「ましのみ」と「にゃんぞぬデシ」のこと。
ましのみさん、そして、にゃんぞぬデシさん。
どちらもまだ10代…弾き語り界隈というか、女子SSWというか、そのあたりでは今話題の2人です。
僕が彼女たちを知ったのは、去年あたり。
確か最初はどちらも…他のアーティストを観に行ったライブに対バンで出ていて、なんとなく気になって…だんだんライブに通うようになり…でした。
今年の3月には、この2人でのツーマンライブがありました。
それぞれの歌は良いし、MCでの絡みは楽しいし、最高のライブでした。
その後、ましのみさんは「ましラップ」と称したユニークなラップでも活躍。
デシさんは「スイカ食べ歩きJK」としてニュースになりました。
どちらも弾き語り以外で知名度を上げているし…(笑)。
ましのみさんの曲は「ハッピーエンドが見えません」で、
デシさんの曲は「ハッピーエンド建設中」…というのも面白いところ。

そしてこの9月には、1日違いの日程でそれぞれがワンマンライブ開催。
どちらもソールドアウト…それも通常なら座って観るようなハコでオールスタンディング!…想定を上回るチケットの売れ行きってことですよね。
もはや大人気になってしまいました。
- - - - - - -
9/17(夜)
ましのみ@恵比寿天窓。

前半はひとりで弾き語り、アコギ伴奏の「WANKO=SOBA」を挟んで、後半はバンド編成…でした。
弾き語りからバンドへの移行もとてもスムーズ、無駄なインターバル無し!
(スタンディングのライブで途中ダラけるとお客さんつらいのよ…そこまで考えてくれたのかな?)
まさに全力疾走!…2リットルの水をガブ飲みしながら(笑)。
バンドの編成は、リズム隊+バイオリン(曲によってはアコギも参加)。
バイオリン入りのアレンジが凄く良かったし、いわゆるロックバンドではなく、本人のキャラや曲のイメージに合った良い編成でした。
そして、バンドの時もあくまで自分でキーボード弾いていて…今まで弾き語りで活動して来たという意地もあったのでしょうか?
楽曲の良さも彼女の人柄もしっかり伝わるような、素敵なライブだったと思います。

ましのみ『Q.E.D.』10MR 東日本FINAL STAGE 1日目【グランプリ】
- - - - - - -
9/18(昼)
にゃんぞぬデシ@下北沢モナレコ。
姐さん(と名乗っているけど、実はお母さん)の前説で始まり。
前説だけじゃなく2曲も歌い…これですでに会場大盛り上がり。
満を持して登場のデシさん、爆裂MC&聴きごたえある歌で一気に盛り上げます。
ギター弾き語りがメインでしたが、時にカラオケ&ハンドマイクで何曲か。
ハンドマイクの時は客席乱入!お客さんがみんなでマイクのケーブルさばいている…みたいな場面もありました。
中盤、「トイレに行く」とデシさん一旦退場(実は衣裳チェンジ)。
ここで再び姐さん2曲歌う。戻って来たデシさんピック忘れた!で、さらに1曲!
ステージママというのはしばしばいらっしゃいますが、ここまで出たがりなお母さんも珍しいのではないかと…。
(ある意味「この親にしてこの子」なのかも)
お客さんもそれを含めて楽しんでいて、とてもフリーダムでハッピーな空間でした。
いやはや…本当に楽しかった!

そうそう、途中「撮影可能タイム」がありましたが、デシさん動き回るので「撮影困難タイム」になってました(笑)。

併設の「おんがく食堂」ではコラボカフェもやっていて、「にゃんぞぬパンケーキ(ぞぬパン)」をいただきました。


にゃんぞぬデシ / ハッピーエンド建設中(MV)
- - - - - - -
以上、2日続けて満員のワンマンライブを観た次第。
才能ある若者がいて、それを応援する大人たちがいて、良いものが世に出て、それが正当に評価されている。
この世界も捨てたもんじゃない…なんてことも思いました。
どちらもまだ10代…弾き語り界隈というか、女子SSWというか、そのあたりでは今話題の2人です。
僕が彼女たちを知ったのは、去年あたり。
確か最初はどちらも…他のアーティストを観に行ったライブに対バンで出ていて、なんとなく気になって…だんだんライブに通うようになり…でした。
今年の3月には、この2人でのツーマンライブがありました。
それぞれの歌は良いし、MCでの絡みは楽しいし、最高のライブでした。
その後、ましのみさんは「ましラップ」と称したユニークなラップでも活躍。
デシさんは「スイカ食べ歩きJK」としてニュースになりました。
どちらも弾き語り以外で知名度を上げているし…(笑)。
ましのみさんの曲は「ハッピーエンドが見えません」で、
デシさんの曲は「ハッピーエンド建設中」…というのも面白いところ。

そしてこの9月には、1日違いの日程でそれぞれがワンマンライブ開催。
どちらもソールドアウト…それも通常なら座って観るようなハコでオールスタンディング!…想定を上回るチケットの売れ行きってことですよね。
もはや大人気になってしまいました。
- - - - - - -
9/17(夜)
ましのみ@恵比寿天窓。

前半はひとりで弾き語り、アコギ伴奏の「WANKO=SOBA」を挟んで、後半はバンド編成…でした。
弾き語りからバンドへの移行もとてもスムーズ、無駄なインターバル無し!
(スタンディングのライブで途中ダラけるとお客さんつらいのよ…そこまで考えてくれたのかな?)
まさに全力疾走!…2リットルの水をガブ飲みしながら(笑)。
バンドの編成は、リズム隊+バイオリン(曲によってはアコギも参加)。
バイオリン入りのアレンジが凄く良かったし、いわゆるロックバンドではなく、本人のキャラや曲のイメージに合った良い編成でした。
そして、バンドの時もあくまで自分でキーボード弾いていて…今まで弾き語りで活動して来たという意地もあったのでしょうか?
楽曲の良さも彼女の人柄もしっかり伝わるような、素敵なライブだったと思います。

ましのみ『Q.E.D.』10MR 東日本FINAL STAGE 1日目【グランプリ】
- - - - - - -
9/18(昼)
にゃんぞぬデシ@下北沢モナレコ。
姐さん(と名乗っているけど、実はお母さん)の前説で始まり。
前説だけじゃなく2曲も歌い…これですでに会場大盛り上がり。
満を持して登場のデシさん、爆裂MC&聴きごたえある歌で一気に盛り上げます。
ギター弾き語りがメインでしたが、時にカラオケ&ハンドマイクで何曲か。
ハンドマイクの時は客席乱入!お客さんがみんなでマイクのケーブルさばいている…みたいな場面もありました。
中盤、「トイレに行く」とデシさん一旦退場(実は衣裳チェンジ)。
ここで再び姐さん2曲歌う。戻って来たデシさんピック忘れた!で、さらに1曲!
ステージママというのはしばしばいらっしゃいますが、ここまで出たがりなお母さんも珍しいのではないかと…。
(ある意味「この親にしてこの子」なのかも)
お客さんもそれを含めて楽しんでいて、とてもフリーダムでハッピーな空間でした。
いやはや…本当に楽しかった!

そうそう、途中「撮影可能タイム」がありましたが、デシさん動き回るので「撮影困難タイム」になってました(笑)。

併設の「おんがく食堂」ではコラボカフェもやっていて、「にゃんぞぬパンケーキ(ぞぬパン)」をいただきました。


にゃんぞぬデシ / ハッピーエンド建設中(MV)
- - - - - - -
以上、2日続けて満員のワンマンライブを観た次第。
才能ある若者がいて、それを応援する大人たちがいて、良いものが世に出て、それが正当に評価されている。
この世界も捨てたもんじゃない…なんてことも思いました。
beyond the mist
原宿のギャラリー「LE MONDE」にて、平山恵さんと兎月結花さんの展示「beyond the mist」を拝見。

平山さんとは何年か前のデザフェスで出会って、それ以来気になる存在に…。
とても美しい、そして儚げな絵を描かれる方です。
そして、ご本人も美人さん!
そういえば、人物画を描く人って美人さんが多い気がするんですけど…、
鏡を見ればいつでも良いお手本があるせいではないかと思ったり。

沢山の作品を拝見しつつ…涼しげな、でもどこか温もりを感じる…絵の中の美少女たちに癒されました。

平山さんとは何年か前のデザフェスで出会って、それ以来気になる存在に…。
とても美しい、そして儚げな絵を描かれる方です。
そして、ご本人も美人さん!
そういえば、人物画を描く人って美人さんが多い気がするんですけど…、
鏡を見ればいつでも良いお手本があるせいではないかと思ったり。

沢山の作品を拝見しつつ…涼しげな、でもどこか温もりを感じる…絵の中の美少女たちに癒されました。
セプテンバーコンサート。
下北沢のComCafe音倉で「セプテンバーコンサート」を観ました。

この前、紗緒ちゃんに直接誘われたのもあるんですけど…、
イベントの趣旨も気になったし、Engawaさんも出るっていうじゃないですか。
そんなこんなで、昼前からいそいそと出かけました。

全体的には、15分の持ち時間でいろんな出演者が出て来て、「コンサート」というよりは「オープンマイク」の雰囲気でした。
それならいっそ「オープンマイク」にしちゃった方が、より「Love & Peace」なのでは?…なんてことも思ったり。
- * - * -
さて、Engawa Teatime さん登場。

近頃、「Life」という曲がとても良いなぁ…と思います。
…ごめんなさい、初めて聴いた頃はピンと来なかったんです(苦笑)。
先日、お子さんのお芝居を拝見し、この親にしてこの子あり…みたいなことも感じまして…。
親は音楽で、子は芝居で…方法は違えど、それぞれ日常の有難さ・素晴らしさを表現している。
そんな様子を拝見して、人っていいなぁ、家族っていいなぁ…なんて、あらためて教えていただいた気がします。

- * - * -
飯干大嵩、山﨑紗緒、後藤子沙、お三方のユニット。

紗緒ちゃんが歌上手いのは前から知ってましたけど…。
今回特筆すべきは飯干くんの歌唱力!
めちゃ響く良い声、音程もしっかり、ハモりもバッチリ!
これだけ歌える人が「いつもは朗読メインで活動してます」って言うんですから、
「いつも歌メイン」でやってる人たちは立場がありません。
もう勘弁してください!…という感じでした。
紗緒ちゃんは、本番前はド緊張の様子でしたが、いざステージに上がれば堂々の歌いっぷり。
そして、あの笑顔で…観ている方もつられて笑顔になっちゃうんですよね。

後藤さんの安定感あるピアノも加え、素晴らしいステージだったと思います。
わずか15分とは思えない、密度の濃い歌と演奏でした。
良いものを見せていただきました。
ありがとうございました。

この前、紗緒ちゃんに直接誘われたのもあるんですけど…、
イベントの趣旨も気になったし、Engawaさんも出るっていうじゃないですか。
そんなこんなで、昼前からいそいそと出かけました。

全体的には、15分の持ち時間でいろんな出演者が出て来て、「コンサート」というよりは「オープンマイク」の雰囲気でした。
それならいっそ「オープンマイク」にしちゃった方が、より「Love & Peace」なのでは?…なんてことも思ったり。
- * - * -
さて、Engawa Teatime さん登場。

近頃、「Life」という曲がとても良いなぁ…と思います。
…ごめんなさい、初めて聴いた頃はピンと来なかったんです(苦笑)。
先日、お子さんのお芝居を拝見し、この親にしてこの子あり…みたいなことも感じまして…。
親は音楽で、子は芝居で…方法は違えど、それぞれ日常の有難さ・素晴らしさを表現している。
そんな様子を拝見して、人っていいなぁ、家族っていいなぁ…なんて、あらためて教えていただいた気がします。

- * - * -
飯干大嵩、山﨑紗緒、後藤子沙、お三方のユニット。

紗緒ちゃんが歌上手いのは前から知ってましたけど…。
今回特筆すべきは飯干くんの歌唱力!
めちゃ響く良い声、音程もしっかり、ハモりもバッチリ!
これだけ歌える人が「いつもは朗読メインで活動してます」って言うんですから、
「いつも歌メイン」でやってる人たちは立場がありません。
もう勘弁してください!…という感じでした。
紗緒ちゃんは、本番前はド緊張の様子でしたが、いざステージに上がれば堂々の歌いっぷり。
そして、あの笑顔で…観ている方もつられて笑顔になっちゃうんですよね。

後藤さんの安定感あるピアノも加え、素晴らしいステージだったと思います。
わずか15分とは思えない、密度の濃い歌と演奏でした。
良いものを見せていただきました。
ありがとうございました。
風林火山(伊勢原)。
夏のイベントがひと段落し…、
今日は久しぶりにオフらしいオフ日でした。
たまには折り畳み自転車を活用しよう…と思い立ち、
伊勢原の「風林火山」というラーメン屋に行ってみることにしました。
となり街ですが、電車+自転車で片道1時間弱、良い運動になります。

季節限定の「モロヘイヤラーメン」と「チャーシュー丼」のセットを頼みました。
出て来たラーメン…思ったよりデカい!
セットにしたのを若干後悔しつつも、男子たるものこの位は完食せねば…。

食べながら、ジロリアンの教えを思い出す。
大盛りラーメンを完食したければ、とにかく麺を最優先で食え!
…麺は伸びる(増える)が、野菜は増えない。
とはいえ、具がねばねばモロヘイヤなので、麺にからんで一緒に食べてしまうよね(笑)。
コショウ・揚げタマネギ・おろしニンニク・酢などを順次投入し、味のバリエーションを楽しみつつ、ラーメンを片付ける。

あ、思ったほど重たくない!
これもモロヘイヤ効果なのでしょうか?
ある意味体にはよろしくないラーメンに、いかにも体に良さそうなモロヘイヤを合わせるアイデアはなかなかのものです。
味もそんなにクドくなくて、それなりのボリュームなのに一気に食べられました。
そして、汁をすすりつつ、チャーシュー丼へ。
汗をかいた体には濃い目の味が嬉しい。
これも美味いじゃん!食えるじゃん!
はい、完食!
ごちそうさまでした。
個性的なメニューの「風林火山」ですが、単にネタ的な面白さだけでなく味のバランスも良い、いかにも真っ当なラーメン屋さんでした。
美味しゅうございました。

今日は久しぶりにオフらしいオフ日でした。
たまには折り畳み自転車を活用しよう…と思い立ち、
伊勢原の「風林火山」というラーメン屋に行ってみることにしました。
となり街ですが、電車+自転車で片道1時間弱、良い運動になります。

季節限定の「モロヘイヤラーメン」と「チャーシュー丼」のセットを頼みました。
出て来たラーメン…思ったよりデカい!
セットにしたのを若干後悔しつつも、男子たるものこの位は完食せねば…。

食べながら、ジロリアンの教えを思い出す。
大盛りラーメンを完食したければ、とにかく麺を最優先で食え!
…麺は伸びる(増える)が、野菜は増えない。
とはいえ、具がねばねばモロヘイヤなので、麺にからんで一緒に食べてしまうよね(笑)。
コショウ・揚げタマネギ・おろしニンニク・酢などを順次投入し、味のバリエーションを楽しみつつ、ラーメンを片付ける。

あ、思ったほど重たくない!
これもモロヘイヤ効果なのでしょうか?
ある意味体にはよろしくないラーメンに、いかにも体に良さそうなモロヘイヤを合わせるアイデアはなかなかのものです。
味もそんなにクドくなくて、それなりのボリュームなのに一気に食べられました。
そして、汁をすすりつつ、チャーシュー丼へ。
汗をかいた体には濃い目の味が嬉しい。
これも美味いじゃん!食えるじゃん!
はい、完食!
ごちそうさまでした。
個性的なメニューの「風林火山」ですが、単にネタ的な面白さだけでなく味のバランスも良い、いかにも真っ当なラーメン屋さんでした。
美味しゅうございました。

ズンチャカ!してきました。
「渋谷ズンチャカ!」
門のステージ(センター街入口)で演奏して来ました。
昨日までの予報では…「雨」。
自分的には、この前のライブが不甲斐無かったから、天罰が下って「一回休み」なのかな?と思ってました。
しかし、今朝になってみると晴れてるし、降水確率も一気に下がってる!
良し!お天道様が「やれ!」と言うならば…と、気合を入れ直し、渋谷に向かいました。
ハチ公もズンチャカ仕様になってます。

そして、少し早めに着いてしまったので、ポケGO起動…ピカチュウ捕れちゃいました!
なんだか今日はラッキーデイ!

いざ、自分の出番。
スタッフの皆さんがとても親切で、気持ちよく歌うことが出来ました。
1. 鼻毛人生
2. 夏みかん
3. 壁
4. 最後まで聴いてくれてどうもありがとう!

15分の持ち時間なので、MC入れつつ3曲の予定でしたが…、
スタッフの方に1~2分ならオーバーしても大丈夫と言われ…、
喋ってるよりも歌っている方が、立ち止まってもらいやすいかな?…とも思い、4曲詰め込んでみました。

渋谷の人々を根こそぎ…とまではいきませんでしたが、ちらほら立ち止まっていただき、面白かったと言ってくださる方もいらっしゃっいました。
ありがとうございました!
門のステージ(センター街入口)で演奏して来ました。
昨日までの予報では…「雨」。
自分的には、この前のライブが不甲斐無かったから、天罰が下って「一回休み」なのかな?と思ってました。
しかし、今朝になってみると晴れてるし、降水確率も一気に下がってる!
良し!お天道様が「やれ!」と言うならば…と、気合を入れ直し、渋谷に向かいました。
ハチ公もズンチャカ仕様になってます。

そして、少し早めに着いてしまったので、ポケGO起動…ピカチュウ捕れちゃいました!
なんだか今日はラッキーデイ!

いざ、自分の出番。
スタッフの皆さんがとても親切で、気持ちよく歌うことが出来ました。
1. 鼻毛人生
2. 夏みかん
3. 壁
4. 最後まで聴いてくれてどうもありがとう!

15分の持ち時間なので、MC入れつつ3曲の予定でしたが…、
スタッフの方に1~2分ならオーバーしても大丈夫と言われ…、
喋ってるよりも歌っている方が、立ち止まってもらいやすいかな?…とも思い、4曲詰め込んでみました。

渋谷の人々を根こそぎ…とまではいきませんでしたが、ちらほら立ち止まっていただき、面白かったと言ってくださる方もいらっしゃっいました。
ありがとうございました!
明日は「ズンチャカ!」
いよいよ明日!
「渋谷ズンチャカ!」
2016年9月4日(日)
1日だけの音楽解放区。
みやしたこうえん、ハチ公前、センター街、他。
普通のライブはもちろん、初めての楽器が体験出来たり、手ブラでセッション出来たり…などなど参加型イベントも沢山あります。
わたくし「エノモトヒデキ」の出番はこちら!
14:30~14:45
門のステージ(センター街 入口ゲート下)
若干お天気は心配ですが、出来る限り開催する方向のようです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
「渋谷ズンチャカ!」公式サイト: http://shibuya-zunchaka.com/
「渋谷ズンチャカ!」
2016年9月4日(日)
1日だけの音楽解放区。
みやしたこうえん、ハチ公前、センター街、他。
普通のライブはもちろん、初めての楽器が体験出来たり、手ブラでセッション出来たり…などなど参加型イベントも沢山あります。
わたくし「エノモトヒデキ」の出番はこちら!
14:30~14:45
門のステージ(センター街 入口ゲート下)
若干お天気は心配ですが、出来る限り開催する方向のようです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
「渋谷ズンチャカ!」公式サイト: http://shibuya-zunchaka.com/
8月の活動記録。
【観に行ったもの】
8/05 チロル @小田原姿麗人
8/11 わたしのねがいごと。 @下北沢440
8/11 The Wisely Brothers @新宿タワレコ
8/15 ぱるらどーる。 @大塚Meets
8/20 ぱぴこ @浅草カフェラティーノ
8/27 「AOYGIRLS vol.1」 @渋谷 CLUB CRAWL
…ぱるらどーる。チロル、他
8/28 湯木慧 @目黒 THE LIVE STATION
8/31 いしださなぎ @北参道ストロボカフェ
ライブの他に映画「シン・ゴジラ」や、お芝居「カミグセ」も観てます。
自分のイベントで忙しい割には、いろいろ楽しませていただきました。
ありがとうございます。
【自分が出演したもの】
8/14 すみだストリートジャズフェスティバル@大黒湯
8/28 宿河原ポトス(ブッキングライブ)
気持ち良く歌わせてもらった大黒湯。
いろいろ考えさせられたポトス。
日々精進しかありません。
8/05 チロル @小田原姿麗人
8/11 わたしのねがいごと。 @下北沢440
8/11 The Wisely Brothers @新宿タワレコ
8/15 ぱるらどーる。 @大塚Meets
8/20 ぱぴこ @浅草カフェラティーノ
8/27 「AOYGIRLS vol.1」 @渋谷 CLUB CRAWL
…ぱるらどーる。チロル、他
8/28 湯木慧 @目黒 THE LIVE STATION
8/31 いしださなぎ @北参道ストロボカフェ
ライブの他に映画「シン・ゴジラ」や、お芝居「カミグセ」も観てます。
自分のイベントで忙しい割には、いろいろ楽しませていただきました。
ありがとうございます。
【自分が出演したもの】
8/14 すみだストリートジャズフェスティバル@大黒湯
8/28 宿河原ポトス(ブッキングライブ)
気持ち良く歌わせてもらった大黒湯。
いろいろ考えさせられたポトス。
日々精進しかありません。