ぽーにょぽにょぽにょ魚の白子♪
「崖の上のポニョ」TVで見ました。
第一印象、宮崎監督無茶するなぁ…(笑)。
いきなり、海で獲った魚を水道水に入れちゃうし!
(海水魚と淡水魚の違いぐらいさりげに説明しようよ)
主人公は母親を呼び捨て、その母親はスピード狂。
これを見た子供が真似したら困るよねぇ…的な描写が沢山。
話の展開も強引で、これで収まっちゃっていいんですか!?…みたいな。
かつてのジブリ作品だったら、教育上よろしくない描写は少なかったし、
ある程度話の辻褄合わせもしてたように思います。
これだけ無茶な話を作れるっていうのは…、
宮崎さんの発言力が強まったおかげでしょうか?
(あまりスポンサーの意向など汲まなくて良いとか?)
それともお年を召して、守るべきものが無くなった…とか?
でも、強引に突き進む展開のおかげで飽きずに見られましたし、
やっぱり絵(というか色彩)はキレイでした。
つまりは、面白い映画だったと思います。
見終わった時、腑に落ちなかったのは…ポニョの妹たち。
お姉ちゃんひとりが外の世界に行ってしまうというのに、
大喜びでそれをサポートする場面がありました。
それは無いだろう…5歳の子なら、「ズルい」とか「寂しい」が先なのでは?…と。
そんな時、この記事を見まして…、
本当は怖いポニョの都市伝説?
http://news.livedoor.com/article/detail/4595947/
なるほど、あれは生まれる前の世界(の比喩)だったのか!…それなら納得。
確かに、ポニョの妹たちがわらわら泳ぐ様は精子みたいと思ったんですが、
女の子設定に騙されました。
この場合は素直に見た目で判断しておけば良かったんですね(笑)。
それで、「ポニョ 精子」で検索してみたら…、
そう思ってた人は沢山いらっしゃた模様です。
逆に、ポニョが卵子だという説もあるようですけど、
やっぱりあの流れからいったら、精子説の方が良いように思います。
で、ラストは受精した所で終わる…と。
ポニョは魚の「子」じゃなくて、「白子」だったというオチですか?
(細かいこと言うと白子は精子じゃなくて精嚢ですけど)
少し真面目に考えると…、
子供を育てにくい社会で、少子化の問題がある訳ですけど。
人生そんなに悪いことばかりでもないじゃない!
生めよ!増やせよ!
…みたいなメッセージもあるのかもしれません。
そして、放送後の話。
視聴率は29.8%だったそうです。
でも、同じことをニュースにするのに、まるで逆の言い方があるんだなぁ(笑)。
テレビ初登場の『崖の上のポニョ』が今年最高の視聴率29.8%を記録!
“ポニョ効果”で日テレ視聴率四冠達成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100208-00000002-oric-ent
『崖の上のポニョ』地上波初登場も30%割れで日本テレビ局内は真っ青!?
http://news.livedoor.com/article/detail/4595262/
【関連グッズ】

第一印象、宮崎監督無茶するなぁ…(笑)。
いきなり、海で獲った魚を水道水に入れちゃうし!
(海水魚と淡水魚の違いぐらいさりげに説明しようよ)
主人公は母親を呼び捨て、その母親はスピード狂。
これを見た子供が真似したら困るよねぇ…的な描写が沢山。
話の展開も強引で、これで収まっちゃっていいんですか!?…みたいな。
かつてのジブリ作品だったら、教育上よろしくない描写は少なかったし、
ある程度話の辻褄合わせもしてたように思います。
これだけ無茶な話を作れるっていうのは…、
宮崎さんの発言力が強まったおかげでしょうか?
(あまりスポンサーの意向など汲まなくて良いとか?)
それともお年を召して、守るべきものが無くなった…とか?
でも、強引に突き進む展開のおかげで飽きずに見られましたし、
やっぱり絵(というか色彩)はキレイでした。
つまりは、面白い映画だったと思います。
見終わった時、腑に落ちなかったのは…ポニョの妹たち。
お姉ちゃんひとりが外の世界に行ってしまうというのに、
大喜びでそれをサポートする場面がありました。
それは無いだろう…5歳の子なら、「ズルい」とか「寂しい」が先なのでは?…と。
そんな時、この記事を見まして…、
本当は怖いポニョの都市伝説?
http://news.livedoor.com/article/detail/4595947/
なるほど、あれは生まれる前の世界(の比喩)だったのか!…それなら納得。
確かに、ポニョの妹たちがわらわら泳ぐ様は精子みたいと思ったんですが、
女の子設定に騙されました。
この場合は素直に見た目で判断しておけば良かったんですね(笑)。
それで、「ポニョ 精子」で検索してみたら…、
そう思ってた人は沢山いらっしゃた模様です。
逆に、ポニョが卵子だという説もあるようですけど、
やっぱりあの流れからいったら、精子説の方が良いように思います。
で、ラストは受精した所で終わる…と。
ポニョは魚の「子」じゃなくて、「白子」だったというオチですか?
(細かいこと言うと白子は精子じゃなくて精嚢ですけど)
少し真面目に考えると…、
子供を育てにくい社会で、少子化の問題がある訳ですけど。
人生そんなに悪いことばかりでもないじゃない!
生めよ!増やせよ!
…みたいなメッセージもあるのかもしれません。
そして、放送後の話。
視聴率は29.8%だったそうです。
でも、同じことをニュースにするのに、まるで逆の言い方があるんだなぁ(笑)。
テレビ初登場の『崖の上のポニョ』が今年最高の視聴率29.8%を記録!
“ポニョ効果”で日テレ視聴率四冠達成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100208-00000002-oric-ent
『崖の上のポニョ』地上波初登場も30%割れで日本テレビ局内は真っ青!?
http://news.livedoor.com/article/detail/4595262/
【関連グッズ】



スポンサーサイト