10周年!
今からちょうど10年前、2012年3月22日(木)。
宿河原ポトスにて、初めて「オープンマイク」というものに参加しました。
その頃「音家族」という音楽サークルに参加していましたが、それとは別にひとりでやってみようと思い立ち…。
つまり、この日が私のソロデビュー記念日!です。

まず歌う前に「徒然草」を読みました。
(第150段より)
能をつかんとする人、「よくせざらんほどは、なまじひに人に知られじ。うちうちよく習ひ得てさし出でたらんこそ、いと心にくからめ」と常に言ふめれど、かく言ふ人、一芸も習ひ得ることなし。
(現代語訳)
芸能を身につけようとする人は、「うまくないうちは、うかつに人に知られないようにしよう。内々でよく練習して上手くなってから人前に出たら、たいそう奥ゆかしいだろう」と常に言うようだが、このように言う人は、一芸も身に付くことは無い。
要するに…「上手くなってから人前に出よう」ではダメだよ。とにかく人前に出てしまうことが上達の近道だよ。…と、兼好法師は言ってます。
オープンマイクに出るって、まさにそういうことですよね。
歌った曲は…。
1. California Dreamin'(ママス&パパス)
2. Honesty(ビリー・ジョエル)
3. ふわふわ(音家族六番隊オリジナル曲)
「ふわふわ」は、同じ日に出演していた美鈴さんの持ち歌。
まだ弾き語りが出来なかった頃のこと、DTMで作ったカラオケ音源で歌いました。
後にこの曲でボカロPとしてもデビューすることになります。
ごんなかさん率いる「リーマンブラザーズネオ」も出てましたね。
この翌月のオープンマイクでは、私もリーネオ枠でゲスト出演。
リーネオ買収!という茶番劇を演じることになります。
そんなこんなで、懐かしくも良き思い出でありました。
さて、あれから10年…少しは進歩したのでしょうか?
宿河原ポトスにて、初めて「オープンマイク」というものに参加しました。
その頃「音家族」という音楽サークルに参加していましたが、それとは別にひとりでやってみようと思い立ち…。
つまり、この日が私のソロデビュー記念日!です。

まず歌う前に「徒然草」を読みました。
(第150段より)
能をつかんとする人、「よくせざらんほどは、なまじひに人に知られじ。うちうちよく習ひ得てさし出でたらんこそ、いと心にくからめ」と常に言ふめれど、かく言ふ人、一芸も習ひ得ることなし。
(現代語訳)
芸能を身につけようとする人は、「うまくないうちは、うかつに人に知られないようにしよう。内々でよく練習して上手くなってから人前に出たら、たいそう奥ゆかしいだろう」と常に言うようだが、このように言う人は、一芸も身に付くことは無い。
要するに…「上手くなってから人前に出よう」ではダメだよ。とにかく人前に出てしまうことが上達の近道だよ。…と、兼好法師は言ってます。
オープンマイクに出るって、まさにそういうことですよね。
歌った曲は…。
1. California Dreamin'(ママス&パパス)
2. Honesty(ビリー・ジョエル)
3. ふわふわ(音家族六番隊オリジナル曲)
「ふわふわ」は、同じ日に出演していた美鈴さんの持ち歌。
まだ弾き語りが出来なかった頃のこと、DTMで作ったカラオケ音源で歌いました。
後にこの曲でボカロPとしてもデビューすることになります。
ごんなかさん率いる「リーマンブラザーズネオ」も出てましたね。
この翌月のオープンマイクでは、私もリーネオ枠でゲスト出演。
リーネオ買収!という茶番劇を演じることになります。
そんなこんなで、懐かしくも良き思い出でありました。
さて、あれから10年…少しは進歩したのでしょうか?
スポンサーサイト