WONDERFUL☆WANDER 「TRi-angle」
WONDERFUL☆WANDER 第4回公演 『TRi-angle』
2007年1月14日 しもきた空間リバティ(下北沢)
企画構成: 桑原小綾佳
奇術・音楽・舞踏などを詰め込んだバラエティーステージ。
CLASSIC・JAPONISM・MUSICALの3パートで構成されていました。
一部「CLASSIC」は、オーソドックスなマジック。
これは軽いジャブといいますか、「つかみ」の部分でしょうか。
二部「JAPONISM」では、いきなり始まる歌謡ショーに戸惑っていたら、後半は和風マジック。
和装でマジックは珍しく思えたのと、飛び出す物も大きかったので、ここが一番インパクト大でした。
三部「MUSICAL」は、踊りメインのミュージカルショー。
華やかな雰囲気でフィナーレへ…という流れでした。
たとえば、この団体の第2回公演「Alice in “Magical” Wonderland」は、
ひとつのストーリーの中で流れるように見られたのですが…、
今回のは結構パートごとの色が違って、ナレーションだけで繋ぐのはちょっと強引な感じもしました。
もう少し繋ぎの部分を工夫するとか、各演目のバランスを調整した方が良いような気が…。
ともあれ、個々の演目は単純に楽しんで見られました。
欲を言えば…小劇場で見るより、お酒でも飲みながらまったりと見たい内容ですけど(笑)。
この団体の、奇術・音楽・舞踏を組み合わせるという方向性はとても良いと思います。
今後もいろんな切り口で、より良い見せ方を模索していただきたいものです。

2007年1月14日 しもきた空間リバティ(下北沢)
企画構成: 桑原小綾佳
奇術・音楽・舞踏などを詰め込んだバラエティーステージ。
CLASSIC・JAPONISM・MUSICALの3パートで構成されていました。
一部「CLASSIC」は、オーソドックスなマジック。
これは軽いジャブといいますか、「つかみ」の部分でしょうか。
二部「JAPONISM」では、いきなり始まる歌謡ショーに戸惑っていたら、後半は和風マジック。
和装でマジックは珍しく思えたのと、飛び出す物も大きかったので、ここが一番インパクト大でした。
三部「MUSICAL」は、踊りメインのミュージカルショー。
華やかな雰囲気でフィナーレへ…という流れでした。
たとえば、この団体の第2回公演「Alice in “Magical” Wonderland」は、
ひとつのストーリーの中で流れるように見られたのですが…、
今回のは結構パートごとの色が違って、ナレーションだけで繋ぐのはちょっと強引な感じもしました。
もう少し繋ぎの部分を工夫するとか、各演目のバランスを調整した方が良いような気が…。
ともあれ、個々の演目は単純に楽しんで見られました。
欲を言えば…小劇場で見るより、お酒でも飲みながらまったりと見たい内容ですけど(笑)。
この団体の、奇術・音楽・舞踏を組み合わせるという方向性はとても良いと思います。
今後もいろんな切り口で、より良い見せ方を模索していただきたいものです。

スポンサーサイト