「ねえ、聞いてよ、ウォンバット!」
上池袋くすのき荘にて、園田喬し と カミグセ 「ねえ、聞いてよ、ウォンバット!」 を拝見。

このお芝居は、ひたすら…腑に落ちる感というか、親近感というか…そういう感覚で観てました。
要するに、僕の頭の中は概ねこういう感じ…みたいな!

普通は、お芝居を観ていると…
違和感(これはどうなのかなぁ?)、
ツッコミ所(それは違うだろう!)、
消化不良(あそこの所は良くわからない)、
など…多かれ少なかれそういう部分があります。
他人が作ったものである以上、それが当然のことでしょう。
おかげでいろいろ考えさせられる、それもまた楽しい部分です。
しかし、「ねえ、聞いてよ、ウォンバット!」という作品に関しては、
もっぱら共感だったなぁ。
こんなこともあるんですね。

そういえば、
主宰の つくにうらら さん いわく、「今回はふざけたことがやりたかった」のだそうで…。
あ、そうか!
俺の頭の中は常時ふざけているのか!?
今さら気付かされました。
ありがとうございました。m(_ _)m
現在、そんな僕の頭の中ではこの曲が流れています。
それは「ウォンバット」じゃなくて「コンバット」ですから~!
あ、間違えちゃった!これだった!
これまた惜しいっ!
はい、お後がよろしいようで…。

このお芝居は、ひたすら…腑に落ちる感というか、親近感というか…そういう感覚で観てました。
要するに、僕の頭の中は概ねこういう感じ…みたいな!

普通は、お芝居を観ていると…
違和感(これはどうなのかなぁ?)、
ツッコミ所(それは違うだろう!)、
消化不良(あそこの所は良くわからない)、
など…多かれ少なかれそういう部分があります。
他人が作ったものである以上、それが当然のことでしょう。
おかげでいろいろ考えさせられる、それもまた楽しい部分です。
しかし、「ねえ、聞いてよ、ウォンバット!」という作品に関しては、
もっぱら共感だったなぁ。
こんなこともあるんですね。

そういえば、
主宰の つくにうらら さん いわく、「今回はふざけたことがやりたかった」のだそうで…。
あ、そうか!
俺の頭の中は常時ふざけているのか!?
今さら気付かされました。
ありがとうございました。m(_ _)m
現在、そんな僕の頭の中ではこの曲が流れています。
それは「ウォンバット」じゃなくて「コンバット」ですから~!
あ、間違えちゃった!これだった!
これまた惜しいっ!
はい、お後がよろしいようで…。
スポンサーサイト