F1・カナダGP。
【決勝リザルト】
1.F.アロンソ(ルノー)
2.M.シューマッハ(フェラーリ)
3.K.ライコネン(マクラーレン)
4.G.フィジケラ(ルノー)
5.F.マッサ(フェラーリ)
6.J.トゥルーリ(トヨタ)
7.N.ハイドフェルド(ザウバーBMW)
8.D.クルサード(RBRフェラーリ)
【感想】
速くて壊れないルノーの車、それを操るアロンソのテクニック…、
相変わらず、青の王者に死角無しと言った感じです。
しかも今回は「運」までアロンソの物でしたね。
ピットで再三タイムロスをしたのは、追いかけるライコネンの方でした。
そしてラストチャンスとなるはずの、2度目のセーフティーカー導入!
この時もアロンソと後続の間には周回遅れの車が…。
もしもライコネンのピットでロスが無ければ…。
もしもSC導入時、アロンソの直後にシューマッハ&ライコネンがいれば…。
あわやのシーンがあったかもしれません。
強運まで自分のものにしたアロンソが、危なげ無い勝利。
連続チャンプにまた一歩前進したようです。
さて、次はアメリカGPです。
昨年の遺恨再燃となるのかどうか!?
…ゴタゴタに期待するのもどうかと思いつつ…、
どうせまたアロンソ勝ちそうだし、日本勢はパッとしないし…(苦笑)。
【関連グッズ】

強すぎるぞ!ルノー&アロンソ関連グッズ。
1.F.アロンソ(ルノー)
2.M.シューマッハ(フェラーリ)
3.K.ライコネン(マクラーレン)
4.G.フィジケラ(ルノー)
5.F.マッサ(フェラーリ)
6.J.トゥルーリ(トヨタ)
7.N.ハイドフェルド(ザウバーBMW)
8.D.クルサード(RBRフェラーリ)
【感想】
速くて壊れないルノーの車、それを操るアロンソのテクニック…、
相変わらず、青の王者に死角無しと言った感じです。
しかも今回は「運」までアロンソの物でしたね。
ピットで再三タイムロスをしたのは、追いかけるライコネンの方でした。
そしてラストチャンスとなるはずの、2度目のセーフティーカー導入!
この時もアロンソと後続の間には周回遅れの車が…。
もしもライコネンのピットでロスが無ければ…。
もしもSC導入時、アロンソの直後にシューマッハ&ライコネンがいれば…。
あわやのシーンがあったかもしれません。
強運まで自分のものにしたアロンソが、危なげ無い勝利。
連続チャンプにまた一歩前進したようです。
さて、次はアメリカGPです。
昨年の遺恨再燃となるのかどうか!?
…ゴタゴタに期待するのもどうかと思いつつ…、
どうせまたアロンソ勝ちそうだし、日本勢はパッとしないし…(苦笑)。
【関連グッズ】



強すぎるぞ!ルノー&アロンソ関連グッズ。
スポンサーサイト
トラックバック
2006年F1第9戦 カナダGP決勝
予選でもそうだったんですが、竹下アナ「全19戦」って言ってるよな。BMWやマクラーレンのリヤウイングには未だ疑惑があるという。クルサードがエンジン交換で最後尾へ。