「ましのみ」と「にゃんぞぬデシ」のこと。
ましのみさん、そして、にゃんぞぬデシさん。
どちらもまだ10代…弾き語り界隈というか、女子SSWというか、そのあたりでは今話題の2人です。
僕が彼女たちを知ったのは、去年あたり。
確か最初はどちらも…他のアーティストを観に行ったライブに対バンで出ていて、なんとなく気になって…だんだんライブに通うようになり…でした。
今年の3月には、この2人でのツーマンライブがありました。
それぞれの歌は良いし、MCでの絡みは楽しいし、最高のライブでした。
その後、ましのみさんは「ましラップ」と称したユニークなラップでも活躍。
デシさんは「スイカ食べ歩きJK」としてニュースになりました。
どちらも弾き語り以外で知名度を上げているし…(笑)。
ましのみさんの曲は「ハッピーエンドが見えません」で、
デシさんの曲は「ハッピーエンド建設中」…というのも面白いところ。

そしてこの9月には、1日違いの日程でそれぞれがワンマンライブ開催。
どちらもソールドアウト…それも通常なら座って観るようなハコでオールスタンディング!…想定を上回るチケットの売れ行きってことですよね。
もはや大人気になってしまいました。
- - - - - - -
9/17(夜)
ましのみ@恵比寿天窓。

前半はひとりで弾き語り、アコギ伴奏の「WANKO=SOBA」を挟んで、後半はバンド編成…でした。
弾き語りからバンドへの移行もとてもスムーズ、無駄なインターバル無し!
(スタンディングのライブで途中ダラけるとお客さんつらいのよ…そこまで考えてくれたのかな?)
まさに全力疾走!…2リットルの水をガブ飲みしながら(笑)。
バンドの編成は、リズム隊+バイオリン(曲によってはアコギも参加)。
バイオリン入りのアレンジが凄く良かったし、いわゆるロックバンドではなく、本人のキャラや曲のイメージに合った良い編成でした。
そして、バンドの時もあくまで自分でキーボード弾いていて…今まで弾き語りで活動して来たという意地もあったのでしょうか?
楽曲の良さも彼女の人柄もしっかり伝わるような、素敵なライブだったと思います。

ましのみ『Q.E.D.』10MR 東日本FINAL STAGE 1日目【グランプリ】
- - - - - - -
9/18(昼)
にゃんぞぬデシ@下北沢モナレコ。
姐さん(と名乗っているけど、実はお母さん)の前説で始まり。
前説だけじゃなく2曲も歌い…これですでに会場大盛り上がり。
満を持して登場のデシさん、爆裂MC&聴きごたえある歌で一気に盛り上げます。
ギター弾き語りがメインでしたが、時にカラオケ&ハンドマイクで何曲か。
ハンドマイクの時は客席乱入!お客さんがみんなでマイクのケーブルさばいている…みたいな場面もありました。
中盤、「トイレに行く」とデシさん一旦退場(実は衣裳チェンジ)。
ここで再び姐さん2曲歌う。戻って来たデシさんピック忘れた!で、さらに1曲!
ステージママというのはしばしばいらっしゃいますが、ここまで出たがりなお母さんも珍しいのではないかと…。
(ある意味「この親にしてこの子」なのかも)
お客さんもそれを含めて楽しんでいて、とてもフリーダムでハッピーな空間でした。
いやはや…本当に楽しかった!

そうそう、途中「撮影可能タイム」がありましたが、デシさん動き回るので「撮影困難タイム」になってました(笑)。

併設の「おんがく食堂」ではコラボカフェもやっていて、「にゃんぞぬパンケーキ(ぞぬパン)」をいただきました。


にゃんぞぬデシ / ハッピーエンド建設中(MV)
- - - - - - -
以上、2日続けて満員のワンマンライブを観た次第。
才能ある若者がいて、それを応援する大人たちがいて、良いものが世に出て、それが正当に評価されている。
この世界も捨てたもんじゃない…なんてことも思いました。
どちらもまだ10代…弾き語り界隈というか、女子SSWというか、そのあたりでは今話題の2人です。
僕が彼女たちを知ったのは、去年あたり。
確か最初はどちらも…他のアーティストを観に行ったライブに対バンで出ていて、なんとなく気になって…だんだんライブに通うようになり…でした。
今年の3月には、この2人でのツーマンライブがありました。
それぞれの歌は良いし、MCでの絡みは楽しいし、最高のライブでした。
その後、ましのみさんは「ましラップ」と称したユニークなラップでも活躍。
デシさんは「スイカ食べ歩きJK」としてニュースになりました。
どちらも弾き語り以外で知名度を上げているし…(笑)。
ましのみさんの曲は「ハッピーエンドが見えません」で、
デシさんの曲は「ハッピーエンド建設中」…というのも面白いところ。

そしてこの9月には、1日違いの日程でそれぞれがワンマンライブ開催。
どちらもソールドアウト…それも通常なら座って観るようなハコでオールスタンディング!…想定を上回るチケットの売れ行きってことですよね。
もはや大人気になってしまいました。
- - - - - - -
9/17(夜)
ましのみ@恵比寿天窓。

前半はひとりで弾き語り、アコギ伴奏の「WANKO=SOBA」を挟んで、後半はバンド編成…でした。
弾き語りからバンドへの移行もとてもスムーズ、無駄なインターバル無し!
(スタンディングのライブで途中ダラけるとお客さんつらいのよ…そこまで考えてくれたのかな?)
まさに全力疾走!…2リットルの水をガブ飲みしながら(笑)。
バンドの編成は、リズム隊+バイオリン(曲によってはアコギも参加)。
バイオリン入りのアレンジが凄く良かったし、いわゆるロックバンドではなく、本人のキャラや曲のイメージに合った良い編成でした。
そして、バンドの時もあくまで自分でキーボード弾いていて…今まで弾き語りで活動して来たという意地もあったのでしょうか?
楽曲の良さも彼女の人柄もしっかり伝わるような、素敵なライブだったと思います。

ましのみ『Q.E.D.』10MR 東日本FINAL STAGE 1日目【グランプリ】
- - - - - - -
9/18(昼)
にゃんぞぬデシ@下北沢モナレコ。
姐さん(と名乗っているけど、実はお母さん)の前説で始まり。
前説だけじゃなく2曲も歌い…これですでに会場大盛り上がり。
満を持して登場のデシさん、爆裂MC&聴きごたえある歌で一気に盛り上げます。
ギター弾き語りがメインでしたが、時にカラオケ&ハンドマイクで何曲か。
ハンドマイクの時は客席乱入!お客さんがみんなでマイクのケーブルさばいている…みたいな場面もありました。
中盤、「トイレに行く」とデシさん一旦退場(実は衣裳チェンジ)。
ここで再び姐さん2曲歌う。戻って来たデシさんピック忘れた!で、さらに1曲!
ステージママというのはしばしばいらっしゃいますが、ここまで出たがりなお母さんも珍しいのではないかと…。
(ある意味「この親にしてこの子」なのかも)
お客さんもそれを含めて楽しんでいて、とてもフリーダムでハッピーな空間でした。
いやはや…本当に楽しかった!

そうそう、途中「撮影可能タイム」がありましたが、デシさん動き回るので「撮影困難タイム」になってました(笑)。

併設の「おんがく食堂」ではコラボカフェもやっていて、「にゃんぞぬパンケーキ(ぞぬパン)」をいただきました。


にゃんぞぬデシ / ハッピーエンド建設中(MV)
- - - - - - -
以上、2日続けて満員のワンマンライブを観た次第。
才能ある若者がいて、それを応援する大人たちがいて、良いものが世に出て、それが正当に評価されている。
この世界も捨てたもんじゃない…なんてことも思いました。
スポンサーサイト