富士山を眺めつつ。
うちの地元は山の麓でして、
平日の通勤客より土日の登山客の方が多いんじゃないか!?…ぐらいの所です。
まわりは本当に山だらけ。
気軽なハイキングコースから、本格登山コースまで盛りだくさん!
中でも最も初心者向けのコースが「弘法山」。
その名のとおり、昔は弘法大師も訪れたという伝説の地です。
僕も時々、美容と健康のために、このコースを歩きます。
ちょいキツめのお散歩コースぐらい、気軽に登れます。
その割には…富士山が良く見えるし、海側も横浜あたりまで見渡せる…
なかなかの景観スポットです。

そうそう、富士山といえば、8月にはあのてっぺんまで行ったんでした。
今はもう、だいぶ下の方まで雪に覆われてますね。
さて、同じコースを歩くにしても、実はいろいろ考えてます。
夏に富士山行く前は…とにかくゆっくり!自分が行けると思うスピードの半分で。
富士登山は長丁場。必ず後半バテるし、ペースを上げると高山病の原因にもなる。
それをふまえた上での適正ペースを身体で覚える。
逆に、12月のライブ前は…なるべく速く!息が切れるぐらいのスピードで。
バンドで歌うのに必要なのは体力!特に心肺機能。
そこを鍛える意識を持って歩くべし!
…みたいな。
これって、なんだか音楽に似てませんか?
同じフレーズを弾くにしても…、
・とにかく速く!自分の限界速度を高める練習。
・ゆっくり!リズムを守って走らずに精度を上げていく練習。
テンポ次第で両方出来ますよね。
近頃、写真撮ってても、埴輪作ってても、散歩してても、
ふと…これって音楽に似てるとか、音楽も応用出来る…と思うことがしばしばあります。
ジャンルは違っても、物事の真理って共通するものがあるのではないか?
そんなことを思う、今日この頃です。
平日の通勤客より土日の登山客の方が多いんじゃないか!?…ぐらいの所です。
まわりは本当に山だらけ。
気軽なハイキングコースから、本格登山コースまで盛りだくさん!
中でも最も初心者向けのコースが「弘法山」。
その名のとおり、昔は弘法大師も訪れたという伝説の地です。
僕も時々、美容と健康のために、このコースを歩きます。
ちょいキツめのお散歩コースぐらい、気軽に登れます。
その割には…富士山が良く見えるし、海側も横浜あたりまで見渡せる…
なかなかの景観スポットです。

そうそう、富士山といえば、8月にはあのてっぺんまで行ったんでした。
今はもう、だいぶ下の方まで雪に覆われてますね。
さて、同じコースを歩くにしても、実はいろいろ考えてます。
夏に富士山行く前は…とにかくゆっくり!自分が行けると思うスピードの半分で。
富士登山は長丁場。必ず後半バテるし、ペースを上げると高山病の原因にもなる。
それをふまえた上での適正ペースを身体で覚える。
逆に、12月のライブ前は…なるべく速く!息が切れるぐらいのスピードで。
バンドで歌うのに必要なのは体力!特に心肺機能。
そこを鍛える意識を持って歩くべし!
…みたいな。
これって、なんだか音楽に似てませんか?
同じフレーズを弾くにしても…、
・とにかく速く!自分の限界速度を高める練習。
・ゆっくり!リズムを守って走らずに精度を上げていく練習。
テンポ次第で両方出来ますよね。
近頃、写真撮ってても、埴輪作ってても、散歩してても、
ふと…これって音楽に似てるとか、音楽も応用出来る…と思うことがしばしばあります。
ジャンルは違っても、物事の真理って共通するものがあるのではないか?
そんなことを思う、今日この頃です。
スポンサーサイト