KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE!
川崎セルビアンナイトにて、
「KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE! 2nd Stage」を観ました。

審査員の評価+お客さんの投票ポイントで、
6組の出演者の中から、上位2組がファイナルに進めるそうです。
それぞれの出演者の出番直後に審査員の講評がありまして、
「このパフォーマンスに対して業界人はこういう評価をする」
というのが良くわかって、面白かったし勉強にもなりました。
ところで…多田恵さんを評して、
「17歳らしくない!もっと若さをアピールした方が良い」と言う審査員がいたんですけど…。
それはどうでしょう?
17歳らしい17歳って、ゴロゴロいるんじゃないですか?
むしろ、歳相応ではないことが魅力・個性なのでは?
…と、僕は思いました。
そもそも、「まだ見ぬ才能を発掘してやろう!」というよりは、
すでに相当数の集客が出来ている人が有利なシステムのようですし…。
勝ち抜いた人たちは、突出した個性というよりは、バランス良くまとまってるタイプだった気がします。
ここに限らず、近頃そういうコンテストが多いなぁ。
世知辛い世の中だなぁ。
なんて思ってしまいました。
「KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE! 2nd Stage」を観ました。

審査員の評価+お客さんの投票ポイントで、
6組の出演者の中から、上位2組がファイナルに進めるそうです。
それぞれの出演者の出番直後に審査員の講評がありまして、
「このパフォーマンスに対して業界人はこういう評価をする」
というのが良くわかって、面白かったし勉強にもなりました。
ところで…多田恵さんを評して、
「17歳らしくない!もっと若さをアピールした方が良い」と言う審査員がいたんですけど…。
それはどうでしょう?
17歳らしい17歳って、ゴロゴロいるんじゃないですか?
むしろ、歳相応ではないことが魅力・個性なのでは?
…と、僕は思いました。
そもそも、「まだ見ぬ才能を発掘してやろう!」というよりは、
すでに相当数の集客が出来ている人が有利なシステムのようですし…。
勝ち抜いた人たちは、突出した個性というよりは、バランス良くまとまってるタイプだった気がします。
ここに限らず、近頃そういうコンテストが多いなぁ。
世知辛い世の中だなぁ。
なんて思ってしまいました。
スポンサーサイト