「コードギアス 反逆のルルーシュR2」感想。
R1(というか無印というべき?)は、ちょこっと見て切っちゃった私です。
だってさぁ、幼馴染の確執は「ガンダムSEED」だし…、
メカは「エウレカセブン」みたいだし(ついでに主題歌も)…、
特殊な力で世界を変えようとするのは(ギアス→ノートと読み換えれば)「デスノート」。
そういう過去の(むしろ割と最近の)作品との類似点が気になるし。
チェスになぞらえて人を動かすみたいな描写も、好きじゃなかったので。
それがR2になって、とりあえず1話を見てみたら…、
意外と面白かったんですな。
戦争・政治・学園・恋愛…いろんな要素を「これでもか!」と詰め込んで、
突っ込みどころはありつつも、エンタメ性は高かったですし。
演出・構成が上手いので、ちゃんと話の盛り上がりがあって、
次が気になる終わり方をしてくれる。
…で、R2の方はほぼ全話見てしまいました。
特に後半の展開は「凄かった」の一言。
シャルルを倒して終わり!とはならず、ルルーシュが新しい世界を構築する。
ここまでやってくれるアニメってなかなか無いですよねぇ。
ただ、これで終わりなのか!?…という思いもある訳でして。
これでひとまず戦争は終わりました。
多くの人たちは、悲しい戦争の記憶を持っているので、
しばらく大きな戦争は無いかもしれません。
でも、平和を維持するシステムは不完全なんですよね。
ルルーシュが命懸けで作った世界も、いずれは崩壊するんじゃないかな?
そんなことを思ってしまいました。
特に象徴的と言いますか…。
ジェレミアとアーニャがオレンジを育てている場面。
一見ほのぼのしていて、平和を絵に描いたようですけど。
農業なんて、悪天候が続けば不作になり生活苦。
年貢が重くなれば生活苦。
そうなりゃ一揆だ!戦争だ!ってなことも、歴史上良くある話です。
まぁ、そんなこと考えてしまう私が…、
いやらしい大人になっちまったってことですけどね(苦笑)。
でも、そういう大人たちの都合で、
「やっぱりルルーシュは生きてた」ことにされてR3が作られる…かもね?
【関連商品】


その他「コードギアス 反逆のルルーシュR2」関連グッズはこちら!
だってさぁ、幼馴染の確執は「ガンダムSEED」だし…、
メカは「エウレカセブン」みたいだし(ついでに主題歌も)…、
特殊な力で世界を変えようとするのは(ギアス→ノートと読み換えれば)「デスノート」。
そういう過去の(むしろ割と最近の)作品との類似点が気になるし。
チェスになぞらえて人を動かすみたいな描写も、好きじゃなかったので。
それがR2になって、とりあえず1話を見てみたら…、
意外と面白かったんですな。
戦争・政治・学園・恋愛…いろんな要素を「これでもか!」と詰め込んで、
突っ込みどころはありつつも、エンタメ性は高かったですし。
演出・構成が上手いので、ちゃんと話の盛り上がりがあって、
次が気になる終わり方をしてくれる。
…で、R2の方はほぼ全話見てしまいました。
特に後半の展開は「凄かった」の一言。
シャルルを倒して終わり!とはならず、ルルーシュが新しい世界を構築する。
ここまでやってくれるアニメってなかなか無いですよねぇ。
ただ、これで終わりなのか!?…という思いもある訳でして。
これでひとまず戦争は終わりました。
多くの人たちは、悲しい戦争の記憶を持っているので、
しばらく大きな戦争は無いかもしれません。
でも、平和を維持するシステムは不完全なんですよね。
ルルーシュが命懸けで作った世界も、いずれは崩壊するんじゃないかな?
そんなことを思ってしまいました。
特に象徴的と言いますか…。
ジェレミアとアーニャがオレンジを育てている場面。
一見ほのぼのしていて、平和を絵に描いたようですけど。
農業なんて、悪天候が続けば不作になり生活苦。
年貢が重くなれば生活苦。
そうなりゃ一揆だ!戦争だ!ってなことも、歴史上良くある話です。
まぁ、そんなこと考えてしまう私が…、
いやらしい大人になっちまったってことですけどね(苦笑)。
でも、そういう大人たちの都合で、
「やっぱりルルーシュは生きてた」ことにされてR3が作られる…かもね?
【関連商品】





その他「コードギアス 反逆のルルーシュR2」関連グッズはこちら!
スポンサーサイト
テーマ : コードギアス 反逆のルルーシュ
ジャンル : アニメ・コミック
Honey Dripper

“sweet gallery”の新作御紹介!
真白さんの「似非ゴージャス女王蜂」。
昨年のデザフェスで公開したもののリニューアルwebバージョンです。
デジタル職人としてもかなり頑張りましたので、ぜひご覧くださいませ。