絶望先生ってドリフだったのか?
しばらく前の話。
「深夜俺はテレビを観ていた」
たまたまやってたのが「さよなら絶望先生」。
(一期だったか二期だったか、さだかではない)
そのタイトルは聞いたことがあったので、
「そこそこ流行ってるらしいけど、どんな話なんだろう?」
ぐらいの軽い興味も手伝って、ちょっと見てみようかと…。
しかし、
レトロな雰囲気の学校で、ただドタバタしてるだけじゃん!
特に面白い話でも無さそうだなぁ…。
眠かったのもあって、1エピソード終わらぬうちに…まさに!
「興味ねえや そう思って 消したよ」
それから月日は流れて、今年の夏。
ひょんなきっかけで、絶望先生の曲をカラオケで歌うことになり、
ちょうど三期放送中のタイミングだったので、
歌を覚えるついでにイメージトレーニングしておこうと、
あらためてTVを見てみました。
しばらく見てると…、
登場人物の名前は、性格を表していることに気付き、
「なるほど、この人はこういうキャラなのか」
それがわかり始めると、だんだん面白くなりますね。
それにしても、「こもりきり」や「つねつきまとい」はわかりやすいけど、
「藤吉」が「腐女子」とかかっているとは、言われるまでわかんなかったよ。
要するに、これは…ネタの面白さやギャグのキレで見せるものではなく、
まずキャラを立てて、その力で強引に押し切るタイプのお笑いなんだな。
(劇中でも、みずから「一見さんに優しくない」と言ってたし)
あえて言うなら、これはドリフのコントではないか!?
そう思い始めると…、
レトロな学校設定はドリフお得意の「学校コント」、
糸色+常月は「志村後ろ!」状態、
木村カエレは「ちょっとだけよ」、
「絶望したー!」は「だめだこりゃ!」に通じるものがある。
そして、特にオチが無くセットぶち壊して終わるのもドリフ流。
「絶望したー!絶望先生とドリフの類似性に絶望したー!」
そう言いつつ、すっかりハマってしまった私。
いつしかDVDを借りてきて、一期と二期も通して見てしまいましたとさ。
そういえば、主題歌のオーケンも、昔はドリフをネタに歌ってたよね。
「俺は高木ブーだよ~ん!」
【関連商品】

君も絶望してみる?…「絶望先生」関連商品リンク。
「深夜俺はテレビを観ていた」
たまたまやってたのが「さよなら絶望先生」。
(一期だったか二期だったか、さだかではない)
そのタイトルは聞いたことがあったので、
「そこそこ流行ってるらしいけど、どんな話なんだろう?」
ぐらいの軽い興味も手伝って、ちょっと見てみようかと…。
しかし、
レトロな雰囲気の学校で、ただドタバタしてるだけじゃん!
特に面白い話でも無さそうだなぁ…。
眠かったのもあって、1エピソード終わらぬうちに…まさに!
「興味ねえや そう思って 消したよ」
それから月日は流れて、今年の夏。
ひょんなきっかけで、絶望先生の曲をカラオケで歌うことになり、
ちょうど三期放送中のタイミングだったので、
歌を覚えるついでにイメージトレーニングしておこうと、
あらためてTVを見てみました。
しばらく見てると…、
登場人物の名前は、性格を表していることに気付き、
「なるほど、この人はこういうキャラなのか」
それがわかり始めると、だんだん面白くなりますね。
それにしても、「こもりきり」や「つねつきまとい」はわかりやすいけど、
「藤吉」が「腐女子」とかかっているとは、言われるまでわかんなかったよ。
要するに、これは…ネタの面白さやギャグのキレで見せるものではなく、
まずキャラを立てて、その力で強引に押し切るタイプのお笑いなんだな。
(劇中でも、みずから「一見さんに優しくない」と言ってたし)
あえて言うなら、これはドリフのコントではないか!?
そう思い始めると…、
レトロな学校設定はドリフお得意の「学校コント」、
糸色+常月は「志村後ろ!」状態、
木村カエレは「ちょっとだけよ」、
「絶望したー!」は「だめだこりゃ!」に通じるものがある。
そして、特にオチが無くセットぶち壊して終わるのもドリフ流。
「絶望したー!絶望先生とドリフの類似性に絶望したー!」
そう言いつつ、すっかりハマってしまった私。
いつしかDVDを借りてきて、一期と二期も通して見てしまいましたとさ。
そういえば、主題歌のオーケンも、昔はドリフをネタに歌ってたよね。
「俺は高木ブーだよ~ん!」
【関連商品】



君も絶望してみる?…「絶望先生」関連商品リンク。
スポンサーサイト