神仏巡り。
今日は、都内に出かけたついでに行っておきたい所がありました。
2DAYSのライブが盛況で楽しく出来たこと。
神様をネタにした新曲を作ったこと。
これは、ちゃんと神様にお礼をしておかなくては…と思いました。
なので、行ける範囲で神様&仏様巡りをします!
国立新美術館(乃木坂)に行ったので、まずはここ!
1. 乃木神社
明治時代の軍人・乃木希典を祀った神社。
ここで、思いがけず雷神様にも会えました!
いつもネタにしてるからなぁ…雷神様にも感謝です!



お昼のオープンマイクに参加した後、「ひま広」の外に出ると…、
すぐ近くにお社が見えたので、行ってみましょう。
2. 穏田神社
祭神は、淤母陀琉神(おもだるのかみ)、阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)、櫛御食野神(くしみけぬのみこと)。
縁結び、技術や芸の上達、美容、などのご利益があるそうです。
おお!私にぴったりではないか!

道路をはさんで…お寺もありました。
3. 慈雲山 長泉寺
創建は文治年間(1185年-1190年)、曹洞宗のお寺です。
石仏で有名なお寺のようです。
個人的には、門に象さんが付いているのが気になりました。


渋谷駅方面に向かいます。
4. 宮益御嶽神社
祭神は、日本武尊、秋葉の神、大国主神、菅原の神。
ここは、何となく自分と波長が合うような気がして、渋谷に来ると時々お参りします。
「炙り不動」の前でお札を炙ると、縁起が良いらしいですよ。

次は下町方面へ移動。
5. 徳大寺
アメ横にある、摩利支天を祀るお寺。
厄を除き運を開く勝利の守護神ということで、武士や芸道者に信仰を集めたそうです。

仕上げはここ!
6. 小野照崎神社
小野篁が主祭神です。
この人は芸事に優れていたそうで、芸能の神様として信仰を集めています。
おまけに、ここの境内…相殿には菅原道真が祀られているし、富士塚もあるし、三峰神社、琴平神社、庚申塚、稲荷神社、織姫神社などの末社もあり…神様のデパート状態!
ご利益をたっぷりいただいてしまいました。

神様、仏様、いつもありがとう!
時にはふざけた歌のネタにしちゃったりもするけど、罰は当てないでくださいね。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
- - - - - - - - - - - -
オマケ…途中で見かけた物たち。
「ビキ」ってこんな漢字書くんですね。
見た瞬間、頭の中で16連射さんの「ビキビキ」が鳴り響きました(笑)。

一体何がいたんだ!?
思わず気になって立ち止まりました。
良く良く見ると「家守」らしい。
そんなにもみんなに教えたかったんだね。

そして、さっきまで秋ちゃんに会っていたので、
こんなものが気になってしまう…。

2DAYSのライブが盛況で楽しく出来たこと。
神様をネタにした新曲を作ったこと。
これは、ちゃんと神様にお礼をしておかなくては…と思いました。
なので、行ける範囲で神様&仏様巡りをします!
国立新美術館(乃木坂)に行ったので、まずはここ!
1. 乃木神社
明治時代の軍人・乃木希典を祀った神社。
ここで、思いがけず雷神様にも会えました!
いつもネタにしてるからなぁ…雷神様にも感謝です!



お昼のオープンマイクに参加した後、「ひま広」の外に出ると…、
すぐ近くにお社が見えたので、行ってみましょう。
2. 穏田神社
祭神は、淤母陀琉神(おもだるのかみ)、阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)、櫛御食野神(くしみけぬのみこと)。
縁結び、技術や芸の上達、美容、などのご利益があるそうです。
おお!私にぴったりではないか!

道路をはさんで…お寺もありました。
3. 慈雲山 長泉寺
創建は文治年間(1185年-1190年)、曹洞宗のお寺です。
石仏で有名なお寺のようです。
個人的には、門に象さんが付いているのが気になりました。


渋谷駅方面に向かいます。
4. 宮益御嶽神社
祭神は、日本武尊、秋葉の神、大国主神、菅原の神。
ここは、何となく自分と波長が合うような気がして、渋谷に来ると時々お参りします。
「炙り不動」の前でお札を炙ると、縁起が良いらしいですよ。

次は下町方面へ移動。
5. 徳大寺
アメ横にある、摩利支天を祀るお寺。
厄を除き運を開く勝利の守護神ということで、武士や芸道者に信仰を集めたそうです。

仕上げはここ!
6. 小野照崎神社
小野篁が主祭神です。
この人は芸事に優れていたそうで、芸能の神様として信仰を集めています。
おまけに、ここの境内…相殿には菅原道真が祀られているし、富士塚もあるし、三峰神社、琴平神社、庚申塚、稲荷神社、織姫神社などの末社もあり…神様のデパート状態!
ご利益をたっぷりいただいてしまいました。

神様、仏様、いつもありがとう!
時にはふざけた歌のネタにしちゃったりもするけど、罰は当てないでくださいね。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
- - - - - - - - - - - -
オマケ…途中で見かけた物たち。
「ビキ」ってこんな漢字書くんですね。
見た瞬間、頭の中で16連射さんの「ビキビキ」が鳴り響きました(笑)。

一体何がいたんだ!?
思わず気になって立ち止まりました。
良く良く見ると「家守」らしい。
そんなにもみんなに教えたかったんだね。

そして、さっきまで秋ちゃんに会っていたので、
こんなものが気になってしまう…。

スポンサーサイト
秋のオープンマイク。
明治神宮前「ひまわり広場で手をつなごう」にて、オープンマイクに参加しました。

この日のホストは秋ちゃん。
以前から名前は知っていたものの、お会いするのは初めてでした。
ネットの告知で「秋のオープンマイク」って書いてあるのを見て…、
最初は季節の秋だと思ってたんですよね(笑)。

やんちゃで強引なところもあるけれど、ちゃんと気配りも出来る人!
なかなか良いキャラクターですね。
私は3曲歌いました。
1. めぐみの雨
2. 俺が全部やりました
3. 夏みかん
「夏みかん」は、秋ちゃんに伴奏してもらいました。
素敵なピアノに彩られて、「夏みかん」も喜んでおりました。
「夏みかん」(恵の素ヒデキ with 秋)
ひま広といえば、キーマカレー!(撮影:秋)

無茶ぶりの伴奏を見事にやり遂げ、バンザイ!

色紙も書きました。

参加者集合写真。

三連休…結局音楽漬けだったなぁ…。
それはそれで良き休日ということですね。
ありがとうございました。

この日のホストは秋ちゃん。
以前から名前は知っていたものの、お会いするのは初めてでした。
ネットの告知で「秋のオープンマイク」って書いてあるのを見て…、
最初は季節の秋だと思ってたんですよね(笑)。

やんちゃで強引なところもあるけれど、ちゃんと気配りも出来る人!
なかなか良いキャラクターですね。
私は3曲歌いました。
1. めぐみの雨
2. 俺が全部やりました
3. 夏みかん
「夏みかん」は、秋ちゃんに伴奏してもらいました。
素敵なピアノに彩られて、「夏みかん」も喜んでおりました。
「夏みかん」(恵の素ヒデキ with 秋)
ひま広といえば、キーマカレー!(撮影:秋)

無茶ぶりの伴奏を見事にやり遂げ、バンザイ!

色紙も書きました。

参加者集合写真。

三連休…結局音楽漬けだったなぁ…。
それはそれで良き休日ということですね。
ありがとうございました。
二科展。
国立新美術館にて二科展を拝見。
最終日滑り込みです。

立派な美術館での大きな展覧会!
ここに、私の知人…BONさんの作品が並んでいます。
しかも特選賞!BONさん凄いっ!
感心するやら尊敬するやら…。

もちろん、それにふさわしい素敵な作品でした。
風景画だし、抽象画だし…ステンドグラスみたいな雰囲気もあって…見るほどに味が出て来る感じです。
良い物を見せていただきました。

せっかく来たので、ざっくり会場をひと巡り。
全体的な印象としては、いかにもお上手で小ぎれいな作品が多い感じ。
私ごときにも、模倣した元ネタがわかってしまう物も…(笑)。
そんな中でも独自の個性を放つ面白い作品もちらほら…。
自分と波長の合うものに巡り合う、それもまた美術の楽しみですね。
楽しいひと時でした。
最終日滑り込みです。

立派な美術館での大きな展覧会!
ここに、私の知人…BONさんの作品が並んでいます。
しかも特選賞!BONさん凄いっ!
感心するやら尊敬するやら…。

もちろん、それにふさわしい素敵な作品でした。
風景画だし、抽象画だし…ステンドグラスみたいな雰囲気もあって…見るほどに味が出て来る感じです。
良い物を見せていただきました。

せっかく来たので、ざっくり会場をひと巡り。
全体的な印象としては、いかにもお上手で小ぎれいな作品が多い感じ。
私ごときにも、模倣した元ネタがわかってしまう物も…(笑)。
そんな中でも独自の個性を放つ面白い作品もちらほら…。
自分と波長の合うものに巡り合う、それもまた美術の楽しみですね。
楽しいひと時でした。
