冬瓜と私。
TVの料理番組などで何度か目にして、一度は使ってみたかった食材。
たまに売っているのを目にしても、なかなか購入に踏み切れなかった。
ちょっと気になる、そんなアイツ。
だって、やっぱりデカいじゃないですか!?
アイツの名前は…「冬瓜(とうがん)」
ついに、丸ごと一個買ってやったぜ!

案の定、デカいし、少しトゲも生えてるし、
扱いにくいというか、皮をむくのにひと苦労。
でも、頑張って料理しました。
「冬瓜とワカメのおひたし風サラダ」
軽く茹でた冬瓜に、塩抜きしたワカメを混ぜる。
ポン酢と鰹節をかければ出来上がり。

「冬瓜と豚肉の炒め物」
豚肉と冬瓜を炒めて、塩・コショウ・醤油で味付け。
冬瓜って水っぽいという先入観があったので、
味付けは濃い目にしてしまった。
もうちょい薄味でも良かった感じ。

「薬膳風簡単野菜スープ」
薄めにした白だしの汁に、ありあわせの野菜を投入。
(もちろん今回は冬瓜多目で)
じっくり煮込んで、最後にクコの実を散らす。

このスープは、ひとり暮らししてる頃に、良く作ったもの。
簡単に野菜を沢山食べられるので、重宝します。
新加入の冬瓜もいい味出してくれました。
たまに売っているのを目にしても、なかなか購入に踏み切れなかった。
ちょっと気になる、そんなアイツ。
だって、やっぱりデカいじゃないですか!?
アイツの名前は…「冬瓜(とうがん)」
ついに、丸ごと一個買ってやったぜ!

案の定、デカいし、少しトゲも生えてるし、
扱いにくいというか、皮をむくのにひと苦労。
でも、頑張って料理しました。
「冬瓜とワカメのおひたし風サラダ」
軽く茹でた冬瓜に、塩抜きしたワカメを混ぜる。
ポン酢と鰹節をかければ出来上がり。

「冬瓜と豚肉の炒め物」
豚肉と冬瓜を炒めて、塩・コショウ・醤油で味付け。
冬瓜って水っぽいという先入観があったので、
味付けは濃い目にしてしまった。
もうちょい薄味でも良かった感じ。

「薬膳風簡単野菜スープ」
薄めにした白だしの汁に、ありあわせの野菜を投入。
(もちろん今回は冬瓜多目で)
じっくり煮込んで、最後にクコの実を散らす。

このスープは、ひとり暮らししてる頃に、良く作ったもの。
簡単に野菜を沢山食べられるので、重宝します。
新加入の冬瓜もいい味出してくれました。
スポンサーサイト