fc2ブログ

F1・トルコGP。

【決勝リザルト】
01 L・ハミルトン (マクラーレン)
02 J・バトン (マクラーレン)
03 M・ウェーバー (レッドブル)
04 M・シューマッハ (メルセデスGP)
05 N・ロズベルグ (メルセデスGP)
06 R・クビサ (ルノー)
07 F・マッサ (フェラーリ)
08 F・アロンソ (フェラーリ)
09 A・スーティル (フォースインディア)
10 小林可夢偉 (ザウバー)

【感想】

レッドブルとマクラーレンのチーム内バトル!
果たして明暗を分けたのは…?

今期、マシンが速いのはレッドブルとマクラーレン。
それらが上位を走り、順当に決まるかと思いきや…。

41周目、ヴェッテルがウェーバーに仕掛ける!
しかし、行き場を失ったヴェッテルはウェーバーに接触!
車を壊したヴェッテルはここでリタイヤ。
ウェーバーも順位を落とす。

これでワンツー体勢を築いたマクラーレン。
48周目、バトンがハミルトンに仕掛ける!
一度は抜かれたものの、抜き返すハミルトン。
結局、1位ハミルトン、2位バトンでフィニッシュとなりました。

チーム内でも、いやチーム内だからこそ負けられない!
そんな意地が感じられる2つのバトルでした。

レッドブルは気の毒な結果でしたが、これもレース!
どちらが悪いというよりも、レーシングアクシデントの範囲でしょう。

マクラーレンの方も、バトル中軽く接触してましたし、
両者無事だったのは運が良かっただけの話。
あの後、バトンに「燃料を節約しろ」という指示が出たようですが、
本当に燃料が足りなかったのかは怪しいところ(笑)。
あんなバトル続けられたら、チームは冷や冷やでしょうし…。

そんな中、小林可夢偉はポイント獲得!おめでとう!


【関連商品】


優勝おめでとう!ハミルトン&マクラーレン関連グッズはこちら!
スポンサーサイト



拍手する

テーマ : F1グランプリ
ジャンル : スポーツ

グリーンコーラ。

グリーンコーラ

着色料ゼロ・カフェインゼロ・保存料ゼロ…って、
なんだか身体に良さそうな所が、そもそもコーラっぽく無い(笑)。

味もなんだかなぁ…。
変なクセのある炭酸水。
半分でめげそうになる程度のマズさ。

これをコーラと呼ぶのはいかがなものか?

拍手する

サラダうどん。

夏の昼食といえば、冷し麺!
冷し中華やざる蕎麦も良いけれど…、
忘れちゃいけない、サラダうどん!

サラダうどん

サラダ菜・トマト・カニかま・豆腐・ブロッコリ・マグロ・アボカド…
さすがに具が多過ぎた気がする(笑)。

拍手する

ペプシバオバブ。

ペプシバオバブ

ネットのニュースで見た時から気になってました。
キュウリとかシソとか…ある程度予想がつくものより、
「バオバブ」って何か夢があって良いじゃないですか!

本日、ついに実物発見したので、早速飲んでみました。

良く言えば、いかにも植物的というか、ハーブみたい。
悪く言えば、漢方薬みたい(笑)。

好みの別れるところだと思いますが…、
個人的には好きです!
なんとなく大自然っぽいニュアンスも良い。
たぶん、また買います。

でも、「バオバブをモチーフにした」…ってことは、
あくまでイメージで味や香を作ってるんですか?
特にバオバブのエキスが入ってる訳ではなさそうです。

拍手する

1000人の写真展。

東京写真月間2010 1000人の写真展「わたしのこの一枚」

日時: 2010年5月22日(土)~5月25日(火) 10:30~18:00 (25日は14:00まで)
会場: 新宿パークタワー1F ギャラリー3
  JR新宿駅南口 徒歩12分,都営新宿線・京王線新宿駅 徒歩10分,
  京王新線初台駅 徒歩8分
入場無料!

1000人の写真展

私も、さっそく初日に見て来ました。

1000人分の作品が並んだ様子は壮観!
まさに無差別級!まさに何でもあり!

家族や仲間を撮った、いかにも記念写真。
…撮った人にとって、とても大切な存在なのでしょう。
 作品性はさておき、温かい気持ちになれるかも。

現代芸術というか、前衛アートみたいなのも。
…細かいレギュレーション無いから、反則にはならない(笑)。

イラスト風に加工してみちゃったり。
…加工のやり方覚えて、それが楽しくて仕方ないみたいな。

素直にキレイ!素直に上手い!
…思わず拍手したくなる作品も、ちらほらと。

スカイツリーがいくつか出るとは予想してたけど…、
それ以上に、季節柄(?)桜の写真が多かった。
お台場のガンダムも3枚ぐらいあった。

撮りたい対象、見せたい写真…人それぞれ違うものだし、
写真の楽しみ方って本当に沢山あるものですね。
なかなか面白い写真展でした。

私の作品も、たぶん負けてはいなかった。
一応、存在感はあったと思うので、ひと安心。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

今回見逃してしまった方は…、
7/24からの「下北沢写真祭」でも同じ作品がご覧いただけますので、
よろしくお願いいたします。

拍手する

F1・モナコGP。

【決勝リザルト】
01 M・ウェーバー (レッドブル)
02 S・ヴェッテル (レッドブル)
03 R・クビサ (ルノー)
04 F・マッサ (フェラーリ)
05 L・ハミルトン (マクラーレン)
06 F・アロンソ (フェラーリ)
07 N・ロズベルグ (メルセデスGP)
08 A・スーティル (フォースインディア)
09 V・リウッツィ (フォースインディア)
10 S・ブエミ (トロロッソ)

【感想】

ウェーバー連勝!
セーフティーカー導入でリードを帳消しにされながらも、
危なげなくトップを守りきりました。
ベテランの底力というか?大器晩成というべきか?
素晴らしきモナコでの勝利でしたね。

それとは別に、最後にドラマがありました。
セーフティーカー導入状態での最終ラップ。
ゴール直前、セーフティーカーがピットに入ったタイミングで、
シューマッハが猛ダッシュ!アロンソをかわしてフィニッシュ!

しかし、これが審議の対象となり、
シューマッハはタイム加算ペナルティでポイント圏外へ。

なぜ、こんなことが起きたのでしょうか?

1.今シーズン、セーフティーカーに関するレギュレーション変更があり…。
旧)SCがピットに入り、車がスタートフィニッシュラインを越えてからレース再開。
…ラインを越えるまで追い抜き禁止。
新)ピットレーン手前にあるセフティーカーラインを越えた時点でレース再開。
…フィニッシュライン前で追い抜きのチャンスあり!

2.また、このレースの最後(シューマッハの追い越し時点)、
グリーンフラッグとグリーンライトが表示されていた。
これは、通常の状況ではレース再開を意味する。

3.しかしルールには、セーフティーカーが最終ラップまで先導していた場合、
オーバーテイクすることを禁止すると記載されている。

チーム、ドライバーは1・2に従って合法と思い、追い抜いた。
しかし、ルール的には3が優先されたのでペナルティをもらった。
…ということのようですね。

個人的な意見を言わせてもらうならば、
そんな紛らわしい形にしないで、SC先導のままフィニッシュラインを越えてれば、
何の問題もおきなかったのではないかと…。


そして、この事件が、さらに皮肉な因縁を呼び起こしてしまったようです。

かつてシューマッハとチャンピオンシップを争ったライバルのデーモン・ヒルが、
今年はモナコGPのスチュワードを務めていた。
おかげで、ヒルの所には逆恨み的なメッセージが殺到しているのだとか。

もうひとつ思い起こされるのは、
2006年のモナコGP予選でシューマッハがラスカスでクルマを止め、
アロンソの走行を妨害したとしてポールポジションを剥奪された事件。
今回の事件とほぼ同じ場所、相手も同じアロンソですから、
さらなる確執の火種にならなければ良いですが…。


【関連商品】

優勝おめでとう!ウェーバー&レッドブル関連グッズはこちら!

拍手する

テーマ : F1グランプリ
ジャンル : スポーツ

アイス。

レディーボーデン

別に、寒くてもアイス!というほどのアイス好きではありません。
それに、わたくし胃腸が割と弱いので、
お腹の調子と相談しないとアイス食べられません(苦笑)。

でも、今日は室温が30度越えまして…、
これぐらい暑くなるとアイスのありがたみもわかります。
ああ冷たいよ!ああ美味いよ!


デザフェス終わってひと息ついた。
そんなまったりな午後。

…のはずだったのに、7月にグループ展!?とか、
次なる展開がぼちぼちと…。
今年も暑い、いや熱い夏になるのだろうか?

拍手する

デザフェス31。

デザイン・フェスタ vol.31

日時: 2010年5月15日(土)~5月16日(日) 11:00~19:00
会場: 東京ビッグサイト(西1, 2, 3, 4ホール, アトリウム & 屋外)
  ゆりかもめ「国際展示場正門」駅下車 徒歩約3分,
  りんかい線「国際展示場」駅下車 徒歩約7分
入場料: 一日券 \800(前売),\1,000(当日), 両日券 \1,500(前売),\1,800(当日)

ブースNo.: C+1365
出展名: 「popping shower + sweet gallery」

主催者サイト: http://www.designfesta.com/

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

DF31

おかげさまで、無事終了いたしました。
今回は地味に…オシャレ系ポストカード屋さん(?)でした(笑)。
多数のご来場、ありがとうございました。

拍手する

紅茶のクッキー。

紅茶のクッキー

クッキーを作る時は…、
バターがクリーム状になるまで良く練ること。
しかし、粉を入れた後は手早くさくっと混ぜる。
ここで、こね過ぎないように注意!

紅茶のクッキー

はい、今日は紅茶のクッキーを焼きました。
母上の誕生日が明日なんですけど、
明日・明後日は出かけてしまうので、一日早いプレゼントです。


あれ?明日(デザフェス)の準備は?
余裕っす(笑)。

拍手する

F1・スペインGP。

【決勝リザルト】
01 M・ウェーバー (レッドブル)
02 F・アロンソ (フェラーリ)
03 S・ヴェッテル (レッドブル)
04 M・シューマッハ (メルセデスGP)
05 J・バトン (マクラーレン)
06 F・マッサ (フェラーリ)
07 A・スーティル (フォースインディア)
08 R・クビサ (ルノー)
09 R・バリチェロ (ウィリアムズ)
10 J・アルグエルスアリ (トロロッソ)

【感想】

ヨーロッパラウンド開幕!
ここからが本番!という雰囲気もあり、
各チーム改良型のマシン投入など…気合が入っている様子。

ここで絶好調だったのは、ウェーバー。
まさに「ぶっちぎり」でしたね。
いつもはイキの良いヴェッテルに注目が集まりがちですが、
ベテラン健在!を見せ付けました。

ヴェッテルは、またもマシントラブル。
ほとんどブレーキが効かない様子でしたが、
どうにか3位フィニッシュはさすが!

見せ場を作ったのは、ハミルトン。
アグレッシブな追い上げも、あとわずかの所でコースアウト!…残念!

小林可夢偉は、初完走!
まずはひと安心ですね。

さあ、次はモナコです。
やはり、シューマッハの走りが気になります。
マシン差が出にくいコースで、マイスターの本領発揮となるか!?

【関連商品】

優勝おめでとう!ウェーバー&レッドブル関連グッズはこちら!

拍手する

テーマ : F1グランプリ
ジャンル : スポーツ

湯河原風担々焼そば。

湯河原風担々焼そば

「湯河原風担々焼そば」を食す。

湯河原風担々焼そば

ピリ辛味の焼そばだと思えば、まぁ普通に美味い。
ただ、方向性が良くわからないといいますか…、
ソース味と担々風味がどっちつかずな気もする。

そもそも、何故に湯河原で焼そば?
所詮はB級グルメブームに合わせた便乗商品なのでしょうか?

拍手する

トリカゴ(改訂版)。

香西ゆめこ

“sweet gallery”の新作御紹介!

先日の二人展用に「トリカゴ」の再編集を行いました。
新規カットを追加して構成も変更しております。
改訂版といいますか、完結編といいますか…、
これで一応のまとまりがついたような気がします。

webバージョンも更新いたしましたので、
あらためてお楽しみいただければ幸いです。

拍手する

テーマ : 女性ポートレート
ジャンル : 写真

カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
プロフィール

エノモトヒデキ

  • Author:エノモトヒデキ
  • 恵の素ヒデキ(エノモトヒデキ)…色モノ系シンガーソングライター、主夫。流転する趣味…ダンス→デザイン→写真→バンド→DTM→土偶・埴輪作り→ギター弾き語り→ピアノ練習中。仏像、鉄道、読書、カーリングなどにも興味あり。
記事別拍手ランキング
逆アクセスランキング

関連サイト
【enocci.net】
enocci.net
「恵の素ヒデキ」HP。
 
【sweet gallery】
sweet gallery
ポートレート写真サイト。
 
【bitter gallery】
bitter gallery
アート系写真サイト。
 
【種っ子倶楽部DESTINY】
種っ子倶楽部DESTINY
ガンダム SEED DESTINY
ファンサイト。