日本発掘・発掘された日本列島2014
「日本発掘 -発掘された日本列島2014-」
という展示を見るために、両国の江戸東京博物館へ行きました。

両国ですから…駐輪場もこんなでした。

ここが江戸東京博物館。
無駄にデカい建物です。

展示コーナーに入ると、いきなり埴輪!

珍しい牛の埴輪。

両国だから…という訳ではないでしょうが、力士!

怒涛の土偶軍団!

土器にドキドキ!

人面壺…ちょっと怖い。

卑弥呼の鏡とも言われる、三角縁神獣鏡。
「鹿男」に出てきた「さんかく」ですな。
全国の遺跡からの出土品が一堂に会する、凄い展示でした。
しかも写真撮り放題!(フラッシュは禁止)という太っ腹!
他にもキトラ古墳の壁画とか、陶磁器関係などなど、いろいろありましたが、
埴輪中心にざっと紹介してみました。
企画展示「日本発掘」を見終わると、
いわゆる江戸の風物などの常設展示があるんですけど、
こっちはあまり興味が湧かないんだよねぇ…と思いきや…、
ちょっと気になるものが!

【問題】これは何を運ぶ道具でしょう?
という展示を見るために、両国の江戸東京博物館へ行きました。

両国ですから…駐輪場もこんなでした。

ここが江戸東京博物館。
無駄にデカい建物です。

展示コーナーに入ると、いきなり埴輪!

珍しい牛の埴輪。

両国だから…という訳ではないでしょうが、力士!

怒涛の土偶軍団!

土器にドキドキ!

人面壺…ちょっと怖い。

卑弥呼の鏡とも言われる、三角縁神獣鏡。
「鹿男」に出てきた「さんかく」ですな。
全国の遺跡からの出土品が一堂に会する、凄い展示でした。
しかも写真撮り放題!(フラッシュは禁止)という太っ腹!
他にもキトラ古墳の壁画とか、陶磁器関係などなど、いろいろありましたが、
埴輪中心にざっと紹介してみました。
企画展示「日本発掘」を見終わると、
いわゆる江戸の風物などの常設展示があるんですけど、
こっちはあまり興味が湧かないんだよねぇ…と思いきや…、
ちょっと気になるものが!

【問題】これは何を運ぶ道具でしょう?
スポンサーサイト