ふかひれラーメン(白湯味)。

本日のカップ麺ご紹介!
「ふかひれラーメン(白湯味)」であります。
高級食材「ふかひれ」と庶民の味「カップ麺」の、身分の違いを乗り越えたコラボレーションや!(彦麻呂風で)

真ん中へんの茶色いどろっとした部分がたぶん「ふかひれ」です。
このどろっとした感触~っ…と、それだけかい!?みたいな。
トロみ付けるなら片栗粉でええんちゃいますの~?
思わず関西弁でツッコミたくなる…その程度の存在感でした。
白湯スープは、さっぱりした中にもコクがある…お上品な味ですね。
高級食材に歩み寄ろうとした努力の結果がうかがえます。
そこそこ美味いです。そこそこね。
要するに…特に味がどうこう言うよりは、一応「ふかひれ」を食ったという…話のタネにいかがでしょう?って感じ。
スポンサーサイト
トラックバック
ふかひれラーメン 白湯味 ~株式会社 加ト吉~
ふかひれラーメン 白湯味 中華風味付ふかひれ使用×日本即席食品工業協会JASマーク×加ト吉も高級カップラ分野に進出か?冷凍食品の片手間にやってるわけじゃないっていうところを見せつけてやれ...
コメントの投稿
TBさせていただきました!
>一応「ふかひれ」を食ったという…話のタネ
値段から考えるとしょうがないのでしょうが、まさに一応「ふかひれ」でしたね。
加ト吉の麺は好きなので、今後も高級カップラ分野を盛り上げて欲しいと思っています。
>一応「ふかひれ」を食ったという…話のタネ
値段から考えるとしょうがないのでしょうが、まさに一応「ふかひれ」でしたね。
加ト吉の麺は好きなので、今後も高級カップラ分野を盛り上げて欲しいと思っています。
dktnhさん、コメント&トラバありがとうございます。
カップ麺にふかひれ!というのは面白い試みだとおもいますし、一度は試す価値ありですよね。
高級カップラ分野…続くのでしょうか?今後も楽しみですね。
カップ麺にふかひれ!というのは面白い試みだとおもいますし、一度は試す価値ありですよね。
高級カップラ分野…続くのでしょうか?今後も楽しみですね。