fc2ブログ

いかにも大阪…な風景。

5日間の関西ツアーも今日でおしまい。
最後に、いかにも大阪的な風景を…。

まずは、大阪スカイツリー!
…じゃなかった!通天閣です。

通天閣

だるま。
ソースの二度付けは禁止!…ですね。

だるま

王将!

王将

づぼらや。

づぼらや

横綱。

横綱

大阪なのに…アキバ!

アキバ

こういう猥雑感がいいんですよね。
元気をもらいました。
スポンサーサイト



拍手する

Gacharic Spin ワンマンライブ。

本日6/9(ロックの日)メインイベントは、最強のガールズバンド「Gacharic Spin」のライブです。

今回、特に気になっていたのは…、
インスト・バンド「D_Drive」のYukiさん(ギター)&Chiikoさん(ドラム)が
「サポートボーカル」として告知されていたこと。
これは…「ツリ」なのか?はたまた大阪的な「ネタ」なのか?
何をやってくれるにせよ、レアなものが見られるに違いない!と確信して、会場に馳せ参じた次第。

いよいよ開演!
サポートも大人数で、曲ごとに変わる出演者。
にもかかわらず、転換でモタつくこともなく、ぐいぐい進みます。

そうそう、Chiikoさんはいきなり重要な役割…けん玉…大成功!
Yukiさんがギター弾く…しかも歌メロをギターで演るという暴挙(笑)とか、
Chiikoさんがドラムに入る…はな兄さんが前で大暴れとか、
まぁそのぐらいは予想の範疇だったんですけど…。

Yukiさんが…Yukiさんが…踊った!
これが、超ノリノリ!そして、上手い!
そういえば、バレエ経験者でしたっけ?
…にしても、こんなに踊れるギタリストは滅多にいないでしょう!
いや~、いいもの見た!

もちろん、Gacharic Spin のメンバーは気合入りまくりだし、
サポートボーカル陣もパワフルな人ばかり。
大盛り上がりのうちにライブ本編終了。

でも、やっぱりインスト・バンドのおふたりは演奏サポートで、歌はありませんでした。
…と、この時は書くつもりでした。

だがしかし!アンコール!
Yukiさんが…Yukiさんが…歌った!
ま、ちょっとだけでしたけど、これはまさに激レア!
いや~、いいもの聴いた!

結局、おいらの予想などかる~く越えられてしまいました。
全編、豪華ゲストを見事に活かした最高のライブでした。


余韻にひたりつつ、三角公園で食べたたこ焼きも美味かった!
Gacharic Spin 最高!D_Drive 最高!大阪最高!

拍手する

ジャズボート。

ホテルで見つけたチラシが気になりまして、
「ジャズボート」…生演奏を聴きながら道頓堀を遊覧できるらしい。
ってことで…早速、乗りに行ってみました。

演奏メンバーは、ナイスなおじ様3人+美女トランペッターでした。

ジャズボート

奏でるのはデキシーランドジャズ…ジャズの源流ですな。
大阪の能天気な風景と似合って、心地良いです。

この界隈はかつてジャズが非常に栄えた土地だったとか、
そんなウンチクもはさみつつ、船は進みます。

有名なグリコの看板も、ほぼ真下から見られます。

グリコ

あ、こんな所に…ネルフ大阪支部でしょうか?

ネルフ?

あっという間の40分。1500円なり…でした。

今回は真昼間に乗ってしまいましたが、
夕方ぐらいにビールでも飲みながら…というのも良さそうです。

拍手する

太陽の塔。

この前、岡本太郎美術館でミニチュアは見ましたけど、
せっかく大阪来たら、やっぱり実物見ておきたいですよね。

太陽の塔

はい、太陽の塔です。

太陽の塔

すごい存在感!
まさに、芸術は爆発だ!

太陽の塔

後ろにも顔があるんだぜ!

太陽の塔

大阪万博のパビリオンが資料館として残っていました。

EXPO'70 パビリオン

当時の会場模型。

会場模型

1970年。日本がパワーにあふれていた高度成長期。
こんなに無茶なものが作れたという事実も、もはや歴史の1ページなんですかね?

拍手する

けいおん!ロケ地探訪。

今日は「けいおん!」ゆかりの地を訪ねてみようと思います。
京阪電車に揺られ…やって来ました出町柳。

まずは、鴨川の岸に降りてみます。
「Cagayake! GIRLS」に出て来る飛び石です。

飛び石

ここでチャリ借りて、向かうは京都造形芸術大学。
はい、「Cagayake! GIRLS」で軽音部メンバーがジャンプする階段。

階段

白川通を北上します。
「GO! GO! MANIAC」で澪が律を巻き込んでコケるあたり。

白川通

劇中しばしば登場するマクドナルド。
もちろん、入ってみましたが…、セットメニューを勧められてしまい、
憧れの「ポテトはいかがですか?」を言ってもらえませんでした(涙)。
内部は改装されたようで、ロケ当時(?)とは席の配置など変わってました。

マクド

修学院駅。
ムギちゃんが降りて来るポイントですね。

修学院駅

そして、「Cagayake! GIRLS」に出るのはこの踏切かな?

踏切

松ヶ崎橋。
軽音部メンバーが良く渡ってました。
梓が猫と遭遇した場所でもあり、「あずにゃん橋」と呼ぶ人もいるらしい。

あずにゃん橋

唯の通学コース。
「レトロビーバー」は劇中では「リトルビーバー」でした。

レトロビーバー

平沢邸の場所も特定出来るんですけど、ふつうの民家なので写真は無しです。
ここらで折り返して、南へダッシュ!

南禅寺水路閣。
ここも「Cagayake! GIRLS」で出たポイントですな。

南禅寺水路閣

最後にもうひとつ見ておかなければ!
軽音部御用達楽器店!「JEUGIA」…劇中では「10GIA」でした。
ちゃんと「けいおん!」ポスター貼ってあるのも嬉しいところ。

JEUGIA

駆け足でしたが、重要スポットはほぼ回れたかな?
アニメの中の風景と全く同じ場所が沢山あって、
今にも軽音部メンバーたちが現れそうでした。

豊郷(桜高)恵比寿(ライブハウス)は既に行ったので、
残る「けいおん!」聖地は…ロンドンですか!?

拍手する

高野山。

6月6日~7日、高野山へ行って来ました。

なんばからおよそ1時間半。
極楽橋~高野山へ、ケーブルカーで登ります。

高野山ケーブル

あっという間に高野山駅。

高野山駅

ケーブルカーの車両は、昭和39年生まれでした。

ケーブルカー

バスで奥の院へ向かいます。
五島うどんで腹ごしらえしてから、参道を上ること15分。
御廟前で弘法大師にご挨拶。

次は壇上伽藍…高野山のシンボル、根本大塔へ。
この中の仏像たちも素晴らしいんですけど、内部は撮影禁止です。

根本大塔

総本山、金剛峰寺の門です。
・高野山・金剛峰寺・真言宗・空海。
・比叡山・延暦寺・天台宗・最澄。
歴史の授業では、必ずセットで覚えるところですね(笑)。

金剛峰寺

さて、この日泊めていただいたのは一乗院さん。
これまで何度か日帰りで高野山には来たことありましたが、
宿坊で一夜を過ごすのは初めての経験…トキメキます!

一乗院

たまたま良い部屋が空いてる…そうで、部屋がアップグレードされました。
早くもご利益!?

17:30、夕食。
もちろん、精進料理。
素材の味が生きてる!超美味い!

夕食

食事の後は、写経します。
ふだん手描きの字など書かないから、すぐに手が痛くなる。
それも含めて修行である。

写経

宿題済んだら、夜のお散歩タイム。
一乗院さんはお庭も豪華です。

庭

壇上伽藍も見に行ってみましょう。
金堂(左)、根本大塔(右)、ライトアップされた様子も美しいです。

金堂&大塔

根本大塔に映る俺。
脚長い!(笑)

影

翌朝、5:00起床。
身支度を済ませ、6:00から朝の勤行。
5人の僧侶による読経は大迫力!素晴らしい!
…このライブ感はバンドとも通じる感じがしました。

7:00、朝食。
ごはん、うどん、餅…って、炭水化物の夢のコラボレーション!

朝食

8:00、阿字観。
ほんの入門程度とはいえ、密教の瞑想を体験する。
ふつうに気持ち良いというか、心が楽になる。

9:00、宿坊を後にして、大門へ行ってみましょう。

大門

金剛力士像…強そうです。

金剛力士

なんだか歩きたい気分だったので、
大門から奥の院まで、高野山横断コースを歩くことに。

途中、霊宝館に立ち寄ります。
仏像、曼荼羅、絵画や文献…まさに宝の山です。

霊宝館

ふと上を見上げると…、
同じ種類の葉っぱでも赤いのと緑のが同時にあって不思議。

葉

ビルマの塔で幸運の鍵に触ったり。
「あんぷ」(あんこを麩で包んだ食べ物)が気になりつつも、
生もので分量が多い(食べ切れない!)ので…買うのは断念したり。

そして、再び奥の院へ。
ここは本当に良い気に満ちている。
たぶん、日本で最高のパワースポットではないかな?

弘法大師と対話していたら、
まだまだ俗世でやることがあるだろう?修行はどこにいても出来るよ。
…と言われました。

そのとおり!
ああすっきりした!
感謝!


最後にひと言。
高野山を「世界遺産」とか言うけどさ、遺産じゃないんだよ!
今も生きてる聖地なんだよ!

拍手する

DANCEROIDライブ。

渋谷O-WESTでDANCEROIDを見ました。

動画ではいろいろ見てたんですけど、生で見るのは初めて。
生で見る価値あるのかな?とか、客層はどうだろう?とか、
心配材料あったんですけど…杞憂でした。

ダンスは生の迫力あったし、MCも面白かったし、映像の使い方も上手い!

そして、客層も良かった。
女性客が多いせいもあるのでしょうが…、
皆さんサイリウム振る位置が低めだったり、タオル振るのも畳んだ状態だったり、
盛り上がりつつも周りに配慮してるのがうかがえて、
そういうのも含めて好感持てるライブでした。

そしてそして、衝撃の…こずこず卒業発表!
何故か、たまたま行ったライブがこういう節目に当たってしまうんだな。
うん、貴重なものを見た。

  

*

拍手する

ダ・ヴィンチ 美の理想。



Bunkamuraにダ・ヴィンチと会いに行きました。

「ほつれ髪の女」が来るというのが今回の「売り」でした。
っていうか、それが全てでした(苦笑)。

それ以外のダ・ヴィンチ作品は、習作的な素描とか絵の一部に参加したものが数点。
あとは弟子の作品やら、彼の影響を受けた後世の作品やらが大半。
現存する本人の作品が少ないのは知っていましたが…、
それにしても、ちょっと肩透かしな感じの展覧会でした。

でも、「ほつれ髪の女」は確かに良かった。
それだけでも行った価値はあると思います。

あと、個人的に面白かったのは、モナ・リザ制作中の様子を描いた絵。
モデルの女性の脇にはギター持った人がいて、
オーディオ装置など無かった時代、作業用BGMも生演奏するしかなかったのか!?
ある意味、それはそれで贅沢な話だなぁ…なんて思いました。

拍手する

カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
プロフィール

エノモトヒデキ

  • Author:エノモトヒデキ
  • 恵の素ヒデキ(エノモトヒデキ)…色モノ系シンガーソングライター、主夫。流転する趣味…ダンス→デザイン→写真→バンド→DTM→土偶・埴輪作り→ギター弾き語り→ピアノ練習中。仏像、鉄道、読書、カーリングなどにも興味あり。
記事別拍手ランキング
逆アクセスランキング

関連サイト
【enocci.net】
enocci.net
「恵の素ヒデキ」HP。
 
【sweet gallery】
sweet gallery
ポートレート写真サイト。
 
【bitter gallery】
bitter gallery
アート系写真サイト。
 
【種っ子倶楽部DESTINY】
種っ子倶楽部DESTINY
ガンダム SEED DESTINY
ファンサイト。