太陽の塔に入った!
ヤツに会いに来ました。

駅を出たら、気になる看板…タピオカ屋なの?
シャッター閉まっていたので、確認出来ず。

はい!太陽の塔です。
昨年から内部が公開されていまして、今回ぜひ観たかった所。
実は、おたふく風邪で大阪万博に行きそびれた子だったので…約50年ぶりのリベンジかもしれません。

手前にヴィレヴァン。

後ろ姿。

顔&顔!

いよいよ内部へ!
土偶が出迎えてくれます。

そして、地底の太陽!

生命の樹、根本付近。

生命の樹を見上げる。

写真撮れるのはここまで!
この先、上層階は撮影禁止なのです。
展示物の一部には、大阪万博当時のままの(修復していない)物もあります。
ボロボロになった姿が、時の流れを思い知らせてくれます。
太陽の塔…内部も含めて本当に凄い!
怒涛の迫力もあり、考えさせられることもあり…ここはおすすめ!
テクノロジー万歳!というイベントに「NON!」を突き付けた岡本太郎の凄さ。
今だからわかることも沢山あって、このタイミングで観られて良かったなぁ…。

駅を出たら、気になる看板…タピオカ屋なの?
シャッター閉まっていたので、確認出来ず。

はい!太陽の塔です。
昨年から内部が公開されていまして、今回ぜひ観たかった所。
実は、おたふく風邪で大阪万博に行きそびれた子だったので…約50年ぶりのリベンジかもしれません。

手前にヴィレヴァン。

後ろ姿。

顔&顔!

いよいよ内部へ!
土偶が出迎えてくれます。

そして、地底の太陽!

生命の樹、根本付近。

生命の樹を見上げる。

写真撮れるのはここまで!
この先、上層階は撮影禁止なのです。
展示物の一部には、大阪万博当時のままの(修復していない)物もあります。
ボロボロになった姿が、時の流れを思い知らせてくれます。
太陽の塔…内部も含めて本当に凄い!
怒涛の迫力もあり、考えさせられることもあり…ここはおすすめ!
テクノロジー万歳!というイベントに「NON!」を突き付けた岡本太郎の凄さ。
今だからわかることも沢山あって、このタイミングで観られて良かったなぁ…。
スポンサーサイト