桜土手古墳公園。
自分で埴輪を作るようになってからというもの、
土器・土偶・埴輪・古墳…そういうものが気になって仕方ありません(笑)。
今日は、桜土手古墳公園(秦野市)に行きました。

いくつかの古墳が保存・復元されています。
おわん型の丘が保存古墳です。

こちらは復元古墳。

石室の中も見られます。

併設の展示館も見てみましょう。

これらは土師器(はじき)・須恵器(すえき)という古墳時代の土器です。

この先は、太岳院遺跡の特別展。
縄文時代のものだそうです。

今回の目玉とも言える、ミミズク土偶です。
神秘的な顔ですね。

縄文土器。

土器、土偶、装飾品など。
断片的なものが多いです。

縄文時代~古墳時代の遺跡、意外と身近な所にあるものですね。
発掘品を眺めつつ、歴史に思いをはせるのもよろしいのではないかと…。
土器・土偶・埴輪・古墳…そういうものが気になって仕方ありません(笑)。
今日は、桜土手古墳公園(秦野市)に行きました。

いくつかの古墳が保存・復元されています。
おわん型の丘が保存古墳です。

こちらは復元古墳。

石室の中も見られます。

併設の展示館も見てみましょう。

これらは土師器(はじき)・須恵器(すえき)という古墳時代の土器です。

この先は、太岳院遺跡の特別展。
縄文時代のものだそうです。

今回の目玉とも言える、ミミズク土偶です。
神秘的な顔ですね。

縄文土器。

土器、土偶、装飾品など。
断片的なものが多いです。

縄文時代~古墳時代の遺跡、意外と身近な所にあるものですね。
発掘品を眺めつつ、歴史に思いをはせるのもよろしいのではないかと…。
スポンサーサイト