夢日記。
夢の中で…高校生の私。
屋外のイベントから戻ろうとすると、上履きが片方無い!
来客用のスリッパを履いて教室に戻るが、妙に冷たい雰囲気。
そんな中、ひとりの女子が親し気に声をかけて来る。
自分にも理解者がいてくれた!…と、一瞬喜ぶが、
彼女に渡されたのは宗教の勧誘DMであった。
久しぶりに夢らしい夢を見た気がするけれど…、それにしても気持ち悪いなぁ。
おかげで寝覚めが悪く…なんだか調子が出ない一日であった。
屋外のイベントから戻ろうとすると、上履きが片方無い!
来客用のスリッパを履いて教室に戻るが、妙に冷たい雰囲気。
そんな中、ひとりの女子が親し気に声をかけて来る。
自分にも理解者がいてくれた!…と、一瞬喜ぶが、
彼女に渡されたのは宗教の勧誘DMであった。
久しぶりに夢らしい夢を見た気がするけれど…、それにしても気持ち悪いなぁ。
おかげで寝覚めが悪く…なんだか調子が出ない一日であった。
スポンサーサイト
大人のためのプラネタリウム。
プラネタリウムに来ました。

ここはBUMP OF CHICKEN 「プラネタリウム」、MVのロケ地だそうな。

今夜の催しは、「大人のためのプラネタリウム」。
星空を眺めながらyamyさんの生歌、とても贅沢なひとときでした。

ここはBUMP OF CHICKEN 「プラネタリウム」、MVのロケ地だそうな。

今夜の催しは、「大人のためのプラネタリウム」。
星空を眺めながらyamyさんの生歌、とても贅沢なひとときでした。
MUSE CELEBRATION VOL.2
三芳ウインドオーケストラ「MUSE CELEBRATION VOL.2」 at 三芳町中央公民館

田口みさきさんつながりで存じ上げております、阿部拓也さんが指揮する吹奏楽団。
こういう大編成の生演奏を聴くのは久々でしたが、良いものですね。
時に大迫力、時に繊細、美しい音楽の数々を堪能しました。
演出面の工夫や、楽器の説明などもあり、吹奏楽初心者にも優しい仕様が良いですね。

個人的に、今回はパーカッションに注目してしまいました。
次々と楽器を持ち替えながらの演奏、凄いっ!…と感心しきり。
管楽器の人は基本ずっと同じ楽器で、吹かない所は休みなのに…。
やたら忙しそうなパーカッション奏者の様子が、とても興味深かったです。
そういえば、この会場に行くには…バスが概ね2時間に1本!
それなのに、行きも帰りもいいタイミングで乗れました。
バスの時間も考慮して、プログラムを組んだのでしょうか?
そうだとすれば、素晴らしい気配りだと思います。
諸々含めての素晴らしいコンサートでした。
ありがとうございました。

帰りに鶴瀬の駅であんぱんを買いました。

田口みさきさんつながりで存じ上げております、阿部拓也さんが指揮する吹奏楽団。
こういう大編成の生演奏を聴くのは久々でしたが、良いものですね。
時に大迫力、時に繊細、美しい音楽の数々を堪能しました。
演出面の工夫や、楽器の説明などもあり、吹奏楽初心者にも優しい仕様が良いですね。

個人的に、今回はパーカッションに注目してしまいました。
次々と楽器を持ち替えながらの演奏、凄いっ!…と感心しきり。
管楽器の人は基本ずっと同じ楽器で、吹かない所は休みなのに…。
やたら忙しそうなパーカッション奏者の様子が、とても興味深かったです。
そういえば、この会場に行くには…バスが概ね2時間に1本!
それなのに、行きも帰りもいいタイミングで乗れました。
バスの時間も考慮して、プログラムを組んだのでしょうか?
そうだとすれば、素晴らしい気配りだと思います。
諸々含めての素晴らしいコンサートでした。
ありがとうございました。

帰りに鶴瀬の駅であんぱんを買いました。
斉藤めい 3rdワンマン
「斉藤めい 3rdワンマン」 at 東新宿 真昼の月夜の太陽

エルトピの村上さんが「凄く良い!」と言うので、偵察に来ました。
キャラ立ってるし、歌に力があるし、サービス精神も旺盛!
なるほどこれは素晴らしい!
来月(12/16)のエルトピでは、この人とも対バン!
さらに楽しみが増えました。

エルトピの村上さんが「凄く良い!」と言うので、偵察に来ました。
キャラ立ってるし、歌に力があるし、サービス精神も旺盛!
なるほどこれは素晴らしい!
来月(12/16)のエルトピでは、この人とも対バン!
さらに楽しみが増えました。
ほっとけなかった…(笑)。
「イチイチイチイチほっとけ」 at 小田急相模原エルトピート

相変わらずのエンターティナーぶり…リーチ山下さん。

ムード歌謡の道を突き進む…森永太郎さん。

独自の表現意欲が感じられる…愛あやこさん。

などなど、バラエティーな感じで楽しかった!
森永太郎さんとは、以前に山手エンジェルスクラブで対バンしたことがありました。
私のような色モノにはあまり興味無いだろうな…なんて思っていましたが…。
むしろしっかり覚えていてくださって、光栄でした。
そして、リーチ山下さんとは、来月(12/16)エルトピにて、ついにガチ対バン!
これはめちゃめちゃ楽しみです!

相変わらずのエンターティナーぶり…リーチ山下さん。

ムード歌謡の道を突き進む…森永太郎さん。

独自の表現意欲が感じられる…愛あやこさん。

などなど、バラエティーな感じで楽しかった!
森永太郎さんとは、以前に山手エンジェルスクラブで対バンしたことがありました。
私のような色モノにはあまり興味無いだろうな…なんて思っていましたが…。
むしろしっかり覚えていてくださって、光栄でした。
そして、リーチ山下さんとは、来月(12/16)エルトピにて、ついにガチ対バン!
これはめちゃめちゃ楽しみです!
至福のミラクル。
田口みさき企画「至福のひととき」 at 明治神宮前 ひまわり広場で手をつなごう

この日の田口さんは、喉の不調で苦しそう。
大事な企画の時にこれは悔しいだろう…とは思いつつ…。
それでもやり遂げようという強い意志や、出来る方法を探って工夫している様子など、とても貴重なものを見せていただきました。
音楽に関わる者としては、見習わなければ!
そして、アンコール!
この状態でアンコールは酷だよなぁ…。
「調子悪いのでごめんなさい」でも良いのでは…?
しかし、そこで選んだ曲は「デイジー」。
冒頭から声張る曲ですよねぇ。
いくらなんでも無茶じゃないですか?
案の定、ド頭から声出ない。
でも、そこでとっさに切り替えて、それ以降は冒頭のフレーズを低くして語りかけるように歌ったんですよ。
これが凄く良かった!
声が出ないから逃げたというより、これはこれで「有り!」という…至福の別バージョンでした。

この企画は、全員が決まったサビを使って新曲を書き下ろすという趣向があり、
それはそれで興味深かった訳ですが…。
個人的には、それ以上に最後の「デイジー」のインパクトが強烈過ぎた夜でした。
ライブって、こういうミラクルがあるんです!
これだから、観る方も演る方もやめられない!

この日の田口さんは、喉の不調で苦しそう。
大事な企画の時にこれは悔しいだろう…とは思いつつ…。
それでもやり遂げようという強い意志や、出来る方法を探って工夫している様子など、とても貴重なものを見せていただきました。
音楽に関わる者としては、見習わなければ!
そして、アンコール!
この状態でアンコールは酷だよなぁ…。
「調子悪いのでごめんなさい」でも良いのでは…?
しかし、そこで選んだ曲は「デイジー」。
冒頭から声張る曲ですよねぇ。
いくらなんでも無茶じゃないですか?
案の定、ド頭から声出ない。
でも、そこでとっさに切り替えて、それ以降は冒頭のフレーズを低くして語りかけるように歌ったんですよ。
これが凄く良かった!
声が出ないから逃げたというより、これはこれで「有り!」という…至福の別バージョンでした。

この企画は、全員が決まったサビを使って新曲を書き下ろすという趣向があり、
それはそれで興味深かった訳ですが…。
個人的には、それ以上に最後の「デイジー」のインパクトが強烈過ぎた夜でした。
ライブって、こういうミラクルがあるんです!
これだから、観る方も演る方もやめられない!
りんご飴。

りんご飴専門店「ポムダムールトーキョー」で買って来た!
果たして屋台のりんご飴とは違うのか!?なんて思ったものの…自分には屋台のりんご飴の記憶が無かった。
そういえば僕は、お祭りの時はもっぱら「あんず飴」派だったよ。
良く考えると、たぶん子供の頃1度は食べたことがあるはず。
でも、記憶に残らなかったのは…、
たぶん「また食べたい」とは思わなかったんだろうな。
とりあえず、りんご飴とはこういうものだと思うしかないですね。
飴の甘さとリンゴの酸味が時間差で来る感じが面白い…と思いました。

ヤマト2202 第六章。

宇宙戦艦ヤマト2202 第六章「回生篇」を鑑賞。
すさまじい物量戦の描写にはゾッとさせられた。
それにしても、この作品は何かと説明的なことが多くて、話の勢いを削がれている気がする。
まぁ、ここまで観ちゃったから最後まで付き合うつもりですけどね。
これまで映画館のディスプレイ(看板やら大型模型やら)が「ヤマト推し」だったはずなのに、
今回そういうのも無くて寂しい限り。
ちなみに、推されていたのは「ボヘミアンラプソディー」でした。
客の入りもいまいち。
初期の勢いが無くなってしまったなぁ。
TV放送も始まったし、あえて劇場で観なくてもいいという人が多いのか?
相生祭。
相模女子大、相生祭に行きました。
ここの学祭は開放的でいい感じです。
お目当ては、もちろん軽音部。
ちょっと雨がパラついていたのに、開始時間になると快晴!
きっと、行いの良い人がいたに違いない(笑)。
「ロストマン」
ボーカルの表現力が素晴らしい。
バンドメンバーもしっかりそれを支えてる感じが良い。

「ばれんしあ」
相変わらずのエンターティナーぶりが素敵!

楽しませていただきました。
ありがとうございました。
ここの学祭は開放的でいい感じです。
お目当ては、もちろん軽音部。
ちょっと雨がパラついていたのに、開始時間になると快晴!
きっと、行いの良い人がいたに違いない(笑)。
「ロストマン」
ボーカルの表現力が素晴らしい。
バンドメンバーもしっかりそれを支えてる感じが良い。

「ばれんしあ」
相変わらずのエンターティナーぶりが素敵!

楽しませていただきました。
ありがとうございました。
10月の活動記録。
【観に行ったもの】
10/07 小田原城ミュージックストリート
…JerryfishMoon、みちる、Engawa Teatime、Blue moon、ぼっし
10/08 八王子古本まつり・本音フェス
…幽霊会社みちづれ、佐藤慎司
10/13 亮子、komeko、他 @神楽坂 MASH RECORDS
10/20 東京MANSOUL @八王子ソウルグリル
10/21 erika @いさご通り街角ミュージック(川崎)
10/28 高円寺フェス
…8 bit orchestra、あまりのみ、キャタ・ザ・シャドラックと不敵な楽団、他
【自分が出演したもの】
10/13 東中野 ALT_SPEAKER(オープンマイク)
【今月歌った曲】
めぐみの雨
ルーヴル美術館(佐藤慎司)
段差
いろんなもの観た・聴いた!
自分が人前でやったのはオープンマイク1回だけでしたが、
それはそれで濃い内容でした。
充実の10月、ありがとうございました。
10/07 小田原城ミュージックストリート
…JerryfishMoon、みちる、Engawa Teatime、Blue moon、ぼっし
10/08 八王子古本まつり・本音フェス
…幽霊会社みちづれ、佐藤慎司
10/13 亮子、komeko、他 @神楽坂 MASH RECORDS
10/20 東京MANSOUL @八王子ソウルグリル
10/21 erika @いさご通り街角ミュージック(川崎)
10/28 高円寺フェス
…8 bit orchestra、あまりのみ、キャタ・ザ・シャドラックと不敵な楽団、他
【自分が出演したもの】
10/13 東中野 ALT_SPEAKER(オープンマイク)
【今月歌った曲】
めぐみの雨
ルーヴル美術館(佐藤慎司)
段差
いろんなもの観た・聴いた!
自分が人前でやったのはオープンマイク1回だけでしたが、
それはそれで濃い内容でした。
充実の10月、ありがとうございました。