真っ赤なリボンを翻し。

“sweet gallery”の新作御紹介!
かえるるさん、その2。
インパクトある衣裳だったので、一瞬何かのコスプレかな?
と思ってしまいましたが、一応オリジナルだそうです。
奔放なお姫様というイメージですね。
スポンサーサイト
B型か!?
近頃の私、どうも落ち着きが無い。
○○しようと思って立ち上がったのに、
次の瞬間もう違うことやってたり…。
まるでB型の人みたいだ。
…あ、別にB型蔑視じゃないですよ。
B型の人とは割と相性良いと思ってます。
とりあえずの問題は…、
自分が使える時間に対して、やりたいことが多過ぎる。
でも、そういう時こそ、落ち着いて優先順位をつけないと。
何かを得るには何かを捨てなければならない。
何かをするということは、他の何かをあきらめること。
選ぶのは自分だ。
○○しようと思って立ち上がったのに、
次の瞬間もう違うことやってたり…。
まるでB型の人みたいだ。
…あ、別にB型蔑視じゃないですよ。
B型の人とは割と相性良いと思ってます。
とりあえずの問題は…、
自分が使える時間に対して、やりたいことが多過ぎる。
でも、そういう時こそ、落ち着いて優先順位をつけないと。
何かを得るには何かを捨てなければならない。
何かをするということは、他の何かをあきらめること。
選ぶのは自分だ。
Maple Leaf

“sweet gallery”の新作御紹介!
続きまして…水着の巻。
出るとこポン!締まるとこキュッ!な感じ。
まさにナイスバディーでございます。
葉っぱ持たせたのは何か意味があるのでしょうか?
(って、お前が言うな!みたいな?)
反抗的な人の一日。
私、こう見えて、かなり反抗的です。
朝から「午後の紅茶」を飲みます。
「朝専用コーヒー」は昼過ぎてから。
夜寝る前に「朝食ヨーグルト」を食べます。
「良く振ってから」と書いてある粒入り飲料は、
そーっと飲んでから、粒の部分をスプーンで食べてみたり。
まぁ、あれだ。
飲み食いする時間・方法まで指示されたくないっていうか、
それぐらい買った人の自由だよねぇ…っていう話。
朝から「午後の紅茶」を飲みます。
「朝専用コーヒー」は昼過ぎてから。
夜寝る前に「朝食ヨーグルト」を食べます。
「良く振ってから」と書いてある粒入り飲料は、
そーっと飲んでから、粒の部分をスプーンで食べてみたり。
まぁ、あれだ。
飲み食いする時間・方法まで指示されたくないっていうか、
それぐらい買った人の自由だよねぇ…っていう話。
大琳派展。
国立博物館にて大琳派展を鑑賞。

今日が最終日ということで、混雑を予想し早めに来ましたが…、
まだ10時前だっていうのに、この行列。

私のお目当ては、もちろん「風神雷神」。
まず、俵屋宗達が描いた「風神雷神」があって、
その絵に感動した尾形光琳は、それを徹底的に模写したそうです。
(ちなみに、この看板になっているのは光琳の絵)
さらに、光琳をリスペクトした酒井抱一や鈴木其一も同じ題材の絵を描き…。
今回の展示では、この4人の「風神雷神」を一度に見られるんですな。
予想通り、風神雷神大集合!の展示は、圧巻でした。
特に宗達の雷神のド迫力っぷりには惚れたね。
荒々しい雷神はぶっちぎりの存在感でした。
…絵なのに「乳揺れとるがな!」ぐらいの勢い。
思わず笑っちゃうほどのすごい絵でした。
風神の方は…ワイド画面の中で疾走感があって、
其一のがなかなか良かったです。
これに限らず、光琳の絵というのは、ちょっとお上品な感じ。
インパクトには欠けるけれど、バランス感覚は抜群。
絵描きというよりは、デザイナー的なセンスを感じました。
おまけに豆知識。
尾形光琳が真面目に絵に取り組むようになったのは40代半ばですって!
そんな遅咲きの芸術家でも、歴史に名を残すことは可能なんですね。
自分も負けずに頑張ろう!…的な気持ちにもなるじゃないですか。
いろんな意味で良い刺激をもらえた展覧会でした。

ちょうど紅葉もいい感じ。
小雨の中、建物も良い風情でした。

今日が最終日ということで、混雑を予想し早めに来ましたが…、
まだ10時前だっていうのに、この行列。

私のお目当ては、もちろん「風神雷神」。
まず、俵屋宗達が描いた「風神雷神」があって、
その絵に感動した尾形光琳は、それを徹底的に模写したそうです。
(ちなみに、この看板になっているのは光琳の絵)
さらに、光琳をリスペクトした酒井抱一や鈴木其一も同じ題材の絵を描き…。
今回の展示では、この4人の「風神雷神」を一度に見られるんですな。
予想通り、風神雷神大集合!の展示は、圧巻でした。
特に宗達の雷神のド迫力っぷりには惚れたね。
荒々しい雷神はぶっちぎりの存在感でした。
…絵なのに「乳揺れとるがな!」ぐらいの勢い。
思わず笑っちゃうほどのすごい絵でした。
風神の方は…ワイド画面の中で疾走感があって、
其一のがなかなか良かったです。
これに限らず、光琳の絵というのは、ちょっとお上品な感じ。
インパクトには欠けるけれど、バランス感覚は抜群。
絵描きというよりは、デザイナー的なセンスを感じました。
おまけに豆知識。
尾形光琳が真面目に絵に取り組むようになったのは40代半ばですって!
そんな遅咲きの芸術家でも、歴史に名を残すことは可能なんですね。
自分も負けずに頑張ろう!…的な気持ちにもなるじゃないですか。
いろんな意味で良い刺激をもらえた展覧会でした。

ちょうど紅葉もいい感じ。
小雨の中、建物も良い風情でした。
「機動戦士ガンダムOO」2nd 第7話感想。
機動戦士ガンダム00(ダブルオー)セカンドシーズン
第7話「再会と離別と」
アレルヤと対面し、マリーとしての記憶を取り戻すソーマ。
マリーにとってアレルヤは、初めて自分を認めてくれた人。
ある意味「初恋」と言っても良いのでしょう。
事情を察したセルゲイは、2人を見逃す。
ああ何と良い話なのでしょう!
…ここで終わっておけばね。
しかし、このままソーマは退場…というのは考えにくいので…。
ソーマとアレルヤが行動を共にする→CBに参加→セルゲイとは敵対。
また何やらややこしいというか、「鬱な」展開になりそうな予感。
で、次はティエリアの番みたいな?
複数の人格を持つ人たちの話に続けて、同じDNA構造を持つ複数の人たち。
そりゃね、そういう対比構造は美しいですよ。
でも、それがストーリーの面白さに繋がって来ない気がするんですよね。
そんなこんなを予想しつつこの先を見るよりも、あえてここで視聴を打ち切って、
勝手に「ああ良い話だった」ということにしておくのも良いかもしれない。
そんなことを考えてしまった私。
はい、ちょっと「OO」に関してはテンション落ち気味です。
第7話「再会と離別と」
アレルヤと対面し、マリーとしての記憶を取り戻すソーマ。
マリーにとってアレルヤは、初めて自分を認めてくれた人。
ある意味「初恋」と言っても良いのでしょう。
事情を察したセルゲイは、2人を見逃す。
ああ何と良い話なのでしょう!
…ここで終わっておけばね。
しかし、このままソーマは退場…というのは考えにくいので…。
ソーマとアレルヤが行動を共にする→CBに参加→セルゲイとは敵対。
また何やらややこしいというか、「鬱な」展開になりそうな予感。
で、次はティエリアの番みたいな?
複数の人格を持つ人たちの話に続けて、同じDNA構造を持つ複数の人たち。
そりゃね、そういう対比構造は美しいですよ。
でも、それがストーリーの面白さに繋がって来ない気がするんですよね。
そんなこんなを予想しつつこの先を見るよりも、あえてここで視聴を打ち切って、
勝手に「ああ良い話だった」ということにしておくのも良いかもしれない。
そんなことを考えてしまった私。
はい、ちょっと「OO」に関してはテンション落ち気味です。
テーマ : 機動戦士ガンダムOO
ジャンル : アニメ・コミック
Private Swimmer
「のだめカンタービレ 巴里編」Lecon 6 感想。
千秋のオケはポンコツオケ!?
オーケストラの指揮者に就任する千秋。
しかし、偵察に行ってみると…メンバーは足りず、客には見放され…、
それはもうボロボロ状態。
パリにやって来たルイ。
千秋に部屋探しを手伝ってもらおうとするが、
(オケの偵察のため)逃げられる。
代わって、同じアパートの面々がルイの面倒を見ることに…。
なんとなく打ち解けた感じの音楽仲間たち。
一方、千秋はポンコツオケを公演に間に合わせられるのか!?
…と、珍しく引きのある終わり方でした。
先週に引き続き、なかなか楽しく見られました。
サクサク進むテンポに自分が慣れた?
それとも、ドラマ版に無かったエピソードが増えたせい?
苦労しつつも、プロの道を突き進む千秋。
のだめの方も何やら頑張っている様子。
今後の展開も楽しみです。
【関連商品】

その他「のだめカンタービレ」関連グッズはこちら!
オーケストラの指揮者に就任する千秋。
しかし、偵察に行ってみると…メンバーは足りず、客には見放され…、
それはもうボロボロ状態。
パリにやって来たルイ。
千秋に部屋探しを手伝ってもらおうとするが、
(オケの偵察のため)逃げられる。
代わって、同じアパートの面々がルイの面倒を見ることに…。
なんとなく打ち解けた感じの音楽仲間たち。
一方、千秋はポンコツオケを公演に間に合わせられるのか!?
…と、珍しく引きのある終わり方でした。
先週に引き続き、なかなか楽しく見られました。
サクサク進むテンポに自分が慣れた?
それとも、ドラマ版に無かったエピソードが増えたせい?
苦労しつつも、プロの道を突き進む千秋。
のだめの方も何やら頑張っている様子。
今後の展開も楽しみです。
【関連商品】



その他「のだめカンタービレ」関連グッズはこちら!
ユアパ!告知。
「ユアパ!@渋谷SECO」
久しぶりに(約1年半ぶり3回目)「ユアパ!」に参加します。
あまり目新しい物は持って行けそうもありませんが…(汗)。お時間ありましたら、ぜひ!
日時:2008年11月12日(水) 19時から
会場:渋谷SECO http://www.sus-shibuya.com/
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-11-1 B1F 03-6418-8141
※東京都児童会館近くのビルの地下1階
入場料:1,000円
※クラブでのイベントのため20歳未満の方は残念ながら参加することができません。
なお、「ユアパ!」イベントは12日(水)のみですが、その後一週間展示物は据え置きとなるそうです。
詳細はmixiの「ユアパ!」コミュをご参照ください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=322841
久しぶりに(約1年半ぶり3回目)「ユアパ!」に参加します。
あまり目新しい物は持って行けそうもありませんが…(汗)。お時間ありましたら、ぜひ!
日時:2008年11月12日(水) 19時から
会場:渋谷SECO http://www.sus-shibuya.com/
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-11-1 B1F 03-6418-8141
※東京都児童会館近くのビルの地下1階
入場料:1,000円
※クラブでのイベントのため20歳未満の方は残念ながら参加することができません。
なお、「ユアパ!」イベントは12日(水)のみですが、その後一週間展示物は据え置きとなるそうです。
詳細はmixiの「ユアパ!」コミュをご参照ください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=322841
like a Doll

“sweet gallery”の新作御紹介!
沢本亜依さん、第四弾!
構成にだいぶ悩んだのですが…。
無機質な感じの前半~ちょっと表情が緩む終盤、という感じで。
そのへんのギャップも含めてお楽しみいただければ幸いです。
「機動戦士ガンダムOO」2nd 第6話感想。
機動戦士ガンダム00(ダブルオー)セカンドシーズン
第6話「傷痕」
刹那とマリナは燃えてるの見ただけで、手ぶらで帰って来たの?
一体何しに行ったやら?
かつて、戦場での同士討ちで多数の犠牲が出た。
スメラギとマネキン大佐は、その事件に関わっていた。
これまでも、何となくトラウマ的に匂わされていましたが、
やっと具体的に描かれた感じ…今さらね(苦笑)。
紅龍は王留美の兄。
そんなこと今さら明かされても…。
ソーマの養子の件とも絡めて、家族の情とか確執を描くつもりか?
う~ん…ぐだぐだ要素を増やしただけのような…。
ティエリアに叱られて、落ち込む沙慈。
何か手伝おうと、砲手になったけれど…、
お前が撃とうとしているのはルイスだぞ!
え~い、面倒くさい!とっとと撃ってしまえ!
ソーマは一度はセルゲイの養子になろうとしたけれど、
やっぱり兵器(超兵)として生きることを決意?
しかし、「マリー」にご執心のアレルヤ君と再会!
何かややこしいことに…。
セルゲイJr.の方は、ルイスがお気に入りの模様。
ブシドー氏はOOが大好きで、独占欲丸出し。
はい、いろんな形の愛がありますよねぇ(笑)。
「トランザムは使うな!」は暗に「使え!」という意味。
ダチョウ倶楽部が良くやるパターンですよね。
まさにお笑いの定番!
もしや「笑えるガンダム」とか目指してますか?
序盤の勢いはどこへやら…案の定、迷走し始めた気がしますけど。
頑張れ!ガンダムOO!
第6話「傷痕」
刹那とマリナは燃えてるの見ただけで、手ぶらで帰って来たの?
一体何しに行ったやら?
かつて、戦場での同士討ちで多数の犠牲が出た。
スメラギとマネキン大佐は、その事件に関わっていた。
これまでも、何となくトラウマ的に匂わされていましたが、
やっと具体的に描かれた感じ…今さらね(苦笑)。
紅龍は王留美の兄。
そんなこと今さら明かされても…。
ソーマの養子の件とも絡めて、家族の情とか確執を描くつもりか?
う~ん…ぐだぐだ要素を増やしただけのような…。
ティエリアに叱られて、落ち込む沙慈。
何か手伝おうと、砲手になったけれど…、
お前が撃とうとしているのはルイスだぞ!
え~い、面倒くさい!とっとと撃ってしまえ!
ソーマは一度はセルゲイの養子になろうとしたけれど、
やっぱり兵器(超兵)として生きることを決意?
しかし、「マリー」にご執心のアレルヤ君と再会!
何かややこしいことに…。
セルゲイJr.の方は、ルイスがお気に入りの模様。
ブシドー氏はOOが大好きで、独占欲丸出し。
はい、いろんな形の愛がありますよねぇ(笑)。
「トランザムは使うな!」は暗に「使え!」という意味。
ダチョウ倶楽部が良くやるパターンですよね。
まさにお笑いの定番!
もしや「笑えるガンダム」とか目指してますか?
序盤の勢いはどこへやら…案の定、迷走し始めた気がしますけど。
頑張れ!ガンダムOO!
テーマ : 機動戦士ガンダムOO
ジャンル : アニメ・コミック
デザフェス告知。

【デザイン・フェスタvol.28】
http://www.designfesta.com/index.html
・11月8日(土)& 9日(日)11:00~19:00
・東京ビッグサイト西1,2,3,4ホール,アトリウム&屋外
今回のデザフェスでは、 「salty blog」のイラスト入り栞を配布します。
いわゆる「salty blog」と「popping shower」のダブルネーム的な感じで…(笑)。
「まめゆか」さんのブース…No.「C+-1585」です。
先着順なので、欲しい人はお早めにどうぞ。
「のだめカンタービレ 巴里編」Lecon 5 感想。
パリのクリスマス(ノエル)。
千秋。
子供の頃の寂しかった思い出。
近所のおじさんに父のことを語られ、不快感をつのらせる。
一方、のだめはすっかりヨーロッパにもなじみ、
リュカの劇を手伝う(そのまま主役を乗っ取る勢い!)など、
クリスマスを楽しんでいる。
そんなのだめと再会し、
のだめのペースに巻き込まれながらも(むしろそのおかげで)、
前向きに進む決意をする黒木くん。
やっと戻って来たのだめに、別れを切り出す千秋。
のだめに対して厳しくすることで主導権を握ろうとした?
でも、半分は自分の孤独感からヤケになった感じ。
しかし、のだめの逆襲で死にかけ…あえなくギブアップ!
…のだめは、ピアニストよりプロレスラーの方が向いているかも(笑)。
結局のだめに振り回されるしかない千秋くんでありました。
今回は、実写ドラマ版とは違う展開もあり、楽しく見られました。
特に、千秋が子供時代の孤独感を思い出すシーンがあったおかげで、
乱闘シーンがさらに引き立った感じがします。
そして、黒木くんの再起も良い感じに描かれてました。
アニメ版「巴里編」、ここまででベストと言える内容だったと思います。
【関連商品】

その他「のだめカンタービレ」関連グッズはこちら!
千秋。
子供の頃の寂しかった思い出。
近所のおじさんに父のことを語られ、不快感をつのらせる。
一方、のだめはすっかりヨーロッパにもなじみ、
リュカの劇を手伝う(そのまま主役を乗っ取る勢い!)など、
クリスマスを楽しんでいる。
そんなのだめと再会し、
のだめのペースに巻き込まれながらも(むしろそのおかげで)、
前向きに進む決意をする黒木くん。
やっと戻って来たのだめに、別れを切り出す千秋。
のだめに対して厳しくすることで主導権を握ろうとした?
でも、半分は自分の孤独感からヤケになった感じ。
しかし、のだめの逆襲で死にかけ…あえなくギブアップ!
…のだめは、ピアニストよりプロレスラーの方が向いているかも(笑)。
結局のだめに振り回されるしかない千秋くんでありました。
今回は、実写ドラマ版とは違う展開もあり、楽しく見られました。
特に、千秋が子供時代の孤独感を思い出すシーンがあったおかげで、
乱闘シーンがさらに引き立った感じがします。
そして、黒木くんの再起も良い感じに描かれてました。
アニメ版「巴里編」、ここまででベストと言える内容だったと思います。
【関連商品】



その他「のだめカンタービレ」関連グッズはこちら!
F1・ブラジルGP。
【決勝リザルト】
1.F.マッサ(フェラーリ)
2.F.アロンソ(ルノー)
3.K.ライコネン(フェラーリ)
4.S.ベッテル(トロ・ロッソ)
5.L.ハミルトン(マクラーレン)
6.T.グロック(トヨタ)
7.H.コバライネン(マクラーレン)
8.J.トゥルーリ(トヨタ)
【感想】
なんとスリリングな5位争い!
ポールから飛び出したマッサが、このレースは危なげなく勝ちました。
しかし、それよりも注目は今期のチャンピオン。
ハミルトンが5位ならば勝ち、それ以下ならマッサのもの。
残りわずかの所で、気まぐれな雨が降り始める。
各車一斉にピットイン!
この時点でハミルトン5位。
そのハミルトンを、スピードで勝るベッテルがぶち抜く!
マッサはトップでチェッカーを受け、
チャンピオンはマッサのもの!…と誰もが思った。
と、その時!
4位だったトヨタのグロックが失速!(タイヤが限界だったか?)
それをかわす、ベッテル…そしてハミルトン。
最後の最後で5位をゲットしたハミルトンが今期の勝者となりました。
レース前、アロンソは「マッサをサポートする」宣言をしたとか…。
度重なるラフプレーの影響もあり、ほぼ全車を敵に回した形のハミルトン。
四面楚歌状態で奮闘するハミルトンに、最後は女神が微笑んだようです。
まさに運も実力、タナボタでも勝ちは勝ちであります。
表彰台の頂点に立ったマッサは、母国での勝利にも笑顔無し。
一方、下ではもみくちゃのハミルトン。
レース後の風景は、まさに悲喜こもごもでした。
これにて、ドライバーズポイント。
ハミルトン98、マッサ97、ライコネン75、クビサ75。
ハミルトンは最年少チャンピオン獲得!
コンストラクターズポイント。
フェラーリ172、マクラーレン151、BMWザウバー135。
こちらはフェラーリが意地を見せた形。
セナやシューマッハのようなカリスマは不在のシーズンでしたが、
おかげで(と言うべきか?)、最後の最後までスリリングな争いでした。
F1はまだまだ面白いですね。
来期の開幕を楽しみに待ちたいと思います。
【関連商品】

ワールドチャンピオン!ルイス・ハミルトン関連グッズはこちら!
1.F.マッサ(フェラーリ)
2.F.アロンソ(ルノー)
3.K.ライコネン(フェラーリ)
4.S.ベッテル(トロ・ロッソ)
5.L.ハミルトン(マクラーレン)
6.T.グロック(トヨタ)
7.H.コバライネン(マクラーレン)
8.J.トゥルーリ(トヨタ)
【感想】
なんとスリリングな5位争い!
ポールから飛び出したマッサが、このレースは危なげなく勝ちました。
しかし、それよりも注目は今期のチャンピオン。
ハミルトンが5位ならば勝ち、それ以下ならマッサのもの。
残りわずかの所で、気まぐれな雨が降り始める。
各車一斉にピットイン!
この時点でハミルトン5位。
そのハミルトンを、スピードで勝るベッテルがぶち抜く!
マッサはトップでチェッカーを受け、
チャンピオンはマッサのもの!…と誰もが思った。
と、その時!
4位だったトヨタのグロックが失速!(タイヤが限界だったか?)
それをかわす、ベッテル…そしてハミルトン。
最後の最後で5位をゲットしたハミルトンが今期の勝者となりました。
レース前、アロンソは「マッサをサポートする」宣言をしたとか…。
度重なるラフプレーの影響もあり、ほぼ全車を敵に回した形のハミルトン。
四面楚歌状態で奮闘するハミルトンに、最後は女神が微笑んだようです。
まさに運も実力、タナボタでも勝ちは勝ちであります。
表彰台の頂点に立ったマッサは、母国での勝利にも笑顔無し。
一方、下ではもみくちゃのハミルトン。
レース後の風景は、まさに悲喜こもごもでした。
これにて、ドライバーズポイント。
ハミルトン98、マッサ97、ライコネン75、クビサ75。
ハミルトンは最年少チャンピオン獲得!
コンストラクターズポイント。
フェラーリ172、マクラーレン151、BMWザウバー135。
こちらはフェラーリが意地を見せた形。
セナやシューマッハのようなカリスマは不在のシーズンでしたが、
おかげで(と言うべきか?)、最後の最後までスリリングな争いでした。
F1はまだまだ面白いですね。
来期の開幕を楽しみに待ちたいと思います。
【関連商品】



ワールドチャンピオン!ルイス・ハミルトン関連グッズはこちら!
「機動戦士ガンダムOO」2nd 第5話感想。
機動戦士ガンダム00(ダブルオー)セカンドシーズン
第5話「故国燃ゆ」
戦いから目を背けて来た沙慈・クロスロード。
しかし世界が戦争状態ならば、それに関わらずに生きて行くことは出来ない。
自分がうかつに連邦に拘束され、その情報によりカタロンの基地は壊滅した。
その事実を突きつけられてもなお、実感が湧かない様子。
カタロンに保護されるのを良しとせず、アザディスタンへの帰国を望むマリナ。
それを、いそいそと送り届ける刹那。
「帰って来なくて良い」と見送るティエリア。
…ちっとは人情を解するようになった表現なのでしょうが、
その後のアレルヤとのやり取りに、思わず吹いた。
(ぎこちなさも含めて、ここは良い意味で面白かった)
アザディスタンに着いてみると、国中が燃えている。
燃やしたヤツは「まさか?」…と刹那。
「そのまさかよ!」…アリー。
いや、まさかそこで通信オープンにして喋らないだろうし、
これはテレパシーなのか?
沙慈がセルゲイと出会ってしまうのも、ブシドーが「免許」と言い張るのも、
この際目をつぶりましょう(苦笑)。
でも、さすがにこの刹那とアリーのやりとりは無いでしょう。
特に、今回は「こういう行動の結果でこうなった」という…、
因果関係をちゃんと説明したお話だったのに、
シュールというかエキセントリックというか…一体何だよ!?というラストでした。
リアルよりケレンを重視したにしても、やり過ぎでは?
たとえば「ニュータイプ」みたいな、強引でも良いから何か説明を用意してくれないと、
見る側は「ぽか~ん」とするしかありません。
「OO」って、時々こういう無茶するよね。
第5話「故国燃ゆ」
戦いから目を背けて来た沙慈・クロスロード。
しかし世界が戦争状態ならば、それに関わらずに生きて行くことは出来ない。
自分がうかつに連邦に拘束され、その情報によりカタロンの基地は壊滅した。
その事実を突きつけられてもなお、実感が湧かない様子。
カタロンに保護されるのを良しとせず、アザディスタンへの帰国を望むマリナ。
それを、いそいそと送り届ける刹那。
「帰って来なくて良い」と見送るティエリア。
…ちっとは人情を解するようになった表現なのでしょうが、
その後のアレルヤとのやり取りに、思わず吹いた。
(ぎこちなさも含めて、ここは良い意味で面白かった)
アザディスタンに着いてみると、国中が燃えている。
燃やしたヤツは「まさか?」…と刹那。
「そのまさかよ!」…アリー。
いや、まさかそこで通信オープンにして喋らないだろうし、
これはテレパシーなのか?
沙慈がセルゲイと出会ってしまうのも、ブシドーが「免許」と言い張るのも、
この際目をつぶりましょう(苦笑)。
でも、さすがにこの刹那とアリーのやりとりは無いでしょう。
特に、今回は「こういう行動の結果でこうなった」という…、
因果関係をちゃんと説明したお話だったのに、
シュールというかエキセントリックというか…一体何だよ!?というラストでした。
リアルよりケレンを重視したにしても、やり過ぎでは?
たとえば「ニュータイプ」みたいな、強引でも良いから何か説明を用意してくれないと、
見る側は「ぽか~ん」とするしかありません。
「OO」って、時々こういう無茶するよね。
テーマ : 機動戦士ガンダムOO
ジャンル : アニメ・コミック
「のだめカンタービレ 巴里編」Lecon 4 感想。
千秋、ついに「変態の森」の住人になる。
相変わらずハイペースで進む物語。
ドラマ版新春スペシャル(約4時間)の内容を、
アニメ4話(約80分)で大筋やっつけてしまいました。
…まさに3倍速!?
千秋ヨーロッパデビュー!
オーケストラの演奏シーンが動いた!
しかし、妙な動きの3DCGだった!
…止め絵ばかりの日本編でも思ったのですが、
オケの動きって、普通にアニメは出来ないのでしょうか?
千秋と一緒に過ごす中、なんとなく立ち直ったのだめ。
ここも早いテンポのせいか、先週(落ち込み)との対比は弱いかも。
美術館デートなど、いかにもフランスらしい部分は良かったですね。
あとは、のだめ初リサイタルと、黒木くんがらみのエピソードなど。
そのへんは当然今後入るとして…。
その他、ドラマ編に入らなかったエピソードが出るのを期待してます。
【関連商品】

その他「のだめカンタービレ」関連グッズはこちら!
相変わらずハイペースで進む物語。
ドラマ版新春スペシャル(約4時間)の内容を、
アニメ4話(約80分)で大筋やっつけてしまいました。
…まさに3倍速!?
千秋ヨーロッパデビュー!
オーケストラの演奏シーンが動いた!
しかし、妙な動きの3DCGだった!
…止め絵ばかりの日本編でも思ったのですが、
オケの動きって、普通にアニメは出来ないのでしょうか?
千秋と一緒に過ごす中、なんとなく立ち直ったのだめ。
ここも早いテンポのせいか、先週(落ち込み)との対比は弱いかも。
美術館デートなど、いかにもフランスらしい部分は良かったですね。
あとは、のだめ初リサイタルと、黒木くんがらみのエピソードなど。
そのへんは当然今後入るとして…。
その他、ドラマ編に入らなかったエピソードが出るのを期待してます。
【関連商品】



その他「のだめカンタービレ」関連グッズはこちら!