ふれあいコンサート。
埼玉県三芳町へ。
ご飯がススム君のバスに乗って、コピスみよしに行きました。

ここのエントランスにあるオブジェが気になるのです。


調べてみたら…「つぼみ」がモチーフだそうです。
うーむ、ちとイメージ違う気もするなぁ…。
さて、本題。
三芳ウインドオーケストラが出演する「ふれあいオーケストラ」というイベントでした。
「太陽の家」という障がい者施設の主催ということで、客席の前半分は障がい者の皆様。
多動症と思われる人もいて、開演前は落ち着きなく動き回ったり、奇声を上げたりしていたのですが…。
それがいざ演奏始まると、ちゃんと席でおとなしく聴いてるんですよね。
しかも、それぞれに楽しんでいる様子が見て取れます。
そういう人たちも、興味を引かれる物に対しては、集中出来るんですね。
もちろん、この楽団の演奏力、エンターティメント性などがあってこそ!でしょう。
みんなが楽しめるように、良く練られたプログラムでした。
演奏する人も聴く人も、健常者も障がい者も、大人も子供も、みんな楽しそう!

音楽の力って凄い!…あらためて思い知らされるような、素晴らしいコンサートでした。
ご飯がススム君のバスに乗って、コピスみよしに行きました。

ここのエントランスにあるオブジェが気になるのです。


調べてみたら…「つぼみ」がモチーフだそうです。
うーむ、ちとイメージ違う気もするなぁ…。
さて、本題。
三芳ウインドオーケストラが出演する「ふれあいオーケストラ」というイベントでした。
「太陽の家」という障がい者施設の主催ということで、客席の前半分は障がい者の皆様。
多動症と思われる人もいて、開演前は落ち着きなく動き回ったり、奇声を上げたりしていたのですが…。
それがいざ演奏始まると、ちゃんと席でおとなしく聴いてるんですよね。
しかも、それぞれに楽しんでいる様子が見て取れます。
そういう人たちも、興味を引かれる物に対しては、集中出来るんですね。
もちろん、この楽団の演奏力、エンターティメント性などがあってこそ!でしょう。
みんなが楽しめるように、良く練られたプログラムでした。
演奏する人も聴く人も、健常者も障がい者も、大人も子供も、みんな楽しそう!

音楽の力って凄い!…あらためて思い知らされるような、素晴らしいコンサートでした。
スポンサーサイト