものです。
きっと彼の「代表作」は見た人それぞれ違うのでしょうね。
という位、沢山の作品に関わられた多才な方でした。
寂しいのはやまやまですが、明るく送ってあげたいものです。