関西で歌い始め!
お寺巡りも楽しいですが、一応歌を嗜む者としては「関西でも歌ってみたいなぁ」なんて思いまして、ネットで探してみると…オープンマイクをやってる店がありました!
近鉄線河内松原駅下車、「South or North」というお店です。

笑いに厳しい関西人に、果たして私の歌は通じるのでしょうか?
若干びびりつつ(チキン野郎ですから!)、ステージへ…。
「めぐみの雨」と「チキンのキッチン」の2曲歌いました。

ああ良かった。関西でもウケたよ~!\(^▽^)/
人気店のようで、大盛況のオープンマイクでした。
関西でもいろんな人が音楽やってるんだなぁ。楽しかった!
今年はまさかの関西で歌い始めとなりましたが、それもまた「善哉善哉(よきかなよきかな)」(by 一休さん)ということですね。
ありがとうございました。m(__)m
近鉄線河内松原駅下車、「South or North」というお店です。

笑いに厳しい関西人に、果たして私の歌は通じるのでしょうか?
若干びびりつつ(チキン野郎ですから!)、ステージへ…。
「めぐみの雨」と「チキンのキッチン」の2曲歌いました。

ああ良かった。関西でもウケたよ~!\(^▽^)/
人気店のようで、大盛況のオープンマイクでした。
関西でもいろんな人が音楽やってるんだなぁ。楽しかった!
今年はまさかの関西で歌い始めとなりましたが、それもまた「善哉善哉(よきかなよきかな)」(by 一休さん)ということですね。
ありがとうございました。m(__)m
スポンサーサイト
酬恩庵~四天王寺。
駅にあったパンフレットが気になって…、
予定外ですが、一休さんのお寺に行くことにしました。
通天閣を眺めつつ、電車に乗り込みます。

電車に揺られて小一時間、京田辺に到着!


【酬恩庵(一休寺)】

大阪と京都の境に近い、一休さんのお寺です。
ここで一休さんが晩年を過ごし、お墓もここにあります。
一休さんは天皇家の血筋ということで、お墓は宮内庁管理なのだ!

「とんち話」にちなんで、「このはしわたるな」と書かれた橋とか、虎の屏風などもありましたが…、そういうお話は後の創作なんですよね。
でも、それぐらい民衆に慕われる人だったのは事実のようです。


アニメ版の一休さんとリアルな一休さんが混然となった、面白いお寺でした。
しかし、モアイ風の石像群は意味不明でしたけど…(笑)。



昼食は、京橋駅で年明けうどんにしました。

【四天王寺】

続きましては、四天王寺に来ました。
聖徳太子が造ったといわれるお寺です。
伽藍も仏像も立派です。

初詣スポットとしても人気のようで…、
ここ数日神社仏閣を巡った中では、ここが一番混んでいた気がします。

私は高野山であんなに歩いたのに、筋肉痛も軽めでまだまだ元気!
五重の塔のてっぺんまで登ってきました。

ちなみに、夜はこちらへ…。
割と普通のラーメン。
でも、このシチュエーションで食うと美味い気がするんですね(笑)。

予定外ですが、一休さんのお寺に行くことにしました。
通天閣を眺めつつ、電車に乗り込みます。

電車に揺られて小一時間、京田辺に到着!


【酬恩庵(一休寺)】

大阪と京都の境に近い、一休さんのお寺です。
ここで一休さんが晩年を過ごし、お墓もここにあります。
一休さんは天皇家の血筋ということで、お墓は宮内庁管理なのだ!

「とんち話」にちなんで、「このはしわたるな」と書かれた橋とか、虎の屏風などもありましたが…、そういうお話は後の創作なんですよね。
でも、それぐらい民衆に慕われる人だったのは事実のようです。


アニメ版の一休さんとリアルな一休さんが混然となった、面白いお寺でした。
しかし、モアイ風の石像群は意味不明でしたけど…(笑)。



昼食は、京橋駅で年明けうどんにしました。

【四天王寺】

続きましては、四天王寺に来ました。
聖徳太子が造ったといわれるお寺です。
伽藍も仏像も立派です。

初詣スポットとしても人気のようで…、
ここ数日神社仏閣を巡った中では、ここが一番混んでいた気がします。

私は高野山であんなに歩いたのに、筋肉痛も軽めでまだまだ元気!
五重の塔のてっぺんまで登ってきました。

ちなみに、夜はこちらへ…。
割と普通のラーメン。
でも、このシチュエーションで食うと美味い気がするんですね(笑)。
