fc2ブログ

さきたま古墳公園。

埴輪がきっかけで、歴史マニア(?)になりつつある私です。
調べてみると、関東にも古墳は沢山あるようですね。

今日は、「さきたま古墳公園」に行ってみましょう。

行田駅前の観光案内所で自転車を借り…、
行くぜ古墳!待ってろ埴輪!

埴輪歩道

おおっと!歩道のブロックに埴輪が!…テンション上がります。

埴輪歩道

しかし、ちと遠いぞ!行田駅から自転車で30分ほど。
…バスという手もあるんですが、本数が少ないのでご利用は計画的に(笑)。

そして、ついに…到着!

看板

まずは、古墳を見て回りましょうか。

平日なのに、そこそこ賑わってます。
地元のお年寄りのお散歩コースだったり、お子様たちの遊び場だったりもするようです。
そして、近頃は小説・映画「のぼうの城」の舞台としても注目されているんですね。

丸墓山古墳に登ります。
古墳の上から忍城(おしじょう)方向を見るとこんな感じ。
写真の真ん中あたり、小さく城が見えます。

忍城

石田三成はここに陣を張り城を水攻めにしたが、落とせなかった…と。
確かに城まで一望できて、地形的には良いのかもしれませんが、
他人様の墓(古墳)を陣地にしたのはいかがなものか?…なんて思いました。

反対方向を見下ろすと、隣に稲荷山古墳が見えます。

稲荷山古墳

その奥には、将軍山古墳。

将軍山古墳

稲荷山古墳にも登ってみましょう。
前方後円墳の「方」から「円」の方を見た感じ。

稲荷山古墳

こちらは、将軍山古墳です。

将軍山古墳

この古墳の上には、埴輪が設置されています。

将軍山古墳

しかし、残念ながらここは登れません。

歩き回ってお腹も空いてきました。
近くの食堂で昼食にしましょう。

焼きそば…と、行田名物のB級グルメ「ゼリーフライ」です。

ゼリーフライ

ゼリーフライと言ってもお菓子のゼリーではなく、形が小判に似てるので「銭ふらい」。
それがなまって、いつしかゼリーフライと呼ばれるようになったのだとか。
ざっくり説明すると、衣の無いコロッケですね。

さて、お腹もふくれたところで、本日のメインイベント!
「はにわの館」に行きます。

はにわの館

「はにわづくりをしてみませんか」
はい!もちろん作ります!

中に入ると、指導員さんの作例が飾られています。

作例

土偶もあります。

土偶

でも、やっぱり埴輪の定番はこれ!

埴輪

粘土1kg(600円)、2kg(1000円)で、誰でも埴輪を作れます。
ちなみに、埴輪作りの受付は9:00~14:30です。

初心者には大きいのは難しいそうなので、
無理せず、今回は小さい方(1kg)にしました。

ひと通りの説明を聞いた後、いよいよ制作開始!

土の輪を積み重ねて、埴輪の形を作っていきます。
そもそも、「はに」=土のこと。
それを輪にしたから「はにわ」なんですね。

土をこねているうちに、雑念も煩悩も忘れて、ひたすら集中します。
土の感触にどこか懐かしさを感じ、癒される感覚もあります。
埴輪を作るのは、本当に良いものです。

2時間ほどで完成!

最初の輪が大きすぎたようで、若干おデブですが、
これはこれで愛嬌があって可愛いじゃないですか!?

僕の埴輪

この後は1ヶ月ほど乾燥させた後、焼いていただけるそうです。
焼き上がりが楽しみですね。

今日もいい仕事したなぁ…(笑)。

さて、帰り道…せっかくなので忍城を見て行きましょう。

忍城

以上、行田で歴史のロマンを満喫した一日でした。
ありがとうございました。
スポンサーサイト



拍手する

コメントの投稿

Secret

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
プロフィール

エノモトヒデキ

  • Author:エノモトヒデキ
  • 恵の素ヒデキ(エノモトヒデキ)…色モノ系シンガーソングライター、主夫。流転する趣味…ダンス→デザイン→写真→バンド→DTM→土偶・埴輪作り→ギター弾き語り→ピアノ練習中。仏像、鉄道、読書、カーリングなどにも興味あり。
記事別拍手ランキング
逆アクセスランキング

関連サイト
【enocci.net】
enocci.net
「恵の素ヒデキ」HP。
 
【sweet gallery】
sweet gallery
ポートレート写真サイト。
 
【bitter gallery】
bitter gallery
アート系写真サイト。
 
【種っ子倶楽部DESTINY】
種っ子倶楽部DESTINY
ガンダム SEED DESTINY
ファンサイト。