冬バージョン。
「機動戦士ガンダムOO」2nd 8~11話感想。
機動戦士ガンダム00(ダブルオー)セカンドシーズン
第8話 「無垢なる歪み」
7話の感想で「ここで視聴を打ち切って…」なんてことを書いたんですけど、
本当にそうすれば良かったと思った回。
ただ人間関係ややこしくしただけで、エンターティメントとしてはダメダメ。
ティエリアの女装も特にサプライズでは無かったですし…。
バレた後あっさりガンダムに乗ってるシーンにつなげちゃったら、
逃げれるかどうかのスリルも何も無いじゃないですか。
正直、絶望した。
しばらく感想書けなかったほどのダメージを受けました。
第9話 「拭えぬ過去」
トレミーの大気圏脱出、それをめぐっての攻防戦はマネキンとスメラギの裏のかき合い。
こういうドンパチは素直に面白いですね。
ちょっと持ち直した感じです。
第10話 「天の光」
こういう超兵器が隠されているっていうのがガンダムのお約束。
あまりにお約束過ぎて、特に面白く無いと思ってしまいました。
場面が行ったり来たりも多くて、ちょっと集中出来なかったのもあるかも。
第11話「ダブルオーの声」
ヘタレキャラがサポートメカに乗る話。
沙慈はカツ・コバヤシだったのか?…みたいな。
GN粒子には人の感覚を増幅させる働きもあるんですね。
それが発動すると何故かスッポンポンになっちゃうんですね。
ある意味これもガンダムのお約束なのかな?
そういう表現するにしても、ちょっと違う形の描写は出来ないものですかねぇ?
第8話 「無垢なる歪み」
7話の感想で「ここで視聴を打ち切って…」なんてことを書いたんですけど、
本当にそうすれば良かったと思った回。
ただ人間関係ややこしくしただけで、エンターティメントとしてはダメダメ。
ティエリアの女装も特にサプライズでは無かったですし…。
バレた後あっさりガンダムに乗ってるシーンにつなげちゃったら、
逃げれるかどうかのスリルも何も無いじゃないですか。
正直、絶望した。
しばらく感想書けなかったほどのダメージを受けました。
第9話 「拭えぬ過去」
トレミーの大気圏脱出、それをめぐっての攻防戦はマネキンとスメラギの裏のかき合い。
こういうドンパチは素直に面白いですね。
ちょっと持ち直した感じです。
第10話 「天の光」
こういう超兵器が隠されているっていうのがガンダムのお約束。
あまりにお約束過ぎて、特に面白く無いと思ってしまいました。
場面が行ったり来たりも多くて、ちょっと集中出来なかったのもあるかも。
第11話「ダブルオーの声」
ヘタレキャラがサポートメカに乗る話。
沙慈はカツ・コバヤシだったのか?…みたいな。
GN粒子には人の感覚を増幅させる働きもあるんですね。
それが発動すると何故かスッポンポンになっちゃうんですね。
ある意味これもガンダムのお約束なのかな?
そういう表現するにしても、ちょっと違う形の描写は出来ないものですかねぇ?
テーマ : 機動戦士ガンダムOO
ジャンル : アニメ・コミック