「神奈川県の交通」
懐かしいものが発掘されました。
小学四年生当時の夏休みの自由研究「神奈川県の交通」。
スケッチブックに全35ページにも及ぶ力作です。
これで学校の代表に選ばれて市の展覧会にも出品されました。





自由研究などと言っても所詮は小学生。
母から「おまえは乗り物が好きなんだからこういうのをやればいい」と言われて、
母の敷いたレールを突っ走ったようなもの。
夏休みの宿題なんて大嫌いだった私をまんまと乗せたのは、母の作戦勝ちだったのかも?
調査と称して県内の鉄道に乗りまくり、この年は特に記憶に残る夏休みになりました。
その時のエピソードを一部紹介します。
- - - - - - - - - - - -
片瀬江ノ島から鎌倉に行くのに、小田急の駅員に聞いたら「藤沢まで戻れば江ノ電に連絡している」と教えられた。
切符を買って改札へ入ったけれど、地図を良く調べるとまた同じ所まで戻って来るようになっているので、切符は無駄にして外へ出た。
駅前の売店の人に聞いたら親切に教えてくれた。
歩いてすぐの所に江ノ電の江の島駅があった。
横須賀駅で国鉄の駅員に「京浜急行線に乗りたいけれど、どこに行けば乗れるか」と聞いても教えてくれないで、(最終的な目的地が横浜なら)「ここから国鉄で直通で行け」と怒ったように言った。
駅前にいたバスの運転士に聞いたら丁寧に教えてくれた。
バスで京急の横須賀中央駅に行けた。
みんな自分の会社のことだけ考えていると思った。
- - - - - - - - - - - -
今の駅員だったら、たぶんもっと親切に教えてくれるでしょうね。
昭和の頃って、「思いやりより目先の利益!」というがめつい大人が多かった気がします。
それでものどかな時代だったと思えるのは、自分が子供だったから?
それとも思い出は美化されちゃうものなんでしょうか?
おかげさまで、いまだに電車は好きです。
小学四年生当時の夏休みの自由研究「神奈川県の交通」。
スケッチブックに全35ページにも及ぶ力作です。
これで学校の代表に選ばれて市の展覧会にも出品されました。





自由研究などと言っても所詮は小学生。
母から「おまえは乗り物が好きなんだからこういうのをやればいい」と言われて、
母の敷いたレールを突っ走ったようなもの。
夏休みの宿題なんて大嫌いだった私をまんまと乗せたのは、母の作戦勝ちだったのかも?
調査と称して県内の鉄道に乗りまくり、この年は特に記憶に残る夏休みになりました。
その時のエピソードを一部紹介します。
- - - - - - - - - - - -
片瀬江ノ島から鎌倉に行くのに、小田急の駅員に聞いたら「藤沢まで戻れば江ノ電に連絡している」と教えられた。
切符を買って改札へ入ったけれど、地図を良く調べるとまた同じ所まで戻って来るようになっているので、切符は無駄にして外へ出た。
駅前の売店の人に聞いたら親切に教えてくれた。
歩いてすぐの所に江ノ電の江の島駅があった。
横須賀駅で国鉄の駅員に「京浜急行線に乗りたいけれど、どこに行けば乗れるか」と聞いても教えてくれないで、(最終的な目的地が横浜なら)「ここから国鉄で直通で行け」と怒ったように言った。
駅前にいたバスの運転士に聞いたら丁寧に教えてくれた。
バスで京急の横須賀中央駅に行けた。
みんな自分の会社のことだけ考えていると思った。
- - - - - - - - - - - -
今の駅員だったら、たぶんもっと親切に教えてくれるでしょうね。
昭和の頃って、「思いやりより目先の利益!」というがめつい大人が多かった気がします。
それでものどかな時代だったと思えるのは、自分が子供だったから?
それとも思い出は美化されちゃうものなんでしょうか?
おかげさまで、いまだに電車は好きです。
スポンサーサイト