「交響詩篇エウレカセブン」第27話
第27話「ヘルタースケルター」
(helterskelter=あわてふためくこと、大混乱…ビートルズの同名曲は有名)
チャールズ&レイが月光号に、特殊部隊らしい戦いを挑む話でした。
主人公が艦を離れ、真っ当な大人(しかも敵方)と出会うのは、
ファーストガンダムにおけるランバ・ラルのエピソードと同じ。
だからと言って、最後特攻して来る所まで同じにしなくても…な今回。
「○○をほうふつする」ってのはさりげなくやれば、見る方もニヤリと出来るんですが、
ここまで徹底してパクるのは、やり過ぎというものです。
そんなパクり体質に辟易しつつも、つい見てしまうのは脚本が上手いせい?
今時の戦争は、武力だけでなく情報戦がキモだというところ。
大衆がきな臭いものを感じつつも、政府の情報操作に騙されていること。
そういう問題のちりばめ方は絶妙だと思う次第です。
「めんどくさいことから目をそむけていれば、
いつかそのツケを払わなければいけない」
はい、その通りでございます。
面倒なことからは逃げたがる若者。
そしてそれをちゃんと説明してやれない大人たち。
今の世の中の問題でもありますね。
レントンたちに銃やマスクを渡す時、「敵襲の可能性がある」と…
そのひと言が、どうして言えないんだろう?
大人ってそこまで不器用なものですか?
今回はバトルシーンも良く出来ていて、面白かった。
チャールズの死はあっけなかったですが、その後のレイの行動が切なかった。
レイといえば「母親」について何かこだわりがあるようです。
そういえば、他所のレイ(ザ・バレル)の最後の言葉は「おかあさん」でした。
同じ竹田P作品の同名キャラが、同じキーワードで繋がるというのも「運命」ですか?

「エウレカセブン」関連グッズ御紹介。
(helterskelter=あわてふためくこと、大混乱…ビートルズの同名曲は有名)
チャールズ&レイが月光号に、特殊部隊らしい戦いを挑む話でした。
主人公が艦を離れ、真っ当な大人(しかも敵方)と出会うのは、
ファーストガンダムにおけるランバ・ラルのエピソードと同じ。
だからと言って、最後特攻して来る所まで同じにしなくても…な今回。
「○○をほうふつする」ってのはさりげなくやれば、見る方もニヤリと出来るんですが、
ここまで徹底してパクるのは、やり過ぎというものです。
そんなパクり体質に辟易しつつも、つい見てしまうのは脚本が上手いせい?
今時の戦争は、武力だけでなく情報戦がキモだというところ。
大衆がきな臭いものを感じつつも、政府の情報操作に騙されていること。
そういう問題のちりばめ方は絶妙だと思う次第です。
「めんどくさいことから目をそむけていれば、
いつかそのツケを払わなければいけない」
はい、その通りでございます。
面倒なことからは逃げたがる若者。
そしてそれをちゃんと説明してやれない大人たち。
今の世の中の問題でもありますね。
レントンたちに銃やマスクを渡す時、「敵襲の可能性がある」と…
そのひと言が、どうして言えないんだろう?
大人ってそこまで不器用なものですか?
今回はバトルシーンも良く出来ていて、面白かった。
チャールズの死はあっけなかったですが、その後のレイの行動が切なかった。
レイといえば「母親」について何かこだわりがあるようです。
そういえば、他所のレイ(ザ・バレル)の最後の言葉は「おかあさん」でした。
同じ竹田P作品の同名キャラが、同じキーワードで繋がるというのも「運命」ですか?

「エウレカセブン」関連グッズ御紹介。
スポンサーサイト
トラックバック
交響詩篇エウレカセブン 第27話 ヘルタースケルター
さてさて今回から3rd Season突入です。で今回から新OPなんですが、正直微妙…。ナビゲーションray=outの記事であっちゃさんとコメントさせてもらったんですが、こ
交響詩篇エウレカセブン第27話
こんにちは。萌です。先週の盛り上がりから1週間。今週のエウレカセブン感想です☆OPとEDが変わりました!でも・・・何か物足りないですね~・・・--;エウレカセブンであんまり良くないと思うのは、曲選び。1クールはOPもEDもすごいよかったのです....
交響詩篇エウレカセブン 27話「ヘルタースケルター」
さて今回から、第3期のOP&EDですよ。でも今期のOP曲は・・・なんとなく『NARUTOで使えば良いのに』とか思った(汗)絵は絵で、なんか変だしなー。うーむ。エウレカ&レントンは、家出と無断出撃の罰で営倉入りだそうで・・・何故か、無関係のはずの子供たち
交響詩篇エウレカセブン 第27話「ヘルタースケルター」
エウレカとの感動の再会から一転して、第3クールに入った途端に事態はやや緊迫したものになりつつあります。 家出少年・レントンとエウレカは共に営倉入り、そこに子供達も一緒というのは、確か前にもあったと思ったんですが、今回は周囲の状況がピリピリしていて、不
交響詩篇エウレカセブン 第27話「ヘルタースケルター」感想
交響詩篇エウレカセブン 2006年度 カレンダー交響詩篇エウレカセブン 第27話「ヘルタースケルター」感想です。3クールなので新OPとEDになりました。うーんwこれもまた慣れるのかな。さて物語は前回と一転、月光号かなり緊張した空気で始まります。ドギー兄さんに武...
エウレカセブン #27
チャールズ!チャールズ、なんてことですか。レイ!レイ、なんてことですか。出撃前に心得を語り合いながら、小型爆弾を二人で飲んでたんですか。プロらしい、しかし、悲しい。チャールズに合掌。本日は、寝ぼけ頭で見た1stインプレッション、つことで、かる~く。27話
第27話 ヘルター・スケルター
ハイサイ!(>_<)!さてさて、エウレカセブンの感想やら何やら書いていきましょうか~♪今日からOPが変わったわけですが・・・アレ!?絵が酷くない(?_?)全体的な画力が極端に落ちてるって感じるんですけど・・・えぇ~これは本編が不安になる・・・・Aパート疲れの
交響詩篇エウレカセブン 第27話
サブタイ「ヘルター・スケルター」。今回は見ててけっこうツラかったです(涙)。あと、OPED変わりましたね。OPがヒドイのは間に合わなかったからですか? 来週からキレイな作画になるんですか? と真面目に疑問。あんなヒドイOPにするぐらいなら、変える必要なかったよ
交響詩篇 第27波◇ありがとうチャールズ。そして、さようなら。
キラVSバルトフェルド再現と言うところ? でも、チャールズはホランドにスティグマを残す。 ホランドよ、今こそ自分とは何かを知るときぞ!
エウレカセブン 第27話 「へルタースケルター 」
短い感想にもならない感想ですが……ホランドかっこよかった。いろいろ不評な今回ですが、もーそれだけで、ホンランドかっこよかっただけでいいだろう?ん?あー白兵戦堪能。ホランドだけで30分引っ張ってもよかったのに(本気)。うふー。私はナゾとか伏線を気にしないで見
交響詩篇エウレカセブン ヘルタースケルター
今回からオープニンが変更になったんですけど真っ暗でよく見えないです、エウレカの傷跡が消えてないのが見てて少し胸が痛む・・・。 冒頭のしんみりしたBGMいいな、この手の曲はいいのがそろってますよねCD欲しいな買おうかな、、。 新展開という事でがらっと雰囲気変わ
交響詩篇エウレカセブン 第27話
第27話 「ヘルタースケルター」 ニルヴァーシュの起こした虹色の奇跡。その意味を知るホランドは、エウレカたちを守る覚悟を決め・・・チャールズとレイもまた最後の賭けに出る。その結末を見ることになるレントン・・・第3クォター(第3クール)。嵐の幕開けです。OPとED
エウレカセブン #27 「ヘルタースケルター」
ちと忙しいので、キャプ貼り付けて軽く感想やっとこうかと思います。あらすじや内容については、エウレカの感想を扱っている他のサイ
交響詩篇 エウレカセブン 第27話「へルター・スケルター」感想
起承転結で言えば「転」にあたる第3クール、かなり密度濃く始まりましたね。今回も第2クールの1話目(15話)と同じく設定の確認と、これからの展開を暗示する意味深な伏線が知らないうちにたくさん貼られた気がします。つか、今回からして異常に密度が濃くて、観ているこ
コメントの投稿
盗作
今日始めてネットでエウレカセブンのプロモーション見ましたまえから見た感じ面白そうかなと思ってたけど見て見たらロボットに無理やり(オタクじゃないかっこよさを求めてる)はかせてたり、エヴァのような動きと視点(ロボットに語りかけるときの大きさの比率)
ボードだから波に乗りたいとか空なのに無理矢理、、、
ドロドロの液の中に少女が取り込まれるエピなんか意味ないかと、、、エゥ゛ァのパクリ
もっと普通ににしたら面白いのにいろんな要素パクリすぎと無理矢理のかっこつけは痛い
今日始めてネットでエウレカセブンのプロモーション見ましたまえから見た感じ面白そうかなと思ってたけど見て見たらロボットに無理やり(オタクじゃないかっこよさを求めてる)はかせてたり、エヴァのような動きと視点(ロボットに語りかけるときの大きさの比率)
ボードだから波に乗りたいとか空なのに無理矢理、、、
ドロドロの液の中に少女が取り込まれるエピなんか意味ないかと、、、エゥ゛ァのパクリ
もっと普通ににしたら面白いのにいろんな要素パクリすぎと無理矢理のかっこつけは痛い