fc2ブログ

西日本の埴輪 -畿内・大王陵古墳の周辺。

「東京国立博物館」にて、
「西日本の埴輪 -畿内・大王陵古墳の周辺」という展示を見ました。

西日本と言いつつも、常設の埴輪・土偶も交えて、
埴輪・土偶オンパレード!というような、怒涛の展示でした。

まず、最初がいきなりこれ!
多くの人が、埴輪といえばまずこれを思い浮かべるであろう、
埴輪の中の埴輪!キングオブ埴輪!
「踊る人々」でございます。

踊る人々

そして、こちらは土偶界の横綱!
「遮光器土偶」です。

遮光器

初っ端から大物登場で盛り上げた後は、
各種土偶・埴輪の乱れ打ち!

猫面土偶!

猫

ミミズク土偶と何かちっちゃいやつ(アンパンマンぽい?)。

ミミズク&?

家!

家

船!

船

盾と生首と家。
この家は和風じゃなくて「ムーミン」系(北欧テイスト)ですよね。

盾&家

フィナーレを飾る埴輪の大群。

大群

中でも特に気になった、こちらの笑顔。
…ちょっと「ビリケンさん」っぽい。

ビリケン風?

そういえば、先日から、馬の埴輪にはケツの穴があるのが気になっていました。
果たしてこれは、ケツの穴として作られたものなのか?
それとも、何かの用途があるのだろうか?

やはり、ここの馬にもケツの穴!

馬のケツ

もはや、四足の動物埴輪を見ると、ケツの穴を確認せずにはいられない(笑)。

そして、これ!…犬ですかね?

これにもやはりケツの穴!
そして、注目すべきはこの大きさ。
持ち運びの手がかりとしても、空気抜きの穴にしても、明らかに小さいでしょう。
つまりこれって実用性は無いですよね。
「お尻の穴」の造形として作られているとしか思えません。

尻の穴

結論!
古代の人々は、埴輪にケツの穴を作っていた。
スポンサーサイト



拍手する

コメントの投稿

Secret

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
プロフィール

エノモトヒデキ

  • Author:エノモトヒデキ
  • 恵の素ヒデキ(エノモトヒデキ)…色モノ系シンガーソングライター、主夫。流転する趣味…ダンス→デザイン→写真→バンド→DTM→土偶・埴輪作り→ギター弾き語り→ピアノ練習中。仏像、鉄道、読書、カーリングなどにも興味あり。
記事別拍手ランキング
逆アクセスランキング

関連サイト
【enocci.net】
enocci.net
「恵の素ヒデキ」HP。
 
【sweet gallery】
sweet gallery
ポートレート写真サイト。
 
【bitter gallery】
bitter gallery
アート系写真サイト。
 
【種っ子倶楽部DESTINY】
種っ子倶楽部DESTINY
ガンダム SEED DESTINY
ファンサイト。