小池花奈さんプチソロライブ。
東中野ALT_SPEAKERにて、小池花奈さんのライブを拝見。
エレクトーンとピアノによる、プチソロライブということでした。

弾き語りなど歌物のライブ…良く行く。
吹奏楽など大編成の演奏…たまに聴く。
そんな私にとって、演奏者ひとりでインスト物というのは珍しく感じます。
しかし、たったひとりの演奏でも表現力が凄くて圧倒されました。
もはや、ひとりオーケストラ!という感じ。
ピアノの時の花奈さんはアスリートみたい。
この華奢な体からこんなパワーが!と驚くぐらい音圧を感じる時があります。
そして、それがあるからこそ繊細な表現も活きるのかも?と思いました。
メリハリが素晴らしい!
一方エレクトーンの時の花奈さんは職人的!
演奏者というより指揮者に近いイメージ。
様々な音色を使い分けてひとつの作品にまとめ上げて行く様子がとてもカッコ良い!と思いました。
同じ曲をピアノとエレクトーンで弾き比べ!というコーナーは、特に興味深かったです。
それぞれの楽器の特性が、なんとなくわかった気がします。
素敵な演奏を聴いて、心に栄養をいただきました。
ありがとうございました!

ところで…、そもそも「エレクトーン」って何なんだ?
気になって調べてみたら、実はヤマハの商品名なんですね。
ピアニカもしかり。
恐るべしヤマハの浸透力!
エレクトーンとピアノによる、プチソロライブということでした。

弾き語りなど歌物のライブ…良く行く。
吹奏楽など大編成の演奏…たまに聴く。
そんな私にとって、演奏者ひとりでインスト物というのは珍しく感じます。
しかし、たったひとりの演奏でも表現力が凄くて圧倒されました。
もはや、ひとりオーケストラ!という感じ。
ピアノの時の花奈さんはアスリートみたい。
この華奢な体からこんなパワーが!と驚くぐらい音圧を感じる時があります。
そして、それがあるからこそ繊細な表現も活きるのかも?と思いました。
メリハリが素晴らしい!
一方エレクトーンの時の花奈さんは職人的!
演奏者というより指揮者に近いイメージ。
様々な音色を使い分けてひとつの作品にまとめ上げて行く様子がとてもカッコ良い!と思いました。
同じ曲をピアノとエレクトーンで弾き比べ!というコーナーは、特に興味深かったです。
それぞれの楽器の特性が、なんとなくわかった気がします。
素敵な演奏を聴いて、心に栄養をいただきました。
ありがとうございました!

ところで…、そもそも「エレクトーン」って何なんだ?
気になって調べてみたら、実はヤマハの商品名なんですね。
ピアニカもしかり。
恐るべしヤマハの浸透力!
スポンサーサイト