「交響詩篇エウレカセブン」第37話
第37話「レイズ・ユア・ハンド」
グレッグとノルブの対談形式で、コーラリアンに関する情報が語られる。
「カンカイ」(官界かな?)という概念を織り交ぜ、難しいこと言うノルブ。
…元ネタは「第七官界彷徨」(by 尾崎翠)でしょうか?
第六感(官)までの人間の感覚を越えた世界が第七官界なのだとか。
これに、ユング心理学的な無意識の層とか、仏教の十界などもミックスされた感じ。
昔々、薬師丸ひろ子が言ったのは「カンカイ」ではなく「カイカン(快感)」。
まぁ、このへんは多分に衒学的なので、枝葉末節にこだわるよりも、
何となくイメージをつかめば良いのだと思います。
それと、スカブコーラルが生きている…で一気に盛り上がらずに、
生命体だとしても知性があるとは限らないという、ミーシャの意見がリアルです。
スカブコーラルは休眠状態にあり、それが目覚めると惑星は滅びる。
ならばスカブコーラルを殲滅してしまおうというのがデューイ。
共存の道を模索するゲッコーステイト。
「殺してしまえ」か「鳴かせてみよう」か…信長 vs 秀吉ですね。
デューイの情報戦略はすでに仕上げ段階。
抗体コーラリアンを悪者に仕立て上げ、軍が大衆を守っているように見せる。
アネモネを正義のヒロインにし、アドロックの名前すら利用。
この派手な演出に歓喜する大衆。
せっかく掴んだ事実も時機を逸したと、落ち込むゲッコーステイト。
ここで、トレゾア技研のメンバーは研究所にお帰り。
グレッグは、ミーシャとの抱擁ついでに耳打ち。
「エウレカの変化が早過ぎる」
ミーシャに首っ丈のようで、実はクールなグレッグ。
ノルブは言う、「魂」と「魄」のように…、
エウレカがコーラリアンであるうちにやらなければならない。
当のエウレカは、レントンとくっついていれば、とりあえずOK!
そして、エウレカがアドロックを知っていることに驚くレントン。
…で、つづく!
今回、一見科学的なことが語られた訳ですが…。
むしろ、エウレカが人間になりつつある件についての理屈を説明して欲しいなぁ。
たとえば、猫を長く飼っていれば人間になつくとか、飼い主に似ることはあっても、
猫が人間になることは無いですよね。
コーラリアンが人間に「似る」ならともかく、何故人間に「なる」のでしょうか?
とりあえず、こういう衒学的な話は、アニメを「語りたい」人には受けるんだろうな…、
とか妙に客観的に見てしまう自分がいました(苦笑)。

↑エウレカキャラクターズ BOX。
その他「エウレカセブン」関連グッズ。
次回「デイト・オブ・バース」
エウレカとアドロックの過去話のようです。
野球(元阪神)のバースとは、たぶん関係ない。
グレッグとノルブの対談形式で、コーラリアンに関する情報が語られる。
「カンカイ」(官界かな?)という概念を織り交ぜ、難しいこと言うノルブ。
…元ネタは「第七官界彷徨」(by 尾崎翠)でしょうか?
第六感(官)までの人間の感覚を越えた世界が第七官界なのだとか。
これに、ユング心理学的な無意識の層とか、仏教の十界などもミックスされた感じ。
昔々、薬師丸ひろ子が言ったのは「カンカイ」ではなく「カイカン(快感)」。
まぁ、このへんは多分に衒学的なので、枝葉末節にこだわるよりも、
何となくイメージをつかめば良いのだと思います。
それと、スカブコーラルが生きている…で一気に盛り上がらずに、
生命体だとしても知性があるとは限らないという、ミーシャの意見がリアルです。
スカブコーラルは休眠状態にあり、それが目覚めると惑星は滅びる。
ならばスカブコーラルを殲滅してしまおうというのがデューイ。
共存の道を模索するゲッコーステイト。
「殺してしまえ」か「鳴かせてみよう」か…信長 vs 秀吉ですね。
デューイの情報戦略はすでに仕上げ段階。
抗体コーラリアンを悪者に仕立て上げ、軍が大衆を守っているように見せる。
アネモネを正義のヒロインにし、アドロックの名前すら利用。
この派手な演出に歓喜する大衆。
せっかく掴んだ事実も時機を逸したと、落ち込むゲッコーステイト。
ここで、トレゾア技研のメンバーは研究所にお帰り。
グレッグは、ミーシャとの抱擁ついでに耳打ち。
「エウレカの変化が早過ぎる」
ミーシャに首っ丈のようで、実はクールなグレッグ。
ノルブは言う、「魂」と「魄」のように…、
エウレカがコーラリアンであるうちにやらなければならない。
当のエウレカは、レントンとくっついていれば、とりあえずOK!
そして、エウレカがアドロックを知っていることに驚くレントン。
…で、つづく!
今回、一見科学的なことが語られた訳ですが…。
むしろ、エウレカが人間になりつつある件についての理屈を説明して欲しいなぁ。
たとえば、猫を長く飼っていれば人間になつくとか、飼い主に似ることはあっても、
猫が人間になることは無いですよね。
コーラリアンが人間に「似る」ならともかく、何故人間に「なる」のでしょうか?
とりあえず、こういう衒学的な話は、アニメを「語りたい」人には受けるんだろうな…、
とか妙に客観的に見てしまう自分がいました(苦笑)。

↑エウレカキャラクターズ BOX。
その他「エウレカセブン」関連グッズ。
次回「デイト・オブ・バース」
エウレカとアドロックの過去話のようです。
野球(元阪神)のバースとは、たぶん関係ない。
スポンサーサイト
テーマ : 交響詩篇 エウレカセブン
ジャンル : アニメ・コミック
トラックバック
交響詩篇エウレカセブン第37話「レイズ・ユア・ハンド」:デューイの大衆論
ボダラクというのは意志を持つ、状態を指す言葉らしい。今まで神の名前か何かかと思ってた・・・一体どんな状態なんだろう。今回は豆の食べすぎで放屁するノルブ。このアニメ
エウレカ37話・リュウケンドー見逃した!
【交響詩篇エウレカセブン 第37話 「レイズ・ユア・ハンド」 】冒頭の8分ぐらい、何を言っているのか理解不能でした。まあ、完全に理解しなくともよいのだと思っときますね。そ
交響詩篇エウレカセブン (Episode.37 レイズ・ユア・ハンド)
ついに実現したノルブとドクター・ベアとの対談。 対談を仕切るはストナー。でも張り切るストナーをよそに、当の本人たちのテンションはいつも通り。(笑) 聞く側にとっては目新しい情報であっても当の本人達からすればそれはごく普通に接してきた「日常」であったり「持論
交響詩篇エウレカセブン♯37「レイズ・ユア・ハンド」
なんだか1回では内容をよく飲み込めなかったので、合計2回見てみましたが……やっぱり分かりませんでした_| ̄|○。カンカイって何よ、どういう漢字よ_| ̄|○。 ストナーが張り切ってました。記者としての意地ってやつでしょうか。デューイがあれだけ大々的に...
交響詩篇エウレカセブン 第37話 「レイズ・ユア・ハンド」
交響詩篇エウレカセブン第37話年明け一発目からニュース速報に遮られるとは幸先よろしくないな。それにしても仙台って良いニュースが無いものだな。ノルブ俗物過ぎ。あんだけピザをかっ食らえば相当な体臭でしょうよ。くわえて浜ちゃんばりに屁もこくし。そしてノルブVS科学
交響詩篇 第37波◇レントン「父さんのこと知ってるの?」
「レイズ・ユア・ハンド」 科学者イーガンと宗教家ノルブが語る「コーラリアンとは何
エウレカセブン 37「レイズ・ユア・ハンド」
今日は難しかった…。レイ=アウトの記事にするべく科学者サイドと宗教サイドから真実に迫ったわけですが、正直難解です。情報力学とか言い出されると途端に考えることを諦める私の脳なのでした…。とりあえず現時点では休眠状態にあるけど、将来に向けてこれ以上の知的生..
エウレカセブン37話 「レイズ・ユア・ハンド」
え~、重要な事柄が次々に明らかになった37話ですが、はっきり言って初見ではさっぱり分かりません(笑)★本日の出来事・ノルブとグレッグ博士の科学と宗教の対話・デューイ
交響詩篇エウレカセブン 第37話「レイズ・ユア・ハンド」
今回のポイントは「エウレカの成長が早い」と「エウレカがアドロックを知っている」かな。エウレカの成長が早い=エウレカが早く人間になりたがっている。でも、エウレカが人間に
交響詩篇エウレカセブン 第37話 『レイズ・ユア・ハンド』
~アニメ 交響詩篇エウレカセブン 第37話 『レイズ・ユア・ハンド』 について~今回のタイトルである?レイズ・ユア・ハンド?はデューイのことを指していますね。?Raise your hand? …… ?民衆を奮い立たせる?……と言った感じでしょうか。さて…とうとう、謎が解明...
エウレカセブン 第37話 レイズ・ユア・ハンド
科学サイドと宗教サイドの認識の擦り合わせ。分かりづらいけど、科学も宗教も真実の両端にいるってのは面白い。見ているものは互いに同じだと。デューイの演説。「戦いを率いる
交響詩篇エウレカセブン第37話「レイズ・ユア・ハンド」
今日の『交響詩篇エウレカセブン』は一言で言うと・・・・・めっちゃ難しかったです。1回見ただけでは理解できたのかできてないのかよく分かりません。Aパートの大部分を占める
交響詩篇エウレカセブン「レイズ・ユア・ハンド」雑記
【10秒で分かる、今日の『こうきょうしへんえうれかせぶん』】凡人置いてけぼり天才問答民衆煽りまくり決起集会デューイの暗躍、大嘘付き若者達は先人を語るういうい、んでは「交響詩篇エウレカセブン」を見て感想じた事なんかを・・・。○「科学と宗教...
エウレカセブン37話~レイズ・ユア・ハンド~
眠い…今日はマジに眠い(笑なんだか第4クールに向けての前置きみたいな回が続いているような気がしますが~もう37話…。まずドクターベアとノルブさんの会談ですが…よくわからなかった(笑なんとなーくわかったような気もしますが全然覚えてない(ぇタルホさんの「逃..
エウレカセブン第37話「レイズ・ユア・ハンド」の感想。
年明け第1回目のエウレカセブンです! まぁとりあえず今回の話は難しかったです・・・ _| ̄|○ では、感想など行ってみましょう。
交響詩篇エウレカセブン Ep.37 「レイズ・ユア・ハンド」
「Raise Your Hand!」人民よ、起て!
エウレカセブン 第37話
「レイズ・ユア・ハンド」ドクターベアとノルブの対談でスタート。科学的な見地と宗教的な見地からの人間対コーラリアンの図式が一致する。知的生命体がある一定以上同時に存在できないってことに。昨日のBLOOD+がああだったので、こっちは平和にいけるかなーと思っ..
交響詩篇エウレカセブン第37話
こんにちは。萌です。2週間ぶりのエウレカ。今日は寝坊しちゃったので、リアルタイムで見ることはできませんでした(´Д`;)それでも起きたのは7時半。最近エウレカのおかげで日曜日は早起きしてます☆まずはノルブとグレッグの会談。・・・難しくてわかんねぇ....
TBS「交響詩篇エウレカセブン」第37話:レイズ・ユア・ハンド
スカブコーラルとの共生の道を選んだホランドたちと、スカブコーラルの殲滅を目指すデューイとのメディア戦。勝ったのは、先手を打ち、情報操作の巧みなデューイでした。
交響詩篇エウレカセブン 第37話 投稿者:アヅラ
■第37話 「レイズ・ユア・ハンド」「豆を食いすぎた…」屁するわ、ゲロより臭いわ……とんだ坊主ですね相変わらず。そして……ドミニクいつもながら乙。「はっ……」ってあのドミニクの間抜け声を聞いて、エウレカ久々だなぁとようやく実感が。こっちも相変わらず報われな
エウレカセブン 37話感想
37話 【レイズ・ユア・ハンド】今日で第3クールが終わりだったのね;(汗)私はてっきり、今日から第4クールかと思いました;(滝汗)というわけで、女神アネモネの感想を行きます!
交響詩篇エウレカセブン第37話「レイズ・ユア・ハンド」
アネモネたんはやさしいなぁ(´∀` )な交響詩篇エウレカセブン第37話「レイズ・ユア・ハンド」ここ2回、見てなかったせいか、話についていけなかったですよ・・・。ということで、萌え的に、簡潔に、感想いきます。・今日のドギー兄さん
交響詩篇エウレカセブン 第37話 「レイズ・ユア・ハンド」 感想
今回は、ノルブとグレッグの対談によって、デューイの目的が明らかになり、エウレカやレントンたちの歩むべき道もはっきり示されたって感じでしょうか。・・・ということで感想をば。
交響詩篇エウレカセブン #37レイズ・ユア・ハンド
竹Pは「子どもに子供だましは通じない」の信念を元にアニメ制作を手掛けてるそうですが、確かに今回の科学の目と宗教の目から見た世界観は子ども騙しではないと思った。それどころか子ども視聴者の存在を無視してると思ったよ。 情報部によるグレートウォールの情報。 「あ
エウレカセブン37話 感想
今回はストーリー的にはあまり進んでないので感想のみです。前から思ってたけどノルブのキャラ作りすぎ。ボケてるけど核心はつく。あまりにもこのキャラでいこうと行き過ぎて気に入らない。やりすぎで失敗してる感が……今回気になったセリフは「犠牲者なんて大....
アネモネ復活!!あれはフラッシュシステムか!?『交響詩篇エウレカ...
エウレカセブン37話の感想・あらすじです。。。今回はアネモネが活躍してたよ…それはそうと話がややこしくなってきた…あらすじ上手くまとめれませんでした…orzあらすじ第37話「レイズ・ユア・ハンド」ノルブとイーガンの対談によってコーラリアンのことを理解しよ...
交響詩篇 エウレカセブン 第37話「レイズ・ユア・ハンド」感想
物凄い情報量が詰め込まれたお話しだったのですが、物語全体の起承転結の「転」として、また第3クール全体としてはどちらかと言うと「結」に近い位置づけとして、色々と世界観に対するヒント、そして物語の終着へ向けたヒントが提示された、という感じがしますね。整理して
交響詩篇エウレカセブン(37)
あけましてレンレカセブン。
「交響詩篇エウレカセブン」No.37
No.37「レイズ・ユア・ハンド」ドクター・ベアとノルブが、雑誌の特集で対談をすることになり、ホランドも同席すののだが・・・。一方、デューイは、オレンジ計画を着実と進行しつつあった。前半は、ドクター・ベアとノルブ師との対談で、今、どのようなことになりつつあ...
エウレカセブン 第37話『レイズ・ユア・ハンド』を見て
久々の交響詩篇エウレカセブンです。待ち遠しかったです(^o^)
交響詩篇エウレカセブン 第37話
サブタイトル「レイズ・ユア・ハンド」 またも発射された”オレンジ”弾。 その裏には、さらなるデューイの野望が潜んでいた。 交響詩篇エウレカセブン 7以下詳細 ***********
第37話 レイズ・ユア・ハンズ
ハイサイ!(>_<)!さて、一話感想をサボってしまったので今回からまた気合入れて書こうとと思ったんですが~今回はあんまり話が進まなかった・・・ってか難しかった(^^;)う~ん、今回は簡素化しながら書いていきます、ちょっと手抜きで・・とりあえずいきますか■A
エウレカセブン #37『レイズ・ユア・ハンド』
手を挙げて掴み取れ!そう言わんばかりのタイトル・・・それだけじゃないんでしょうが。とりあえず、『ジャングル・パラダイス』ってネーミングセンスはどうよ?と萎えていたので
エウレカセブン#37『レイズ・ユア・ハンド』
年末に一旦気を抜いた後、年明けからロケットスタート。今までの36話かけて散りばめてきた伏線の一挙回収。対談という形を借りて、大量の小難しい情報を送り込んできた。これからいよいよ最終回へ向けて勢いを増して収束して行く感じですね。もしかしたら(もしかし....
『交響詩篇エウレカセブン』#37
「レイズ・ユア・ハンド」 ノルブのおっさん、“ブー”と屁をこき、「豆を喰いすぎた
交響詩篇エウレカセブン 第37話「レイズ・ユア・ハンド」 感想
キーワードをねじこみ、状況を動かし...と慌しい印象です。以下感想。
レイズ・ユア・ハンド
先週はお休みだったので、ちょっとお久しぶりなエウレカですね。でも、なんだか初めから専門用語がばしばし出てきて、一回見ただけではよく分かりませんでした(汗)私の頭ではあ
エウレカセブン37 レイズ・ユア・ハンド
ストナー主催(?)のグレッグとノルブの対談。科学と宗教の立場から導き出されるスカブコーラル知性体仮説。しっかし生臭坊主、起きたと思ったらずっぱりと言い切った。「お前達はまぁだそんな事言ってるのか」「大地は…夢を見ている」「やっぱり!やっぱり僕の仮説は正し..
エウレカセブン#37 レイズ・ユア・ハンド
今週もエウレカ楽しく視聴! の割りに感想が遅いとかそう言うツッコミは無しの方向で、お願いします。(苦笑) 今週の科学者の皆さんと高名な宗教家の対談は。。 誰か~もっと解りやすく説明してくださ~い!!!(叫) ■ヴォダラク的 自分なりに纏めると、こんな感じ 状
交響詩篇エウレカセブン 37話「レイズ・ユア・ハンド」
正月休みを挟んで、2週間ぶりのエウレカセブン。しかし今回のAパートは、何回見ても判らないです(汗)難しすぎる・・・専門用語バンバンだし。ノルブから語られる、世界の真
交響詩篇エウレカセブン 37話
37話 レイズ・ユア・ハンド「クサイ!クサイよ、ママ~!ゲロンチョよりクサイ!」メーテルが嗅いだノルブの臭いの感想真剣な話なんて子供には関係ない~グレッグとノルブ、科学面と精神面の対談?スカブコーラル、抗体コーラリアン、オレンジ、エウレカ…重要キーワードが
~交響詩篇エウレカセブン 第37話「レイズ・ユア・ハンド」~
臭いおじちゃんノルブとドクターベアことでっかいおっさんの話し合いくだんの限界ってのがよくわからんとりあえず、ノルブが科学者よりコーラルをよく理解してて、休眠している
感想分:交響詩篇エウレカセブン Episode37
こんばんは。nasです。デューイ演説がアツイ「交響詩篇エウレカセブン」第37話感想です。昔から独裁者は演説好きと相場が決まってますが、この場合もそうでした。アネモネの徹底っぷりもお見事。(某作品の偽歌姫を連想させるほどに)ドミニクかわいそう。とい...
交響詩篇エウレカセブン 37
副題「レイズ・ユア・ハンド」 虚言の英雄。 従順な皮を食い破り、 ついに反逆の牙をむいた肉食獣は、 王も大地も呑み込んで己の肉としようとする。 虚構の偶像となった姫は、 英雄に必要とされたことをただ喜び、 忠実なだけの恋する騎士は....
エウレカセブン #37 「レイズ・ユア・ハンド」
一応エウレカは力を入れたいところですが、だいぶ遅れていますので適当な感想でもやろうかとー。先週はエウレカの化粧やら、ホランドから語られるダイアンの話やらでした。そろそろ戦
あなたが後、10Kg痩せたらね
今日のエウレカセブン。とりあえず、どんな内容だったかは Anime速報.com星屑の記憶R ~アニメとゲームを語るブログ~Kimiteru's Blog伊達でございます!salty blog~腐女子とアニヲタの
コメントの投稿
初めまして~。
TBありがとうございます!
これからもよろしくです。
最近のエウレカセブンは世界観がはっきりしてきて面白いです。
それに難しい要素も含まれてきてますます楽しいですw
〝エウレカの変化が早過ぎる〟
これは以前の話でノルブがホランドに言った影響なのかもしれませんね。
(『あの二人は惹かれ合っているのか? …なら急いだ方がいい…』)
グレッグの冷静な所も奥ゆかしいです。
TBありがとうございます!
これからもよろしくです。
最近のエウレカセブンは世界観がはっきりしてきて面白いです。
それに難しい要素も含まれてきてますます楽しいですw
〝エウレカの変化が早過ぎる〟
これは以前の話でノルブがホランドに言った影響なのかもしれませんね。
(『あの二人は惹かれ合っているのか? …なら急いだ方がいい…』)
グレッグの冷静な所も奥ゆかしいです。
無限さん、コメントありがとうございます。
> それに難しい要素も含まれてきてますます楽しいですw
そうですね。そういう部分でいろいろ想像する楽しみはありますね。
でも今回はちょっと難しすぎて、消化不良かも…(苦笑)。
次週アドロックの登場で、話がもう少しわかり易くなることを祈ります。
> それに難しい要素も含まれてきてますます楽しいですw
そうですね。そういう部分でいろいろ想像する楽しみはありますね。
でも今回はちょっと難しすぎて、消化不良かも…(苦笑)。
次週アドロックの登場で、話がもう少しわかり易くなることを祈ります。
こんにちは。姫鷲です。
正月休みに溜まってた分を消化して、やっと本放送に追いつきました。
>アニメを「語りたい」人には受ける
まさに知識のひけらかしどころですからねぇ・・・とはいえ、科学と宗教との2面から「同一事象を別の言葉で言い表す」という切り口は面白いです。
面白いといえばノルブというキャラ。生臭坊主や破戒僧は多かれど、シリアスなアニメで屁をこく坊さんにはなかなかお目にかかれません(笑)
>エウレカが人間になりつつある件
劇中で語られたのは「なろうとしている」ということであって、「最終的に人間になる」という断定ではありませんから、結論を急ぐのはまだ早いのではないでしょうか。
あの調子じゃホントに人間になっちゃうかもしれませんけど。
私としてはエウレカは星の意思となり、ゲッコーステイトでの日々を想うレントンの頬を風(トラパーの波)がなでる、みたいなラストを想像していますので、あまり人間になって欲しくはないですね。
人間になったエウレカと、レントンとで「2人はこの星の未来です」というラストよりは、「世界」素直にを受け入れられるようになったお陰で「最悪だ」という言葉を使わなくなったレントンを描いてくれたほうがいいかな、と。Mはもちろん『秘密基地』で。
・・・妄想にすぎませんけどね(苦笑)
正月休みに溜まってた分を消化して、やっと本放送に追いつきました。
>アニメを「語りたい」人には受ける
まさに知識のひけらかしどころですからねぇ・・・とはいえ、科学と宗教との2面から「同一事象を別の言葉で言い表す」という切り口は面白いです。
面白いといえばノルブというキャラ。生臭坊主や破戒僧は多かれど、シリアスなアニメで屁をこく坊さんにはなかなかお目にかかれません(笑)
>エウレカが人間になりつつある件
劇中で語られたのは「なろうとしている」ということであって、「最終的に人間になる」という断定ではありませんから、結論を急ぐのはまだ早いのではないでしょうか。
あの調子じゃホントに人間になっちゃうかもしれませんけど。
私としてはエウレカは星の意思となり、ゲッコーステイトでの日々を想うレントンの頬を風(トラパーの波)がなでる、みたいなラストを想像していますので、あまり人間になって欲しくはないですね。
人間になったエウレカと、レントンとで「2人はこの星の未来です」というラストよりは、「世界」素直にを受け入れられるようになったお陰で「最悪だ」という言葉を使わなくなったレントンを描いてくれたほうがいいかな、と。Mはもちろん『秘密基地』で。
・・・妄想にすぎませんけどね(苦笑)
姫鷲さん、いらっしゃいませ。
お正月に追いついたんですね。
ノルブは確かに面白いキャラですね。
アニメで屁をこく人って(別に坊主じゃなくても)かなり珍しい気がします。
私は、いなかっぺ大将ぐらいしか思いつかないです(笑)。
エウレカについては、ちょっと早計だったでしょうか?
星の意思として風になっちゃうというのは、ちょっとファフナーみたいですね。
実際はどうなるか、最終クールの展開に期待しましょう。
お正月に追いついたんですね。
ノルブは確かに面白いキャラですね。
アニメで屁をこく人って(別に坊主じゃなくても)かなり珍しい気がします。
私は、いなかっぺ大将ぐらいしか思いつかないです(笑)。
エウレカについては、ちょっと早計だったでしょうか?
星の意思として風になっちゃうというのは、ちょっとファフナーみたいですね。
実際はどうなるか、最終クールの展開に期待しましょう。