2018年のまとめ。
2018年も残りわずかとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はと言えば、今月中頃からの風邪が治りきらず(今回のは大崩れしない代わりに長い!)、
気管支のイガイガした感じがなかなか抜けません。
そんな状態ですので、年末年始の旅行は取りやめにしました。
録画してあったTV番組(貯まりまくり)を消化しつつ、ゆるゆると過ごしております。
中でも、全日本フィギュアの女子には痺れました。
トリプルアクセル2回成功の紀平選手、渾身の演技でも僅かに及ばなかった宮原選手。
これで勝負は決まりかと思いきや、完璧な演技で勝利をもぎ取った坂本選手!
さらには三原選手の演技の美しさ!本田選手の存在感!元気一杯のジュニア勢!
いや~どの選手も凄かった!TVでこんなにドキドキしたのは久しぶりでした。
さてさて、今年の音楽活動を総括しておきましょう。
- - - - - - - - - - - -
【観に行ったライブ】
計62本でした(昨年比微減)。
3回以上観たアーティスト(バンド)さんは…、
SEED 7
パンと同じ。 7
QUALCIC+TETRA 6
てふ×2 6
ばれんしあ 5
田口みさき 5
団地妻イトウ 5
亮子 5(ユニット2回含)
藤木恵 3(Blue moon 2回含)
熊田このは 3
近藤真由 3
komeko 3
これはあくまで客として足を運んだ回数です。
ライブの対バンでお会いしたり、オープンマイクでご一緒した分は除外してあります。
それらを加味すると…田口みさきさん、団地妻イトウさん、亮子さん、藤木恵さんあたりは…さらに倍!ですね(笑)。
逆に、1回のライブ(大会)で1曲だけしか聴けないような高校生バンドは少し割り引いた方が良いのかも?
まぁ、細かいことを考えるとキリがないので、あくまで目安程度ということで…。
その他ここに載せきれない方々も含め、沢山のアーティストに楽しませていただいたり、感動をいただいたり…素敵なライブが沢山ありました。
とても良いものを見せて・聴かせていただきました。ありがとうございました。
あえて今年の一曲を選ぶとするなら…、QUALCIC+TETRA の「アリス」です。
このバンドは良い!と目を付けたら、連戦連勝で全国大会制覇!あの快進撃は素晴らしかった!
そして、クオリティの高い楽曲に感動させられたり、勉強させられたり…。
若い人たちのバンドですが、音楽的にはとても尊敬してます。
- - - - - - - - - - - -
【自分が出演したライブイベント】
オープンマイク 18回
ブッキングや企画ライブ 11回

昨年比微減…まあまあ良いペースでやれたのではないかと…。
特に、誕生月の2月に2本の企画をやって、多くの皆さんに祝ってもらえたのは良き思い出です。


また、7月の東亜さん企画をおっぱいまみれにしてやったり、8月は4年連続「すみだジャズフェス」出演!なども楽しかったですね。
そんな中、田口みさきさんとそのサポートの石川哲也さんには、どさくさに紛れて沢山の無茶ぶりをしました。
自分の企画をさらに楽しくしてくれた功労者は、このお二人だと思います。
ありがとうございました!もう頭が上がりません。
…と言いつつ、来年も何か企てます(笑)。


- - - - - - - - - - - -
【今年歌った曲】
1. めぐみの雨 18
2. なごり寿司 13
3. チキンのキッチン 11
4. 夏みかん 8
5. 私はデブになりたい 7
5. オルスピ音頭 7
5. 宿河原の夜 7
8. おべんとう変奏曲 5
8. 段差 5
8. オダサガの女 5

2年連続で「めぐみの雨」が1位でした。
9月の総選挙でも第一位!安定の人気曲になりました。
2位「なごり寿司」はウケが良いので、つい多用しちゃいましたね。
今年の新曲の中では「段差」が良い出来だったと思います。
ピンポイントのご当地ソングも仲良くランクイン!
「オルスピ音頭」(東中野ALT_SPEAKER)
「宿河原の夜」(宿河原ポトス)
「オダサガの女」(小田急相模原エルトピート)
この3店舗には特にお世話になりました。ありがとうございました。
- - - - - - - - - - - -
聴いてくれる人を笑顔にしたい…というのが自分の目標なのですが…。
むしろ、共演者やお客さんのおかげで、自分が笑顔になってしまった。
そんな1年だったような気がします。






2018年、私と関わってくれた皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
では、良いお年を!
私はと言えば、今月中頃からの風邪が治りきらず(今回のは大崩れしない代わりに長い!)、
気管支のイガイガした感じがなかなか抜けません。
そんな状態ですので、年末年始の旅行は取りやめにしました。
録画してあったTV番組(貯まりまくり)を消化しつつ、ゆるゆると過ごしております。
中でも、全日本フィギュアの女子には痺れました。
トリプルアクセル2回成功の紀平選手、渾身の演技でも僅かに及ばなかった宮原選手。
これで勝負は決まりかと思いきや、完璧な演技で勝利をもぎ取った坂本選手!
さらには三原選手の演技の美しさ!本田選手の存在感!元気一杯のジュニア勢!
いや~どの選手も凄かった!TVでこんなにドキドキしたのは久しぶりでした。
さてさて、今年の音楽活動を総括しておきましょう。
- - - - - - - - - - - -
【観に行ったライブ】
計62本でした(昨年比微減)。
3回以上観たアーティスト(バンド)さんは…、
SEED 7
パンと同じ。 7
QUALCIC+TETRA 6
てふ×2 6
ばれんしあ 5
田口みさき 5
団地妻イトウ 5
亮子 5(ユニット2回含)
藤木恵 3(Blue moon 2回含)
熊田このは 3
近藤真由 3
komeko 3
これはあくまで客として足を運んだ回数です。
ライブの対バンでお会いしたり、オープンマイクでご一緒した分は除外してあります。
それらを加味すると…田口みさきさん、団地妻イトウさん、亮子さん、藤木恵さんあたりは…さらに倍!ですね(笑)。
逆に、1回のライブ(大会)で1曲だけしか聴けないような高校生バンドは少し割り引いた方が良いのかも?
まぁ、細かいことを考えるとキリがないので、あくまで目安程度ということで…。
その他ここに載せきれない方々も含め、沢山のアーティストに楽しませていただいたり、感動をいただいたり…素敵なライブが沢山ありました。
とても良いものを見せて・聴かせていただきました。ありがとうございました。
あえて今年の一曲を選ぶとするなら…、QUALCIC+TETRA の「アリス」です。
このバンドは良い!と目を付けたら、連戦連勝で全国大会制覇!あの快進撃は素晴らしかった!
そして、クオリティの高い楽曲に感動させられたり、勉強させられたり…。
若い人たちのバンドですが、音楽的にはとても尊敬してます。
- - - - - - - - - - - -
【自分が出演したライブイベント】
オープンマイク 18回
ブッキングや企画ライブ 11回

昨年比微減…まあまあ良いペースでやれたのではないかと…。
特に、誕生月の2月に2本の企画をやって、多くの皆さんに祝ってもらえたのは良き思い出です。


また、7月の東亜さん企画をおっぱいまみれにしてやったり、8月は4年連続「すみだジャズフェス」出演!なども楽しかったですね。
そんな中、田口みさきさんとそのサポートの石川哲也さんには、どさくさに紛れて沢山の無茶ぶりをしました。
自分の企画をさらに楽しくしてくれた功労者は、このお二人だと思います。
ありがとうございました!もう頭が上がりません。
…と言いつつ、来年も何か企てます(笑)。


- - - - - - - - - - - -
【今年歌った曲】
1. めぐみの雨 18
2. なごり寿司 13
3. チキンのキッチン 11
4. 夏みかん 8
5. 私はデブになりたい 7
5. オルスピ音頭 7
5. 宿河原の夜 7
8. おべんとう変奏曲 5
8. 段差 5
8. オダサガの女 5

2年連続で「めぐみの雨」が1位でした。
9月の総選挙でも第一位!安定の人気曲になりました。
2位「なごり寿司」はウケが良いので、つい多用しちゃいましたね。
今年の新曲の中では「段差」が良い出来だったと思います。
ピンポイントのご当地ソングも仲良くランクイン!
「オルスピ音頭」(東中野ALT_SPEAKER)
「宿河原の夜」(宿河原ポトス)
「オダサガの女」(小田急相模原エルトピート)
この3店舗には特にお世話になりました。ありがとうございました。
- - - - - - - - - - - -
聴いてくれる人を笑顔にしたい…というのが自分の目標なのですが…。
むしろ、共演者やお客さんのおかげで、自分が笑顔になってしまった。
そんな1年だったような気がします。






2018年、私と関わってくれた皆様、ありがとうございました。m(_ _)m
では、良いお年を!
スポンサーサイト
12月の活動記録。
【観に行ったもの】
12/01 komeko(ワンマン) @関内 よいどれ伯爵
12/02 高等学校軽音楽コンクール決勝 @海老名市文化会館
12/08 愛アヤコ、森永太郎、団地妻イトウ、他 @小田急相模原 エルトピート
12/14 滋野有紀子、斉藤めい、高野真理花、森田智子 @高円寺 喜楽
12/22 田口みさき(ワンマン) @明治神宮前 ひまわり広場で手をつなごう
【自分が出演したもの】
12/16 小田急相模原 エルトピート(ブッキングライブ)
12/23 宿河原 ポトス(ブッキングライブ)
【今月歌った曲】
めぐみの雨 2
私はデブになりたい
MILK
オダサガの女
土下座しても許しません(新曲)
チキンのキッチン
段差
なごり寿司
宿河原の夜
良いライブを観て、自分も良いライブが出来た。
良い月だったように思います。
しかし、風邪ひいた…(涙)。
12/01 komeko(ワンマン) @関内 よいどれ伯爵
12/02 高等学校軽音楽コンクール決勝 @海老名市文化会館
12/08 愛アヤコ、森永太郎、団地妻イトウ、他 @小田急相模原 エルトピート
12/14 滋野有紀子、斉藤めい、高野真理花、森田智子 @高円寺 喜楽
12/22 田口みさき(ワンマン) @明治神宮前 ひまわり広場で手をつなごう
【自分が出演したもの】
12/16 小田急相模原 エルトピート(ブッキングライブ)
12/23 宿河原 ポトス(ブッキングライブ)
【今月歌った曲】
めぐみの雨 2
私はデブになりたい
MILK
オダサガの女
土下座しても許しません(新曲)
チキンのキッチン
段差
なごり寿司
宿河原の夜
良いライブを観て、自分も良いライブが出来た。
良い月だったように思います。
しかし、風邪ひいた…(涙)。
「LIVE @ POTOS」
宿河原ポトスにてライブでした。

私は4番手で5曲歌いました。
1. めぐみの雨
2. チキンのキッチン
3. 段差
4. なごり寿司
5. 宿河原の夜
そろそろ年末だし、ここは宿河原だし、今年のベスト的な選曲をしたつもりです。

風邪のせいで若干調子悪さはありつつも、どうにか歌い切れました。
初見のお客さんも楽しそうに聴いてくださって、良かった~!
そして、ポトスのシフォンケーキは美味い!

ギターも歌も上手くて、しかもイケメン…歓喜さん。
天皇陛下に捧げるバースディソングが素敵でした…彩葉永華さん。
上達ぶりに感心!クリスマスらしい楽しいステージでした…MIOさん。
お久しぶりでしたが、さらにパワーアップした印象…なべ虹魚さん。
対バンの方々も素敵で、良いイベントだったと思います。
たぶん、私はこれで今年のライブ納めですね。
ありがとうございました。


私は4番手で5曲歌いました。
1. めぐみの雨
2. チキンのキッチン
3. 段差
4. なごり寿司
5. 宿河原の夜
そろそろ年末だし、ここは宿河原だし、今年のベスト的な選曲をしたつもりです。

風邪のせいで若干調子悪さはありつつも、どうにか歌い切れました。
初見のお客さんも楽しそうに聴いてくださって、良かった~!
そして、ポトスのシフォンケーキは美味い!

ギターも歌も上手くて、しかもイケメン…歓喜さん。
天皇陛下に捧げるバースディソングが素敵でした…彩葉永華さん。
上達ぶりに感心!クリスマスらしい楽しいステージでした…MIOさん。
お久しぶりでしたが、さらにパワーアップした印象…なべ虹魚さん。
対バンの方々も素敵で、良いイベントだったと思います。
たぶん、私はこれで今年のライブ納めですね。
ありがとうございました。

田口みさきワンマン。
ひま広にて、田口みさきさんのワンマンライブ!

ワンマンを集大成にするつもりはない、新しい第一歩だという気概が素晴らしい!
その気持ちがちゃんと伝わる内容でした。
今回の演奏はアコーディオンを加えた3人編成でした。
聴き慣れた曲でも編成が変わるとイメージが変わる。
そして、それぞれに良さがある。
音楽の可能性は無限なんだと教わった気がします。
良いものを見せて(聴かせて)いただきました。

ワンマンを集大成にするつもりはない、新しい第一歩だという気概が素晴らしい!
その気持ちがちゃんと伝わる内容でした。
今回の演奏はアコーディオンを加えた3人編成でした。
聴き慣れた曲でも編成が変わるとイメージが変わる。
そして、それぞれに良さがある。
音楽の可能性は無限なんだと教わった気がします。
良いものを見せて(聴かせて)いただきました。
抹茶ジェリー。
先日、近所のスーパーで(軽くネタのつもりで)1本買いました。
そしたら、めちゃ美味いじゃないですか!
余計なものを入れずに抹茶と黒糖にしぼったシンプルな味が良い!
苦味と甘味のバランスが絶妙!
気に入ったので、また買おうと思いましたが…翌週、もう店頭から姿を消していました。
これは限定商品なのか!?
あわててネットで調べて、思わず箱買いしちゃいました。

さすがに、ちょっと多かったかな?
そしたら、めちゃ美味いじゃないですか!
余計なものを入れずに抹茶と黒糖にしぼったシンプルな味が良い!
苦味と甘味のバランスが絶妙!
気に入ったので、また買おうと思いましたが…翌週、もう店頭から姿を消していました。
これは限定商品なのか!?
あわててネットで調べて、思わず箱買いしちゃいました。

さすがに、ちょっと多かったかな?
「平成最後の年末大唱戦」
小田急相模原エルトピートにて「平成最後の年末大唱戦」に出演しました。

私は二番手で、五曲歌いました。
1. 私はデブになりたい
2. MILK
3. オダサガの女
4. めぐみの雨
5. 土下座しても許しません(新曲)

「斉藤めいを応援しています」という名札で伏線を張って…。

「よくある名字"斉藤"」(ダンス☆マン)をBGMに登場!
「天国」(斉藤めい)を軽く歌ってからのオリジナル曲へ!
…という流れ、斉藤いじりでスタートしました。
「私はデブになりたい」はソロで歌いまして…。
デブといえば、この人!…リーチ山下登場!
2~4はサポートしていただきました。

そもそも「MILK」は山下さんの「母乳バーあじさい」にインスパイアされて出来た曲。
この曲で山下さんと共演出来たというのは、なんとも嬉しい!
ピンポイントご当地ソング「オダサガの女」もゴージャスになり…。
「めぐみの雨」では、ベース、ドラム、ピアノ…全部ソロやらせるという、鬼の無茶ぶり!
大活躍のリーチ山下でした。
素晴らしいサポート付きの演奏で、やってる方はめちゃ楽しかったですけど、
聴いてた皆さんにも楽しんでいただけたでしょうか?
最後は、山口土下座さんに捧げた新曲。
「土下座しても許しません」
ちょっと失礼な内容のような気もしつつ、土下座さんが喜んでくれたからいいのだ!

対バンは、リーチ山下さん、斉藤めいさん、山口土下座さん、中村啓士さん。
レベル高い出演者揃いで、素晴らしい歌の数々を楽しませていただきました。
そして、そんな中でも自分なりの存在感を出せたように思います。
ただ、凄く良い内容のライブだっただけに、もっと多くの人に聴いてもらいたかった…というのも正直な所。
集客頑張らないとなぁ…。


私は二番手で、五曲歌いました。
1. 私はデブになりたい
2. MILK
3. オダサガの女
4. めぐみの雨
5. 土下座しても許しません(新曲)

「斉藤めいを応援しています」という名札で伏線を張って…。

「よくある名字"斉藤"」(ダンス☆マン)をBGMに登場!
「天国」(斉藤めい)を軽く歌ってからのオリジナル曲へ!
…という流れ、斉藤いじりでスタートしました。
「私はデブになりたい」はソロで歌いまして…。
デブといえば、この人!…リーチ山下登場!
2~4はサポートしていただきました。

そもそも「MILK」は山下さんの「母乳バーあじさい」にインスパイアされて出来た曲。
この曲で山下さんと共演出来たというのは、なんとも嬉しい!
ピンポイントご当地ソング「オダサガの女」もゴージャスになり…。
「めぐみの雨」では、ベース、ドラム、ピアノ…全部ソロやらせるという、鬼の無茶ぶり!
大活躍のリーチ山下でした。
素晴らしいサポート付きの演奏で、やってる方はめちゃ楽しかったですけど、
聴いてた皆さんにも楽しんでいただけたでしょうか?
最後は、山口土下座さんに捧げた新曲。
「土下座しても許しません」
ちょっと失礼な内容のような気もしつつ、土下座さんが喜んでくれたからいいのだ!

対バンは、リーチ山下さん、斉藤めいさん、山口土下座さん、中村啓士さん。
レベル高い出演者揃いで、素晴らしい歌の数々を楽しませていただきました。
そして、そんな中でも自分なりの存在感を出せたように思います。
ただ、凄く良い内容のライブだっただけに、もっと多くの人に聴いてもらいたかった…というのも正直な所。
集客頑張らないとなぁ…。

高円寺喜楽にて。
今夜は高円寺。
喜楽さんでライブを拝見します。

明後日対バンする斉藤めいさんに宣戦布告!
…いや、嘘です。あくまで下手にご挨拶して来ました(笑)。
あと、エルトピ界隈で噂はかねがね…滋野有紀子さんにお会い出来たのも嬉しかったです。
素敵な歌も沢山聴けて、楽しき夜でした。
喜楽さんでライブを拝見します。

明後日対バンする斉藤めいさんに宣戦布告!
…いや、嘘です。あくまで下手にご挨拶して来ました(笑)。
あと、エルトピ界隈で噂はかねがね…滋野有紀子さんにお会い出来たのも嬉しかったです。
素敵な歌も沢山聴けて、楽しき夜でした。
ピカチュウ!

ミスドのピカチュウ。
ずっと気になっていたんですが、朝のうちに売り切れてしまうらしく、いつも見かけるのは「予定数終了」の張り紙。
今日は朝いちに行って、ついに買えました。
可愛い!
しかし、食べる時は無残な感じになります(笑)。
「第16回 高等学校軽音楽コンクール決勝」
「第16回 高等学校軽音楽コンクール決勝」を拝見。

今回は…あのバンドの後輩からこんなバンドが出て来た!…というのがいくつかあって興味深かったです。
何かしら引き継がれるものってありますよね。
競馬ファンが血統を気にするのはこういうことか?
育った環境による共通点なのだから、遺伝ではなくて発達心理学的な話なのかもしれませんが…(笑)。
個人的には…、
今まで蚊帳の外だった我が母校がついに初出場!というのも、ちょっと嬉しいポイントでした。
ざっくり感想。
笑えた…ばれんしあ、パンパースω
泣けた…Iolite、ロストマン
その他、何かしらそのバンド「らしさ」(何か光るもの)があった気がする…くれいじーするめいか、monotone、ミドリシンゴウ、PaRaBoLatory
などが特に印象に残りました。
歌が一番良く聴こえたのは「ロストマン」です。
結成したばかりとは思えないほど、演奏も良くまとまっていました。
それから、他のパートと音がぶつからないように…アレンジで苦労した話が印象に残っています。
沢山悩んだからこそ良い曲が出来るんですね。
今回も安定の楽しさ!「ばれんしあ」。
「帰りた in my house」、相生祭の時とアレンジが変わってさらにパワーアップ!
特に終盤怒涛の展開は凄かったと思います。
歌詞の面白さに加え、パワフルでスリリング!素晴らしい演奏でした。
あとは、初見で気に入ってしまった、「パンパースω」。
何と言ってもボーカルのキャラが抜群!
ちゃんとそれを活かせる曲を作っているのも良いですね。
強力な現3年生たちは引退してしまいましたが…、
1,2年生から続々良いバンドが出て来て、神奈川県のレベルの高さは相変わらず!
楽しいコンクールでした。

今回は…あのバンドの後輩からこんなバンドが出て来た!…というのがいくつかあって興味深かったです。
何かしら引き継がれるものってありますよね。
競馬ファンが血統を気にするのはこういうことか?
育った環境による共通点なのだから、遺伝ではなくて発達心理学的な話なのかもしれませんが…(笑)。
個人的には…、
今まで蚊帳の外だった我が母校がついに初出場!というのも、ちょっと嬉しいポイントでした。
ざっくり感想。
笑えた…ばれんしあ、パンパースω
泣けた…Iolite、ロストマン
その他、何かしらそのバンド「らしさ」(何か光るもの)があった気がする…くれいじーするめいか、monotone、ミドリシンゴウ、PaRaBoLatory
などが特に印象に残りました。
歌が一番良く聴こえたのは「ロストマン」です。
結成したばかりとは思えないほど、演奏も良くまとまっていました。
それから、他のパートと音がぶつからないように…アレンジで苦労した話が印象に残っています。
沢山悩んだからこそ良い曲が出来るんですね。
今回も安定の楽しさ!「ばれんしあ」。
「帰りた in my house」、相生祭の時とアレンジが変わってさらにパワーアップ!
特に終盤怒涛の展開は凄かったと思います。
歌詞の面白さに加え、パワフルでスリリング!素晴らしい演奏でした。
あとは、初見で気に入ってしまった、「パンパースω」。
何と言ってもボーカルのキャラが抜群!
ちゃんとそれを活かせる曲を作っているのも良いですね。
強力な現3年生たちは引退してしまいましたが…、
1,2年生から続々良いバンドが出て来て、神奈川県のレベルの高さは相変わらず!
楽しいコンクールでした。
新宿~上野~横浜。
新宿で「ガンダムNT」を鑑賞。

SFって突き詰めると宗教になってしまうなぁ…なんて思う。
(それも含め富野作品を継承しているのだが…)
しかし、あの人たち出すならもっと暴れさせなきゃダメでしょう。
う~む、ユニコーンに蛇足を付けちゃった感。
上野へ移動。
国立博物館にて「マルセル・デュシャンと日本美術」&「京都大法恩寺 快慶・常慶のみほとけ」を鑑賞。

デュシャンよりも、俵屋宗達を見られたのが嬉しかったり。

聖観音一体のみ撮影可能になってて、他の仏さまは写真が苦手なのかな?と思ったり。

お庭も公開されてて、紅葉が綺麗だったり。

それなりに楽しませていただきました。

横浜で「AFURI」のラーメンを食す。
あっさりなのに、あとひく美味さ!

夜は、komekoさんのライブへ。

上手いサポートミュージシャンと沢山のお客さんに囲まれて、羨ましくなるようなワンマンでした。
オリジナルとカバーを交互にやっていく構成も面白かったです。


SFって突き詰めると宗教になってしまうなぁ…なんて思う。
(それも含め富野作品を継承しているのだが…)
しかし、あの人たち出すならもっと暴れさせなきゃダメでしょう。
う~む、ユニコーンに蛇足を付けちゃった感。
上野へ移動。
国立博物館にて「マルセル・デュシャンと日本美術」&「京都大法恩寺 快慶・常慶のみほとけ」を鑑賞。

デュシャンよりも、俵屋宗達を見られたのが嬉しかったり。

聖観音一体のみ撮影可能になってて、他の仏さまは写真が苦手なのかな?と思ったり。

お庭も公開されてて、紅葉が綺麗だったり。

それなりに楽しませていただきました。

横浜で「AFURI」のラーメンを食す。
あっさりなのに、あとひく美味さ!

夜は、komekoさんのライブへ。

上手いサポートミュージシャンと沢山のお客さんに囲まれて、羨ましくなるようなワンマンでした。
オリジナルとカバーを交互にやっていく構成も面白かったです。

11月の活動記録。
【観に行ったもの】
11/03 相模女子大学 相生祭
…ロストマン、ばれんしあ、他
11/10 「至福のひと時」@明治神宮前 ひまわり広場で手をつなごう
…田口みさき、matzo、いしいひろき、ミノノサトエ
11/11 「イチイチイチイチほっとけ」@小田急相模原 エルトピート
…リーチ山下、森永太郎とアフターファイブ、愛あやこ、宇宙詩人アトム
11/16 斉藤めい(ワンマン) @東新宿 真昼の月夜の太陽
11/18 三芳ウインドオーケストラ @三芳町中央公民館
11/23 yamy @厚木市子ども科学館
【自分が出演したもの】
無し
来月から楽しみなライブ(出る方)が沢山控えているので、
絶賛充電中です。
11/03 相模女子大学 相生祭
…ロストマン、ばれんしあ、他
11/10 「至福のひと時」@明治神宮前 ひまわり広場で手をつなごう
…田口みさき、matzo、いしいひろき、ミノノサトエ
11/11 「イチイチイチイチほっとけ」@小田急相模原 エルトピート
…リーチ山下、森永太郎とアフターファイブ、愛あやこ、宇宙詩人アトム
11/16 斉藤めい(ワンマン) @東新宿 真昼の月夜の太陽
11/18 三芳ウインドオーケストラ @三芳町中央公民館
11/23 yamy @厚木市子ども科学館
【自分が出演したもの】
無し
来月から楽しみなライブ(出る方)が沢山控えているので、
絶賛充電中です。