「夏芸祭」
グループ展 「夏芸祭vol.2」
大人になってからも学生の頃のような文化祭を。
ノンジャンル、約20名のアーティストが参加予定。
展示あり、パーティーありの楽しいイベントです。
日時: 2009年8月15日(土)~8月29日(土) 12:00~23:00
定休: 火曜日
会場: BEMSTAR GALLERY
〒171-0014 豊島区池袋4-26-11 中本ビル001号
03-5950-2780

【8/30追記】
搬出完了!全日程終了いたしました。

今回の展示は「ひまわり組学級文庫」と題して、
手にとって見られるミニ写真集を並べました。
非常に好評で、自分にとっても手ごたえのあるイベントでした。
ご来場いただいた方々、ありがとうございました。
特に、感想ノートが大漁でした(笑)。
作品を見てくれた上に、何かひと言書いてもらえるのは、
とても有り難いことですね。
嬉しかったので、中身を紹介してみます!
↓続きからどうぞ!
大人になってからも学生の頃のような文化祭を。
ノンジャンル、約20名のアーティストが参加予定。
展示あり、パーティーありの楽しいイベントです。
日時: 2009年8月15日(土)~8月29日(土) 12:00~23:00
定休: 火曜日
会場: BEMSTAR GALLERY
〒171-0014 豊島区池袋4-26-11 中本ビル001号
03-5950-2780

【8/30追記】
搬出完了!全日程終了いたしました。

今回の展示は「ひまわり組学級文庫」と題して、
手にとって見られるミニ写真集を並べました。
非常に好評で、自分にとっても手ごたえのあるイベントでした。
ご来場いただいた方々、ありがとうございました。
特に、感想ノートが大漁でした(笑)。
作品を見てくれた上に、何かひと言書いてもらえるのは、
とても有り難いことですね。
嬉しかったので、中身を紹介してみます!
↓続きからどうぞ!
> すごくおもしろいし可愛くて一気に読みました。
> 「妹の秘密」が昭和レトロでエロスな世界がつぼです。
> 「Pretty Monster」の「だって女の子だもん」に萌えた!!
> 「トンネルの妖精」も個人的につぼでした。
> とってもたのしかったです。
こちらの狙いどおり楽しんでもらえたようで、良かったです!
それにしても「つぼ」を沢山お持ちのようで…(笑)。
> 「妹の秘密」かなーりツボでしたw。
> 背景といい表情といいステキな世界です。
今回、女性の出展者・来場者が思いのほか多かったので、
「妹の秘密」を推してくれた方が目立ちました。
やはり、「レトロ」の女性受けは根強い(メモメモ)。
> 「パノラマブック」の発想はなかなかイイですね。
> (中略)
> 個人的には「トンネルの妖精」が◎でした。
> “鉄”なので、真っ先に目が行ったのもコレでした(笑)。
今年前半のヒット作「トンネルの妖精」…、
“鉄”な方のお眼鏡にもかなうとは、嬉しいことです。
> 「メイドの嗜み」の力つきた時の写真がツボでした。
> 「妹の秘密」もドキッとしてしまいました!?
> エロカワな世界にどっぷりつからせて頂きました。
> どの女の子もみんなカワイイんですね!
あれは…「あしたのジョー」が燃え尽きた場面と言ったら、理解してくれました。
ゆめこさんの知識と表現力の賜物ですね(笑)。
そして、みんなカワイイのがちゃんと伝わったなら、嬉しいことです。
> こういう見せかたもあるのか~。
> とても感心しました。
> これからも学級文庫がふえたらいいな。
グループ展なので自分のスペースは狭い、でも見せたい物は多い。
…悩んだ末の苦肉の策でした。
最初は「本屋さん」にするつもりが…、
文化祭的なイベントと聞き「学級文庫」に変更!
結果的にそれが成功したようで、良かったです。
> 鼻血の写真を見た日の夜に、
> 何故か私も鼻血を出しました…。
> 「妹の秘密」が面白いです。
「もらい鼻血」…みたいな(笑)。
それは、不思議なシンクロですね。
> おもしろい。
> トンネルのパノラマみたいのおもしろい!☆
おもしろがってくれて、ありがとう~!!
> 作品の発想も面白く、
> 全体的にとてもたのしませて頂きました!
> 余計かとは思うのですが、
> モデルとエノモトさんの表現したいものの間に
> なんだか温度差を感じました。
> もっと色々なモデルさんと作品を作ったら、
> よりよいものができると思います。
> でも、本当に面白く拝読しましたよー!!
貴重なご意見ありがとうございます!
撮る人と撮られる人、別の人格なので「温度差」はあって当然ですが、
作品を見た人にまでそれを感じさせるのは良くないですね。
見てくれた人が素直に楽しめるように…さらに精進します!
> オービックリ!
> けっこうじっくり見てしまいました。
> でもキレイ、写真キレイだよ…。
> (何の感想だ?)とにかくじっくり見させていただきました。
キレイ!キレイ!でしたか?
じっくり見てくれてありがとう!
> 香西ゆめこさん、ステキですね。
> 眼鏡萌えの鏡だと思います。
> 「Pretty Monster」も好きです。
> 表情が活き活きしていると思います。
> 「妹の秘密」があってビックリ!!
> (後略)
「眼鏡萌えの鏡」…そこまで言いますか?
きっとゆめこさんが「いい気」になると思います(笑)。
「Pretty Monster」は、まだ自分的に未消化の部分もあるので、
いずれほとぼりが冷めたら再挑戦したいテーマかも。
「妹の秘密」は、大好評でしたね。
「赤DQNタソ」も出すべきだったかな…(笑)?
ギリギリまで本が何冊作れるか戦っていたので、
出し物については、(どれを出すか?)本当に綱渡りでした。
終わってみて、やっぱりこの状態で良かった…みたいな。
結果オーライということですな。
> 「工場の月」の写真にひかれ、1冊手に取ると、
> 世界にすいこまれたように、すべての本を手に取っていました。
> 「工場の月」「水上都市」「金魚」「トンネルの妖精」「メイドの嗜み」「妹の秘密」…
> ほとんど全てですが好きです。
吸い込んでしまいましたか?(笑)
全体的に楽しんでもらえたら、とても嬉しいことです。
> 全体的に萌えた。
やっぱり「萌え」なんですかね?
自分的にはもっと「芸術」にシフトしたいと思いつつも、
なかなか萌え文化から抜けられないみたいですよね(苦笑)。
でも、見た人が喜んでくれるんだから、まぁいいか!?
以上、「ひまわり組学級文庫」の感想でした。
みなさん、ありがとうございました。
ちなみに、「学級文庫」と言う時は、指で口を広げながら言ってくださいね!
あと、文中には出てきませんが、
今回、まず「ひまわり」の写真ありき!…を忘れちゃいけない!
口頭で「夏らしくていいですね」と言ってくれた人はいますし、
あれがあってこそ人を引き付けた部分もあると思います。
でも、ひと通り本を見て感想書くから、
その頃はひまわりの印象薄れてるんだな(笑)。
> 「妹の秘密」が昭和レトロでエロスな世界がつぼです。
> 「Pretty Monster」の「だって女の子だもん」に萌えた!!
> 「トンネルの妖精」も個人的につぼでした。
> とってもたのしかったです。
こちらの狙いどおり楽しんでもらえたようで、良かったです!
それにしても「つぼ」を沢山お持ちのようで…(笑)。
> 「妹の秘密」かなーりツボでしたw。
> 背景といい表情といいステキな世界です。
今回、女性の出展者・来場者が思いのほか多かったので、
「妹の秘密」を推してくれた方が目立ちました。
やはり、「レトロ」の女性受けは根強い(メモメモ)。
> 「パノラマブック」の発想はなかなかイイですね。
> (中略)
> 個人的には「トンネルの妖精」が◎でした。
> “鉄”なので、真っ先に目が行ったのもコレでした(笑)。
今年前半のヒット作「トンネルの妖精」…、
“鉄”な方のお眼鏡にもかなうとは、嬉しいことです。
> 「メイドの嗜み」の力つきた時の写真がツボでした。
> 「妹の秘密」もドキッとしてしまいました!?
> エロカワな世界にどっぷりつからせて頂きました。
> どの女の子もみんなカワイイんですね!
あれは…「あしたのジョー」が燃え尽きた場面と言ったら、理解してくれました。
ゆめこさんの知識と表現力の賜物ですね(笑)。
そして、みんなカワイイのがちゃんと伝わったなら、嬉しいことです。
> こういう見せかたもあるのか~。
> とても感心しました。
> これからも学級文庫がふえたらいいな。
グループ展なので自分のスペースは狭い、でも見せたい物は多い。
…悩んだ末の苦肉の策でした。
最初は「本屋さん」にするつもりが…、
文化祭的なイベントと聞き「学級文庫」に変更!
結果的にそれが成功したようで、良かったです。
> 鼻血の写真を見た日の夜に、
> 何故か私も鼻血を出しました…。
> 「妹の秘密」が面白いです。
「もらい鼻血」…みたいな(笑)。
それは、不思議なシンクロですね。
> おもしろい。
> トンネルのパノラマみたいのおもしろい!☆
おもしろがってくれて、ありがとう~!!
> 作品の発想も面白く、
> 全体的にとてもたのしませて頂きました!
> 余計かとは思うのですが、
> モデルとエノモトさんの表現したいものの間に
> なんだか温度差を感じました。
> もっと色々なモデルさんと作品を作ったら、
> よりよいものができると思います。
> でも、本当に面白く拝読しましたよー!!
貴重なご意見ありがとうございます!
撮る人と撮られる人、別の人格なので「温度差」はあって当然ですが、
作品を見た人にまでそれを感じさせるのは良くないですね。
見てくれた人が素直に楽しめるように…さらに精進します!
> オービックリ!
> けっこうじっくり見てしまいました。
> でもキレイ、写真キレイだよ…。
> (何の感想だ?)とにかくじっくり見させていただきました。
キレイ!キレイ!でしたか?
じっくり見てくれてありがとう!
> 香西ゆめこさん、ステキですね。
> 眼鏡萌えの鏡だと思います。
> 「Pretty Monster」も好きです。
> 表情が活き活きしていると思います。
> 「妹の秘密」があってビックリ!!
> (後略)
「眼鏡萌えの鏡」…そこまで言いますか?
きっとゆめこさんが「いい気」になると思います(笑)。
「Pretty Monster」は、まだ自分的に未消化の部分もあるので、
いずれほとぼりが冷めたら再挑戦したいテーマかも。
「妹の秘密」は、大好評でしたね。
「赤DQNタソ」も出すべきだったかな…(笑)?
ギリギリまで本が何冊作れるか戦っていたので、
出し物については、(どれを出すか?)本当に綱渡りでした。
終わってみて、やっぱりこの状態で良かった…みたいな。
結果オーライということですな。
> 「工場の月」の写真にひかれ、1冊手に取ると、
> 世界にすいこまれたように、すべての本を手に取っていました。
> 「工場の月」「水上都市」「金魚」「トンネルの妖精」「メイドの嗜み」「妹の秘密」…
> ほとんど全てですが好きです。
吸い込んでしまいましたか?(笑)
全体的に楽しんでもらえたら、とても嬉しいことです。
> 全体的に萌えた。
やっぱり「萌え」なんですかね?
自分的にはもっと「芸術」にシフトしたいと思いつつも、
なかなか萌え文化から抜けられないみたいですよね(苦笑)。
でも、見た人が喜んでくれるんだから、まぁいいか!?
以上、「ひまわり組学級文庫」の感想でした。
みなさん、ありがとうございました。
ちなみに、「学級文庫」と言う時は、指で口を広げながら言ってくださいね!
あと、文中には出てきませんが、
今回、まず「ひまわり」の写真ありき!…を忘れちゃいけない!
口頭で「夏らしくていいですね」と言ってくれた人はいますし、
あれがあってこそ人を引き付けた部分もあると思います。
でも、ひと通り本を見て感想書くから、
その頃はひまわりの印象薄れてるんだな(笑)。
スポンサーサイト