宝蓮寺。
蓑毛山宝蓮寺。
この時期だけ、貴重な仏像の特別公開があるというので、行って来ました。

いい感じにひなびたお寺です。
例のごとくというべきか、お堂の中は撮影禁止。

立派な大日如来をはじめ、数々の仏像にトキメキ!
説明の方が、京都や鎌倉にも負けないぐらいの貴重なものだと力説してました。

何これ?
境内に置いてあった謎の魚です。
気になってネットで調べてしまいました。
「魚板」または「魚鼓」と呼ばれる楽器だそうです。
何と!これが木魚の原型になったのだとか…。

もう11月、しかも山の中だというのに、まだ紅葉には早い感じですね。
この時期だけ、貴重な仏像の特別公開があるというので、行って来ました。

いい感じにひなびたお寺です。
例のごとくというべきか、お堂の中は撮影禁止。

立派な大日如来をはじめ、数々の仏像にトキメキ!
説明の方が、京都や鎌倉にも負けないぐらいの貴重なものだと力説してました。

何これ?
境内に置いてあった謎の魚です。
気になってネットで調べてしまいました。
「魚板」または「魚鼓」と呼ばれる楽器だそうです。
何と!これが木魚の原型になったのだとか…。

もう11月、しかも山の中だというのに、まだ紅葉には早い感じですね。
スポンサーサイト