太陽のトマト麺。
以前から、雑誌か何かで見て、その存在は知っていたんですけど…。
ちょうど空腹な時に、たまたま通りかかる機会があったので、
「太陽のトマト麺」に入ってみました。

まぁ、乱暴に要約すると…ラーメンが入ってるミネストローネ(笑)。
ふつうのラーメンって、高カロリー・高塩分のイメージですけど、
これならヘルシーな感じですよね。

トマト好きな人は、食べてみれば良いと思います。
個人的には、もうちょいパンチがあった方が…、
ニンニクのトッピングを頼めば良かった気がします。
ちょうど空腹な時に、たまたま通りかかる機会があったので、
「太陽のトマト麺」に入ってみました。

まぁ、乱暴に要約すると…ラーメンが入ってるミネストローネ(笑)。
ふつうのラーメンって、高カロリー・高塩分のイメージですけど、
これならヘルシーな感じですよね。

トマト好きな人は、食べてみれば良いと思います。
個人的には、もうちょいパンチがあった方が…、
ニンニクのトッピングを頼めば良かった気がします。
スポンサーサイト
「とめ展21」
都愛ともかさんの個展を拝見。
ふつうの(平面に描いた)絵画の他、ボディペイントや立体造形もあり、
多彩な作品にあふれた空間になっていました。
中でも、4時間がかりで描いたというボディペイントの写真は、まさに圧巻でした。
人の形の美しさ+絵画の美しさの相乗効果といいますか、
こういう身体表現もあるのかと、目から鱗。
せっかくなので、似顔絵も描いてもらいました。
わたくし…こんなに可愛くていいんですか!?

はい、今日も良い出会いがあった感じです。
とても素敵な展示でした。
ふつうの(平面に描いた)絵画の他、ボディペイントや立体造形もあり、
多彩な作品にあふれた空間になっていました。
中でも、4時間がかりで描いたというボディペイントの写真は、まさに圧巻でした。
人の形の美しさ+絵画の美しさの相乗効果といいますか、
こういう身体表現もあるのかと、目から鱗。
せっかくなので、似顔絵も描いてもらいました。
わたくし…こんなに可愛くていいんですか!?

はい、今日も良い出会いがあった感じです。
とても素敵な展示でした。
2009夏バージョン。
つながったり、共鳴したり。

撮影して来ました。
基本「和」で、ちょいホラーとか、ちょいエロとか…。
面白い絵が撮れた分、編集も頑張らなくては。
夜は、小林未郁さんのライブへ。
突然のお誘いにもかかわらず、モデルさんが付き合ってくれて、
おまけに好みにぴったりだったみたい。
自分が好きなものをわかってくれる人がいるっていうのは、
やっぱり嬉しいものですよね。
しかも、同じライブの出演者に知り合いがいたそうで、
あまりの偶然に、これまたびっくり!
世の中狭いものだなぁ。
この頃、自分が何か動くことで、
…作品づくり・コラボ・展示・その他もろもろ…
面白いことが始まったり、新しいつながりが生まれたり。
とても良い出会いに恵まれています。
みんなのおかげで楽しい毎日。
本当にどうもありがとう。
明日もいいことありますように。
パノラマ!パノラマ!
Pretty Monster

“sweet gallery”の新作御紹介!
沢本亜依さん、可愛い怪獣!
子供っぽくてポップな写真ですけど、気持ち的にはちょっと切ないのです。
凄く好きで大切にしていたものでも、いつしか飽きてしまって、
全部捨てたくなることって…ありますよね?
体育の時間。

“sweet gallery”の新作御紹介!
七瀬ななこさん、体操着の巻。
実際の学校ではほぼ絶滅状態のブルマですけど、
撮影会で体操着といえば大抵これのこと。
まぁ、可愛いんだからいいじゃない…っていう話(笑)。
七瀬さんは委員長。
ISO6400

X3で夜景のテスト撮りしてみました。
ISO6400で1/25…走ってる電車がほとんど流れてない!
今までの感覚でいうと昼間みたいな感じ。
これなら、夜でもズームレンズが余裕で使えそうです。
ノイズ感も、今まで使ってたDNの1600と大差ない感じ。
技術の進歩は素晴らしい!
さらにもう一段上の感度があるんですけど…、
12800ではなくて「H」の表示。
そんな高感度使うヤツはHだよ!ってことですか?(笑)
そう思うと、ちょっと使うのをためらうなぁ…。
ユアパ!告知。

『ユアパ!スピンオフ★vol.11』
開催日:6月17日(水)
開催時間:19時から0時まで
開催場所:渋谷SECO http://www.sus-shibuya.com/
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-11-1 B1F
TEL 03-6418-8141
※東京都児童会館近くのビルの地下1階
入場料:1,000円
気楽なアートイベントですので、皆さんぜひ遊びに来てください。
今回は、デザイン短歌の武井怜さんとコラボ展示をやります。
古典的な短歌とは一味違う、雰囲気重視のデザイン短歌。
「写真×デザイン短歌×チョコレイト=はなぢ」です!
【追記】
人気投票の結果、一週間展示権をいただきました。
今回の私の作品は、23日(火)までSECOにてご覧いただけます。
ありがとうございました。
一石二鳥的料理。
「野菜たっぷり簡単蒸ししゃぶ」
大き目の鍋にざく切りした野菜をたっぷり敷き詰める。
水を少し入れ、野菜の上に薄切り肉を並べる。
ふたをして中火で蒸し焼き、肉の色が変わったら出来上がり。
お好みのタレを付けてどうぞ。
個人的には、おろしポン酢がおすすめです。
食べ切れなくて、余ってしまった分は…、
翌日「肉野菜炒め」に変身!
油を入れてこのまま軽く炒める。
焼肉のタレで味付け。
ついでにキムチも加えてみました。
ご飯が進みます。

これは野菜たっぷり食べられて、簡単に作れます。
しかも二食分のおかずになっちゃいました。
近頃、こんなアバウトな料理が得意です。
お菓子とか作らなくなったなぁ…。
大き目の鍋にざく切りした野菜をたっぷり敷き詰める。
水を少し入れ、野菜の上に薄切り肉を並べる。
ふたをして中火で蒸し焼き、肉の色が変わったら出来上がり。
お好みのタレを付けてどうぞ。
個人的には、おろしポン酢がおすすめです。
食べ切れなくて、余ってしまった分は…、
翌日「肉野菜炒め」に変身!
油を入れてこのまま軽く炒める。
焼肉のタレで味付け。
ついでにキムチも加えてみました。
ご飯が進みます。

これは野菜たっぷり食べられて、簡単に作れます。
しかも二食分のおかずになっちゃいました。
近頃、こんなアバウトな料理が得意です。
お菓子とか作らなくなったなぁ…。
窓辺の陽光。

“sweet gallery”の新作御紹介!
硝子さん、スタジオ撮影。
大人しそうに見えますが、表現意欲はなかなかのもの。
他所ではモデル活動していない、ある意味レアな方ですので、
じっくり育成して行きたいですね。
短歌に親しむ。
「ウラハラ藝大」で、武井怜さんの「デザイン短歌教室」に参加しました。
近々短歌とのコラボ展示もやらせていただきますので、
この機会に自分も短歌に親しんでおこうと思いまして…。
「短歌といえば57577」ぐらいの知識しかありませんけど、大丈夫でしょうか?
本日のお題は「恋」ということで、
まずは「恋」から連想されること(単語でも文章でも)を書き出します。
ここはとにかく言葉を搾り出す感じ。

ある程度言葉が出てきたら、
今度はそれを元にして、短歌の形に並べていきます。
歌を「書く」、「作る」というより、まさにデザインする感じ。
だから「デザイン短歌」なんですね。
悪戦苦闘しつつも、なんとか形にしました。
恥ずかしながら、私が作った歌です。
お題「恋」
コイゴコロ コロリと変わる 恋心 昨日はあんなに 好きだったのに
ここからは図画工作の時間?
自分の短歌でブックマークを作ります。

ちょっとサイズが大き過ぎました(笑)。
雑誌用?それとも風鈴に付けちゃいましょうか?
さらに、時間の余裕があったので、
「言葉の落書きをやりましょう!」ということに。
特にお題は無しで、思いつくままに書きます。

しか~し、
黄色で「ひまわり」、緑で「枝豆」、オレンジ色で「冷凍みかん」…、
単に色からの連想が沢山並んでました!
想像力の薄っぺらさを露呈してしまったかも(涙)。
「この中から当てずっぽうにお題を選んで、短歌作ったら楽しそうですね」
…って、思いついたら即実行!ですか?
私が目をつぶって指差した先には…「くるくる」。
お題「くるくる」
せんたく機 くるくるくるくる 目が回る くつ下片方 無くなっちゃった
脳みその、いつもと違う部分を使った感じが、なんだか心地良かったです。
短歌もっと頑張ってみようかなぁ?
いつか天皇陛下の歌会に呼ばれたい…(無茶)。
近々短歌とのコラボ展示もやらせていただきますので、
この機会に自分も短歌に親しんでおこうと思いまして…。
「短歌といえば57577」ぐらいの知識しかありませんけど、大丈夫でしょうか?
本日のお題は「恋」ということで、
まずは「恋」から連想されること(単語でも文章でも)を書き出します。
ここはとにかく言葉を搾り出す感じ。

ある程度言葉が出てきたら、
今度はそれを元にして、短歌の形に並べていきます。
歌を「書く」、「作る」というより、まさにデザインする感じ。
だから「デザイン短歌」なんですね。
悪戦苦闘しつつも、なんとか形にしました。
恥ずかしながら、私が作った歌です。
お題「恋」
コイゴコロ コロリと変わる 恋心 昨日はあんなに 好きだったのに
ここからは図画工作の時間?
自分の短歌でブックマークを作ります。

ちょっとサイズが大き過ぎました(笑)。
雑誌用?それとも風鈴に付けちゃいましょうか?
さらに、時間の余裕があったので、
「言葉の落書きをやりましょう!」ということに。
特にお題は無しで、思いつくままに書きます。

しか~し、
黄色で「ひまわり」、緑で「枝豆」、オレンジ色で「冷凍みかん」…、
単に色からの連想が沢山並んでました!
想像力の薄っぺらさを露呈してしまったかも(涙)。
「この中から当てずっぽうにお題を選んで、短歌作ったら楽しそうですね」
…って、思いついたら即実行!ですか?
私が目をつぶって指差した先には…「くるくる」。
お題「くるくる」
せんたく機 くるくるくるくる 目が回る くつ下片方 無くなっちゃった
脳みその、いつもと違う部分を使った感じが、なんだか心地良かったです。
短歌もっと頑張ってみようかなぁ?
いつか天皇陛下の歌会に呼ばれたい…(無茶)。
夏待ち少女。
めげた。
F1トルコGP決勝。
1周目にバトンが抜け出し、どうせそのまんまでしょう!的な…。
これじゃレースじゃなくて、2時間弱ただぐるぐる回ってるだけじゃん。
3周目ぐらいでもう退屈になり、10周目ぐらいで見るのやめました。
あー、なんか全然面白くないんだもの。
もうF1見るのやめちゃおうかなぁ…。
1周目にバトンが抜け出し、どうせそのまんまでしょう!的な…。
これじゃレースじゃなくて、2時間弱ただぐるぐる回ってるだけじゃん。
3周目ぐらいでもう退屈になり、10周目ぐらいで見るのやめました。
あー、なんか全然面白くないんだもの。
もうF1見るのやめちゃおうかなぁ…。
トンネルの妖精。
EOS Kiss X3

丸5年使いたおしたKiss DN。
そろそろ潮時かなぁ…とは思ってたんですけど。
先日、2時間の撮影中4回もフリーズしやがりまして、
ついに決心がつきました。
新兵器は、X3です。
フルサイズの新5Dも魅力的でしたが、
「コストパフォーマンス」を考えてしまうと、やはりこっちになります。
同じシリーズの方が操作系が近い(慣れるのも早い)と期待してたのに、
いざ使ってみると微妙な違いがかえって気持ち悪いこともありますね。
しかも、バッテリーもメモリーカードも違うので、共有出来ないんだなぁ。
さて、テスト撮影してみるべか? …と覗いたら、
いきなりファインダーに大きなゴミ付いてるじゃん(涙)。
ここなら写真には影響無いとはいえ、これは気になる。
通販だから送り返すのも面倒だし…と思い、
翌日、新宿のサービス窓口に持って行きました。
低姿勢ですぐに直してくれたので、許してやろう(笑)。
何枚か撮って、SDカード(4M)をパソコンに挿す。
…が、認識しない!!!
あれれ、もう1回…やっぱりダメ!
別のカード(1M)を使ってみたら、読めた。
これは、カードリーダーとメモリーカードの相性なのか?
そういえば、このカードリーダーは…、
CFカードの時も4Mのカードは読み取りにくかったっけ。
そういう好き嫌いは勘弁してくれ!
そんなこんなで、せっかくの新しいカメラにケチが付き、
ちょっと残念な気持ちになってしまいましたとさ。
でも、これでトラブル出尽くして…これから調子良く働いてくれるでしょう。
画質も感度も良くなったことだし、良い写真が撮れることを期待してます。
国宝阿修羅展。

国立博物館の「国宝阿修羅展」へ。
入り口には「混雑中、待ち時間100分」の表示。
…って、ディズニーランドじゃあるまいし!?
混んでいると聞いてはいたけれど、まさかここまでとは!
女子高生からお年寄りまで長蛇の列。
仏像好きな人って、こんなにいたんですか!?
そこまで行ったのにむざむざ帰れず、頑張って並ぶ。
入ったら入ったでラッシュ時の電車状態。
そして、前座(他の仏像や出土品など)が長い。
やっとの思いで、阿修羅に到達。
確かに造形的には美しい。
今の尺度で言ってもイケメンであろう。
でもなぁ…私のイメージするものとは違うんだよなぁ。
阿修羅って好戦的・攻撃的な人のはずなのに、
ちょっと優し過ぎる感じでした。
おだやかな顔で見下ろす阿修羅は…、
回りを取り囲んで押しくらまんじゅうしている人間たちに、
「まぁ、ちょっと落ち着け」と言ってたのかもしれません。
とりあえず、見た価値はあった。
それにしても疲れた。
でも、仏像って…、
本当は見るものではなくて拝むものですよね。