F1・オーストラリアGP。
【決勝リザルト】
1. J.バトン (ブラウンGP)
2. R.バリチェロ (ブラウンGP)
3. J.トゥルーリ (トヨタ)
4. T.グロック (トヨタ)
5. F.アロンソ (ルノー)
6. N.ロズベルグ (ウィリアムズ)
7. S.ブエミ (トロ・ロッソ)
8. S.ブルデー (トロ・ロッソ)
※レース後、トゥルーリへのペナルティにより降格処分。
しかし、後日裁定が覆り3位に復帰。
この件で虚偽の証言をしたマクラーレン・ハミルトンのポイント剥奪。
【感想】
ホンダ撤退!琢磨も結局参戦出来ず!
レギュレーション大幅変更…速さの追求とは違う、歪んだ規則みたいで…、
正直テンションも下がり気味だったのですが、
いざレースが始まると、それなりに楽しめました。
ウイングの大きさが変わり不恰好なマシンも、見てるうちに慣れるでしょうか?
デカ過ぎるフロントウイングは、接触しやすくて危険な感じですが…。
結果は…まさかまさかの、ブラウンGPワンツーフィニッシュ!
急造チームで良くやった!
バトン、バリチェロ、おめでとう!
でもやっぱり、もしホンダのまま参戦していれば…と思ってしまいますね。
ホンダは、おそらく昨年までの結果で皮算用したのでは?
「勝てる」とわかっていれば、経済効果もだいぶ違ったはずですし、
今さら後悔しているかもしれません。
トヨタ…なかなか好調。
ピットスタートから、トゥルーリ3位、グロック4位まで持って来ました。
予選のペナルティが無かったら…。
中嶋…良いポジションで走れる力はあったのに、もったいない。
とりあえず、日本勢、今年はちょっと期待しても良いのかも?
去年の2強は?というと、
不調のマシンでも、3位に漕ぎ着けたマクラーレン・ハミルトン。
一方、両者リタイヤのフェラーリ。
こういうポイントが後半効いてくるはず…やはり今年も?なのか?
【関連商品】

おめでとう、J.バトン!関連グッズはこちら!
1. J.バトン (ブラウンGP)
2. R.バリチェロ (ブラウンGP)
3. J.トゥルーリ (トヨタ)
4. T.グロック (トヨタ)
5. F.アロンソ (ルノー)
6. N.ロズベルグ (ウィリアムズ)
7. S.ブエミ (トロ・ロッソ)
8. S.ブルデー (トロ・ロッソ)
※レース後、トゥルーリへのペナルティにより降格処分。
しかし、後日裁定が覆り3位に復帰。
この件で虚偽の証言をしたマクラーレン・ハミルトンのポイント剥奪。
【感想】
ホンダ撤退!琢磨も結局参戦出来ず!
レギュレーション大幅変更…速さの追求とは違う、歪んだ規則みたいで…、
正直テンションも下がり気味だったのですが、
いざレースが始まると、それなりに楽しめました。
ウイングの大きさが変わり不恰好なマシンも、見てるうちに慣れるでしょうか?
デカ過ぎるフロントウイングは、接触しやすくて危険な感じですが…。
結果は…まさかまさかの、ブラウンGPワンツーフィニッシュ!
急造チームで良くやった!
バトン、バリチェロ、おめでとう!
でもやっぱり、もしホンダのまま参戦していれば…と思ってしまいますね。
ホンダは、おそらく昨年までの結果で皮算用したのでは?
「勝てる」とわかっていれば、経済効果もだいぶ違ったはずですし、
今さら後悔しているかもしれません。
トヨタ…なかなか好調。
ピットスタートから、トゥルーリ3位、グロック4位まで持って来ました。
予選のペナルティが無かったら…。
中嶋…良いポジションで走れる力はあったのに、もったいない。
とりあえず、日本勢、今年はちょっと期待しても良いのかも?
去年の2強は?というと、
不調のマシンでも、3位に漕ぎ着けたマクラーレン・ハミルトン。
一方、両者リタイヤのフェラーリ。
こういうポイントが後半効いてくるはず…やはり今年も?なのか?
【関連商品】



おめでとう、J.バトン!関連グッズはこちら!
スポンサーサイト
「機動戦士ガンダムOO」2nd 24~25話感想。
機動戦士ガンダム00(ダブルオー)セカンドシーズン
第24話 「BEYOND」
GN粒子の凄い力。
・エネルギー源。
・通常の通信は妨害するが、人の意思は伝達する。
・傷を癒す。
・人の革新を促す。
・粒子化して瞬間移動まで!?
それで何でも解決なのか!?
便利過ぎるぞ、GN粒子!
ビリーは、イノベイターに加担する経緯をぺらぺらセリフで喋ってました。
そういうのは先に表現しておかないとダメだと思います。
OOのお家芸…「描写不足」がここでも。
そういえば…こういう所を揶揄して、
第9話の感想で…「OO」は「脳トレ」である…なんて言いました。
何度も見返して、あれこれ考えて、内容を補完出来る人には概ね好評。
所詮はアニメ…さらっと見ておしまい…という人には不評だったのではないかと。
それにしても、難解さの方向が間違ってる感じがしますけど。
OOのよろしく無いところは…、
・なんとなくボカして、結末付近で種明かし。
・「死んだ」と思った人が「生きてた」。
この2つを多用し過ぎでした。
どちらも、「ここぞ」という所で使ってこそ効果があるのにね。
第25話 「再生」
いよいよ最終決戦!
ガンキャノンはガンダムに変形し、最後はO(オリジナル)ガンダムに乗り換え。
アムロ声で「ガンダム行きま~す!」はさすがに無かったものの、
いかにもガンダム的なセリフは多数。
ファースト以来のガンダムファンは、これで喜ぶとでも?
…いやむしろ失笑するしか無いでしょう。
「OOは過去のガンダムを越えた」と言いたかった?
…それは作品の内容で「越えて」ください。
しかしこれのおかげで、(富野版にありがちな)殺伐とした感じではなく、
笑いながら見られる明るく楽しい最終回だったのかもしれないですね。
リボンズは、能力は上げられたけれど…、
思想をシフト(「対立・支配」→「対話・理解」)することが出来ず。
そういうわからんちんは退場するしか無いのだよ、ってことに。
結局、この作品が言いたかったことって…。
「養殖物」(イノベイター)は「天然物」(刹那)に勝てない。
…やっぱり身のしまりが違うんだよねぇ(笑)。
空気なんて読むな!言いたいことは言え!
…セルゲイ親子の悲劇の原因は、コミュニケーション不足。
その一方で、叫び続けた沙慈やコーラサワーはひとまずハッピーエンド。
とは言え、コーラ&カティって、陣内&紀香並みの格差カップルですよね。
数年後には危機が訪れそうな予感。
そのあたりは劇場版で!?
それとも、劇場版は「木星トカゲが攻めて来る話」ですか!?
いずれにせよ、毎度おなじみ…TVでは完結させない作戦。
アニメは、ロマンじゃなくてビジネスなのだ!
第24話 「BEYOND」
GN粒子の凄い力。
・エネルギー源。
・通常の通信は妨害するが、人の意思は伝達する。
・傷を癒す。
・人の革新を促す。
・粒子化して瞬間移動まで!?
それで何でも解決なのか!?
便利過ぎるぞ、GN粒子!
ビリーは、イノベイターに加担する経緯をぺらぺらセリフで喋ってました。
そういうのは先に表現しておかないとダメだと思います。
OOのお家芸…「描写不足」がここでも。
そういえば…こういう所を揶揄して、
第9話の感想で…「OO」は「脳トレ」である…なんて言いました。
何度も見返して、あれこれ考えて、内容を補完出来る人には概ね好評。
所詮はアニメ…さらっと見ておしまい…という人には不評だったのではないかと。
それにしても、難解さの方向が間違ってる感じがしますけど。
OOのよろしく無いところは…、
・なんとなくボカして、結末付近で種明かし。
・「死んだ」と思った人が「生きてた」。
この2つを多用し過ぎでした。
どちらも、「ここぞ」という所で使ってこそ効果があるのにね。
第25話 「再生」
いよいよ最終決戦!
ガンキャノンはガンダムに変形し、最後はO(オリジナル)ガンダムに乗り換え。
アムロ声で「ガンダム行きま~す!」はさすがに無かったものの、
いかにもガンダム的なセリフは多数。
ファースト以来のガンダムファンは、これで喜ぶとでも?
…いやむしろ失笑するしか無いでしょう。
「OOは過去のガンダムを越えた」と言いたかった?
…それは作品の内容で「越えて」ください。
しかしこれのおかげで、(富野版にありがちな)殺伐とした感じではなく、
笑いながら見られる明るく楽しい最終回だったのかもしれないですね。
リボンズは、能力は上げられたけれど…、
思想をシフト(「対立・支配」→「対話・理解」)することが出来ず。
そういうわからんちんは退場するしか無いのだよ、ってことに。
結局、この作品が言いたかったことって…。
「養殖物」(イノベイター)は「天然物」(刹那)に勝てない。
…やっぱり身のしまりが違うんだよねぇ(笑)。
空気なんて読むな!言いたいことは言え!
…セルゲイ親子の悲劇の原因は、コミュニケーション不足。
その一方で、叫び続けた沙慈やコーラサワーはひとまずハッピーエンド。
とは言え、コーラ&カティって、陣内&紀香並みの格差カップルですよね。
数年後には危機が訪れそうな予感。
そのあたりは劇場版で!?
それとも、劇場版は「木星トカゲが攻めて来る話」ですか!?
いずれにせよ、毎度おなじみ…TVでは完結させない作戦。
アニメは、ロマンじゃなくてビジネスなのだ!
テーマ : 機動戦士ガンダムOO
ジャンル : アニメ・コミック