秋バージョン。
F1・シンガポールGP。
【決勝リザルト】
1.F.アロンソ(ルノー)
2.N.ロズベルグ(ウィリアムズ)
3.L.ハミルトン(マクラーレン)
4.T.グロッグ(トヨタ)
5.S.ベッテル(トロ・ロッソ)
6.N.ハイドフェルド(BMWザウバー)
7.D.クルサード(レッドブル)
8.中嶋一貴(ウィリアムズ)
【感想】
初のナイトレース!ここでも、またまた大波乱!
序盤はポールから飛び出したマッサがリードを広げ、
このまま順当に決まるのか?と思いきや…。
ピケJr.のクラッシュでSCが入り、各車一斉にピットイン!
ここで、マッサの給油リグが抜けない!ホースを付けたまま発車!
思わぬアクシデント、さらにペナルティまで課されて踏んだり蹴ったりのマッサ。
トップから最後尾へと落ちてしまいました。
諸々の混乱の中、トップに立ったのはアロンソ。
予選ではワンミスに泣きましたが、得意のストリートサーキットで快調に飛ばす!
終盤のSCもなんのその、元チャンピオンの底力を見せ付けてくれましたね。
ハミルトンも混乱でかなり順位を落としたものの、3位まで挽回。
もう一台のフェラーリ、ライコネンは終盤縁石に乗り上げクラッシュ!
フェラーリにとっては最悪の決勝日になってしまいました。
予選で笑った人は決勝で泣き、予選で泣いた人が決勝で笑う…そんなレースでした。
不調のシーズンでも、めげずに頑張っていれば、
神様が微笑んでくれる日もあるんですね。
アロンソ、久々優勝おめでとう!
あと…、一貴がやっと拾った1ポイントで、そんなに盛り上がらなくても…、
ねぇ、フジTVコメント陣の皆様。
ドライバーズポイント。
ハミルトン84、マッサ77、クビサ64、ライコネン57…。
コンストラクターズポイント。
マクラーレン135、フェラーリ134、BMWザウバー120…。
次は、10/12いよいよ日本GPです。
【関連商品】

優勝おめでとう!ルノー&アロンソ関連グッズ!
1.F.アロンソ(ルノー)
2.N.ロズベルグ(ウィリアムズ)
3.L.ハミルトン(マクラーレン)
4.T.グロッグ(トヨタ)
5.S.ベッテル(トロ・ロッソ)
6.N.ハイドフェルド(BMWザウバー)
7.D.クルサード(レッドブル)
8.中嶋一貴(ウィリアムズ)
【感想】
初のナイトレース!ここでも、またまた大波乱!
序盤はポールから飛び出したマッサがリードを広げ、
このまま順当に決まるのか?と思いきや…。
ピケJr.のクラッシュでSCが入り、各車一斉にピットイン!
ここで、マッサの給油リグが抜けない!ホースを付けたまま発車!
思わぬアクシデント、さらにペナルティまで課されて踏んだり蹴ったりのマッサ。
トップから最後尾へと落ちてしまいました。
諸々の混乱の中、トップに立ったのはアロンソ。
予選ではワンミスに泣きましたが、得意のストリートサーキットで快調に飛ばす!
終盤のSCもなんのその、元チャンピオンの底力を見せ付けてくれましたね。
ハミルトンも混乱でかなり順位を落としたものの、3位まで挽回。
もう一台のフェラーリ、ライコネンは終盤縁石に乗り上げクラッシュ!
フェラーリにとっては最悪の決勝日になってしまいました。
予選で笑った人は決勝で泣き、予選で泣いた人が決勝で笑う…そんなレースでした。
不調のシーズンでも、めげずに頑張っていれば、
神様が微笑んでくれる日もあるんですね。
アロンソ、久々優勝おめでとう!
あと…、一貴がやっと拾った1ポイントで、そんなに盛り上がらなくても…、
ねぇ、フジTVコメント陣の皆様。
ドライバーズポイント。
ハミルトン84、マッサ77、クビサ64、ライコネン57…。
コンストラクターズポイント。
マクラーレン135、フェラーリ134、BMWザウバー120…。
次は、10/12いよいよ日本GPです。
【関連商品】



優勝おめでとう!ルノー&アロンソ関連グッズ!
「コードギアス 反逆のルルーシュR2」感想。
R1(というか無印というべき?)は、ちょこっと見て切っちゃった私です。
だってさぁ、幼馴染の確執は「ガンダムSEED」だし…、
メカは「エウレカセブン」みたいだし(ついでに主題歌も)…、
特殊な力で世界を変えようとするのは(ギアス→ノートと読み換えれば)「デスノート」。
そういう過去の(むしろ割と最近の)作品との類似点が気になるし。
チェスになぞらえて人を動かすみたいな描写も、好きじゃなかったので。
それがR2になって、とりあえず1話を見てみたら…、
意外と面白かったんですな。
戦争・政治・学園・恋愛…いろんな要素を「これでもか!」と詰め込んで、
突っ込みどころはありつつも、エンタメ性は高かったですし。
演出・構成が上手いので、ちゃんと話の盛り上がりがあって、
次が気になる終わり方をしてくれる。
…で、R2の方はほぼ全話見てしまいました。
特に後半の展開は「凄かった」の一言。
シャルルを倒して終わり!とはならず、ルルーシュが新しい世界を構築する。
ここまでやってくれるアニメってなかなか無いですよねぇ。
ただ、これで終わりなのか!?…という思いもある訳でして。
これでひとまず戦争は終わりました。
多くの人たちは、悲しい戦争の記憶を持っているので、
しばらく大きな戦争は無いかもしれません。
でも、平和を維持するシステムは不完全なんですよね。
ルルーシュが命懸けで作った世界も、いずれは崩壊するんじゃないかな?
そんなことを思ってしまいました。
特に象徴的と言いますか…。
ジェレミアとアーニャがオレンジを育てている場面。
一見ほのぼのしていて、平和を絵に描いたようですけど。
農業なんて、悪天候が続けば不作になり生活苦。
年貢が重くなれば生活苦。
そうなりゃ一揆だ!戦争だ!ってなことも、歴史上良くある話です。
まぁ、そんなこと考えてしまう私が…、
いやらしい大人になっちまったってことですけどね(苦笑)。
でも、そういう大人たちの都合で、
「やっぱりルルーシュは生きてた」ことにされてR3が作られる…かもね?
【関連商品】


その他「コードギアス 反逆のルルーシュR2」関連グッズはこちら!
だってさぁ、幼馴染の確執は「ガンダムSEED」だし…、
メカは「エウレカセブン」みたいだし(ついでに主題歌も)…、
特殊な力で世界を変えようとするのは(ギアス→ノートと読み換えれば)「デスノート」。
そういう過去の(むしろ割と最近の)作品との類似点が気になるし。
チェスになぞらえて人を動かすみたいな描写も、好きじゃなかったので。
それがR2になって、とりあえず1話を見てみたら…、
意外と面白かったんですな。
戦争・政治・学園・恋愛…いろんな要素を「これでもか!」と詰め込んで、
突っ込みどころはありつつも、エンタメ性は高かったですし。
演出・構成が上手いので、ちゃんと話の盛り上がりがあって、
次が気になる終わり方をしてくれる。
…で、R2の方はほぼ全話見てしまいました。
特に後半の展開は「凄かった」の一言。
シャルルを倒して終わり!とはならず、ルルーシュが新しい世界を構築する。
ここまでやってくれるアニメってなかなか無いですよねぇ。
ただ、これで終わりなのか!?…という思いもある訳でして。
これでひとまず戦争は終わりました。
多くの人たちは、悲しい戦争の記憶を持っているので、
しばらく大きな戦争は無いかもしれません。
でも、平和を維持するシステムは不完全なんですよね。
ルルーシュが命懸けで作った世界も、いずれは崩壊するんじゃないかな?
そんなことを思ってしまいました。
特に象徴的と言いますか…。
ジェレミアとアーニャがオレンジを育てている場面。
一見ほのぼのしていて、平和を絵に描いたようですけど。
農業なんて、悪天候が続けば不作になり生活苦。
年貢が重くなれば生活苦。
そうなりゃ一揆だ!戦争だ!ってなことも、歴史上良くある話です。
まぁ、そんなこと考えてしまう私が…、
いやらしい大人になっちまったってことですけどね(苦笑)。
でも、そういう大人たちの都合で、
「やっぱりルルーシュは生きてた」ことにされてR3が作られる…かもね?
【関連商品】





その他「コードギアス 反逆のルルーシュR2」関連グッズはこちら!
テーマ : コードギアス 反逆のルルーシュ
ジャンル : アニメ・コミック
Honey Dripper

“sweet gallery”の新作御紹介!
真白さんの「似非ゴージャス女王蜂」。
昨年のデザフェスで公開したもののリニューアルwebバージョンです。
デジタル職人としてもかなり頑張りましたので、ぜひご覧くださいませ。
風呂上りのソフトクリーム。
Schoolgirl Impulse

“sweet gallery”の新作御紹介!
ゆすらさきさん、制服の巻。
前2作と同日撮影ですが、同じモデルさんばかり続くのもアレだなぁ…みたいな。
おかげで、さきちゃんファンにはお待たせしました~!ということになりました。
お楽しみいただければ幸いです。
右クリックは中指を使った方が良いよ。
うちの父上にWordの指導中です。
古いワープロ専用機が壊れて、やっとパソコンに乗り換えたそうで。
何だかマウスの握り方が妙に力入ってるし、
右ボタンも人差し指で押すものだから、非常に不安定。
コピー&ペーストで右ボタン押す間に位置がズレてしまい、
何度も違う場所に貼り付けてる。
挙句の果てに、白紙を上書きしちゃったらしく、
丸一日かけて作った文書を消してしまいましたとさ。
それでもめげずに、もう一度最初から作り直してます。
自分で「パソコンやりたい」と言ってしまった意地もあるのでしょう。
教える方もなかなか大変ですけど、頑張ってます。
古いワープロ専用機が壊れて、やっとパソコンに乗り換えたそうで。
何だかマウスの握り方が妙に力入ってるし、
右ボタンも人差し指で押すものだから、非常に不安定。
コピー&ペーストで右ボタン押す間に位置がズレてしまい、
何度も違う場所に貼り付けてる。
挙句の果てに、白紙を上書きしちゃったらしく、
丸一日かけて作った文書を消してしまいましたとさ。
それでもめげずに、もう一度最初から作り直してます。
自分で「パソコンやりたい」と言ってしまった意地もあるのでしょう。
教える方もなかなか大変ですけど、頑張ってます。
F1・イタリアGP。
【決勝リザルト】
1.S.ベッテル(トロ・ロッソ)
2.H.コバライネン(マクラーレン)
3.R.クビサ(BMWザウバー)
4.F.アロンソ(ルノー)
5.N.ハイドフェルド(BMWザウバー)
6.F.マッサ(フェラーリ)
7.L.ハミルトン(マクラーレン)
8.M.ウェーバー(レッドブル)
【感想】
フジTVが中継するようになって(もう20年ぐらいやってますよね?)初!
…という、モンツァの雨。
スパに続いて大波乱のレースとなりました。
まず予選から予想外!
通常、上位チームは路面状況が良くなった終盤でズバっとタイムを出すんですが…、
今回はだんだん雨が強くなっていく中、後半のアタックでは全然タイムが出ない!
予選順位は、1位ベッテル、2位コバライネン、2位ウェーバー。
一方4強は、マッサ6位、クビサ11位、ライコネン14位、ハミルトン15位。
決勝スタート!
前が開けているベッテルは快調に飛ばす。
2ピット作戦のマッサは、コンディション悪い中で大きなミスも無く頑張ってましたが…、
ピットアウトの位置が悪く、ハイドフェルド相手に手こずる。
あそこは、1ピットの車に引っかからないように、変則になっても給油を短くするべきだった気がしますね。
ライコネンは何が悪かったのか?さっぱりペースが上がらず。
仮に調子が悪かったとしても、ハミルトンには絶対譲らないぐらいの気迫が欲しかったところ。
逆に怒涛の追い上げを見せたのは、ハミルトン。
悪い言い方をすれば「前戦のペナルティに懲りてないのか!?」というぐらい、
次々とアグレッシブな追い抜き!
「ひとつでも前でフィニッシュするのだ!」
そういう強い意思が感じられるレースだったと思います。
結果、15番手スタートで7位フィニッシュ!
シリーズポイントでも、被害は最小限に抑えた形となりました。
レースはそのままベッテルが逃げ切り!嬉しい初優勝となりました。
聖地モンツァで良い所無かったフェラーリに代わり、
もうひとつのイタリア・チーム「トロ・ロッソ」が頑張った形ですね。
もちろんベッテルのドライビングも上手かったのですが、
予選~決勝を通してチームの戦略もばっちりハマってたように見えました。
日本勢は…残念な結果。
中嶋12位。好調感のあったトヨタも結果は11位&13位。ホンダはそれ以下。
日本GPに向けて唯一明るい話題は、トロ・ロッソ入りの噂がある琢磨なのか!?
ドライバーズポイント。
ハミルトン78、マッサ77、クビサ64、ライコネン57…。
コンストラクターズポイント。
フェラーリ134、マクラーレン129、BMWザウバー117…。
ついにポイント差は1となりました!ハミルトン vs マッサ!
一方、計算上の可能性はゼロではないものの…ほぼ絶望的なライコネン!
次は、9/28シンガポールGPです。
【関連商品】

優勝おめでとう!トロ・ロッソ関連グッズ!
1.S.ベッテル(トロ・ロッソ)
2.H.コバライネン(マクラーレン)
3.R.クビサ(BMWザウバー)
4.F.アロンソ(ルノー)
5.N.ハイドフェルド(BMWザウバー)
6.F.マッサ(フェラーリ)
7.L.ハミルトン(マクラーレン)
8.M.ウェーバー(レッドブル)
【感想】
フジTVが中継するようになって(もう20年ぐらいやってますよね?)初!
…という、モンツァの雨。
スパに続いて大波乱のレースとなりました。
まず予選から予想外!
通常、上位チームは路面状況が良くなった終盤でズバっとタイムを出すんですが…、
今回はだんだん雨が強くなっていく中、後半のアタックでは全然タイムが出ない!
予選順位は、1位ベッテル、2位コバライネン、2位ウェーバー。
一方4強は、マッサ6位、クビサ11位、ライコネン14位、ハミルトン15位。
決勝スタート!
前が開けているベッテルは快調に飛ばす。
2ピット作戦のマッサは、コンディション悪い中で大きなミスも無く頑張ってましたが…、
ピットアウトの位置が悪く、ハイドフェルド相手に手こずる。
あそこは、1ピットの車に引っかからないように、変則になっても給油を短くするべきだった気がしますね。
ライコネンは何が悪かったのか?さっぱりペースが上がらず。
仮に調子が悪かったとしても、ハミルトンには絶対譲らないぐらいの気迫が欲しかったところ。
逆に怒涛の追い上げを見せたのは、ハミルトン。
悪い言い方をすれば「前戦のペナルティに懲りてないのか!?」というぐらい、
次々とアグレッシブな追い抜き!
「ひとつでも前でフィニッシュするのだ!」
そういう強い意思が感じられるレースだったと思います。
結果、15番手スタートで7位フィニッシュ!
シリーズポイントでも、被害は最小限に抑えた形となりました。
レースはそのままベッテルが逃げ切り!嬉しい初優勝となりました。
聖地モンツァで良い所無かったフェラーリに代わり、
もうひとつのイタリア・チーム「トロ・ロッソ」が頑張った形ですね。
もちろんベッテルのドライビングも上手かったのですが、
予選~決勝を通してチームの戦略もばっちりハマってたように見えました。
日本勢は…残念な結果。
中嶋12位。好調感のあったトヨタも結果は11位&13位。ホンダはそれ以下。
日本GPに向けて唯一明るい話題は、トロ・ロッソ入りの噂がある琢磨なのか!?
ドライバーズポイント。
ハミルトン78、マッサ77、クビサ64、ライコネン57…。
コンストラクターズポイント。
フェラーリ134、マクラーレン129、BMWザウバー117…。
ついにポイント差は1となりました!ハミルトン vs マッサ!
一方、計算上の可能性はゼロではないものの…ほぼ絶望的なライコネン!
次は、9/28シンガポールGPです。
【関連商品】



優勝おめでとう!トロ・ロッソ関連グッズ!
P.T.A. - Punk Taste Ai-chan -

“sweet gallery”の新作御紹介!
沢本亜依さん、第二弾!
前回とはがらりと雰囲気変えてみました。
いつもと違う雰囲気の写真を撮りましょう…という時、
「それは私のキャラと違うのでイヤだ」というモデルさんと、
「いつもと違う自分を出すのが楽しみ」というモデルさんがいらっしゃる訳です。
もちろん、その人なりの都合はあるのでしょうが、
やっぱり好奇心旺盛な方が良いことだと思います。
そういうモデルさんに出会うと、こっちもヤル気が通常の3倍!…みたいな(笑)。
はい、今回の私…かなり乗せられてます。
F1・ベルギーGP。
【決勝リザルト】
1.F.マッサ(フェラーリ)
2.N.ハイドフェルド(BMWザウバー)
3.L.ハミルトン(マクラーレン)
4.F.アロンソ(ルノー)
5.S.ベッテル(トロ・ロッソ)
6.R.クビサ(BMWザウバー)
7.S.ブルデー(トロ・ロッソ)
8.M.ウェーバー(レッドブル)
【感想】
名物スパ・ウェザーで「荒れる」のが定番のコースとはいえ…いやはや大波乱のレースでした。
レースを9割方支配していたのはライコネン。
スタート直後に絶妙なオーバーテイクを決め、
ハミルトンがピット後に他車に引っかかったことにも助けられ、トップ快走!
ここで勝利を挙げ、ついにライコネンの逆襲が始まる!…はずでした。
しか~し、残りわずか数周で雨が降り始め、息を吹き返したハミルトン。
滑る路面を物ともせずに白熱のバトル開始!
コースアウト・ショートカット・スピンしながらも果敢に攻め続ける両者。
そんな中でついにハミルトンがライコネンをパス!
ライコネンも負けずにプッシュするも…ついにクラッシュ!!
雨が強まったファイナルラップ。
最後は「安全運転」でどうにかゴールにたどり着き…、
1位ハミルトン、2位マッサ…、という結果のはずでした。
ところがどっこい!レースが終わってもまだ波乱!
ハミルトンがショートカット直後にライコネンを抜いた行為がペナルティの対象となり、25秒加算!!
何と何と…マッサ優勝という大どんでん返しの結末でありました。
クラッシュのライコネン、ぬか喜びのハミルトンには気の毒な結果でしたが、
見ている方にとっては、まさにドラマチックなレースでしたね。
ドライバーズポイント。
ハミルトン76、マッサ74、クビサ58、ライコネン57…。
コンストラクターズポイント。
フェラーリ131、マクラーレン119、BMWザウバー107…。
「運も実力」と言いますが、このタナボタ勝利で勢いに乗るのか?マッサ!
おとなしくサポート役になるのか?ライコネン!
次は、9/14イタリアGP…フェラーリの地元でチーム内バトルも面白くなりそうです。
【関連商品】

その他、フェラーリ関連グッズはこちら!
1.F.マッサ(フェラーリ)
2.N.ハイドフェルド(BMWザウバー)
3.L.ハミルトン(マクラーレン)
4.F.アロンソ(ルノー)
5.S.ベッテル(トロ・ロッソ)
6.R.クビサ(BMWザウバー)
7.S.ブルデー(トロ・ロッソ)
8.M.ウェーバー(レッドブル)
【感想】
名物スパ・ウェザーで「荒れる」のが定番のコースとはいえ…いやはや大波乱のレースでした。
レースを9割方支配していたのはライコネン。
スタート直後に絶妙なオーバーテイクを決め、
ハミルトンがピット後に他車に引っかかったことにも助けられ、トップ快走!
ここで勝利を挙げ、ついにライコネンの逆襲が始まる!…はずでした。
しか~し、残りわずか数周で雨が降り始め、息を吹き返したハミルトン。
滑る路面を物ともせずに白熱のバトル開始!
コースアウト・ショートカット・スピンしながらも果敢に攻め続ける両者。
そんな中でついにハミルトンがライコネンをパス!
ライコネンも負けずにプッシュするも…ついにクラッシュ!!
雨が強まったファイナルラップ。
最後は「安全運転」でどうにかゴールにたどり着き…、
1位ハミルトン、2位マッサ…、という結果のはずでした。
ところがどっこい!レースが終わってもまだ波乱!
ハミルトンがショートカット直後にライコネンを抜いた行為がペナルティの対象となり、25秒加算!!
何と何と…マッサ優勝という大どんでん返しの結末でありました。
クラッシュのライコネン、ぬか喜びのハミルトンには気の毒な結果でしたが、
見ている方にとっては、まさにドラマチックなレースでしたね。
ドライバーズポイント。
ハミルトン76、マッサ74、クビサ58、ライコネン57…。
コンストラクターズポイント。
フェラーリ131、マクラーレン119、BMWザウバー107…。
「運も実力」と言いますが、このタナボタ勝利で勢いに乗るのか?マッサ!
おとなしくサポート役になるのか?ライコネン!
次は、9/14イタリアGP…フェラーリの地元でチーム内バトルも面白くなりそうです。
【関連商品】



その他、フェラーリ関連グッズはこちら!
Summer Stream
いまさらFFTAやってる人。

中古で買った「ファイナルファンタジー・タクティクス・アドバンス」。
電車の中の暇つぶし用にちまちまやってたんですが…、
最初のうち面白さが全然わかりませんでした。
説明書もロクに読まずに、なんとなく始めて、
私はスペシャリスト好きなもので、RPGやる時には基本的に…、
なるべく転職しない!気に入った装備は長く使う!という主義。
しか~し、10時間ぐらいプレイして、ある程度レベルは上がったはずなのに、あまり強くなった感じがしない。
アビリティ(特殊能力)もあまり習得してない。
あれれ?変だな…と思い、説明書をひと通り読む。
「アビリティは武器や防具などの装備品から覚えることができます」
ななな~んと、ひとつのアビリティを覚えたら装備を交換しないと、他のアビリティは覚えないのだね。
それに気がついて、手持ちの武器を順番に持ち替えて行くと、なるほどいろいろ能力が身につくよ。
そうなるとゲーム自体も面白くなって来る訳で…。
電車の中専用だったはずが、それ以外でも空き時間を見つけて、ちょこちょこ進めるようになり…。
武器とアビリティの対応とか、もう少し情報が整理されてるといいのに…なんて思い、
攻略本まで買ってしまいましたとさ。
古いゲームでも結構楽しめるものですね。はい。
痩せた!
先週ぐらいから、時々ズボンの裾を引きずっている時がありまして、
あれ?俺の脚短くなった!?
…なんて、ちょっと気にしてました。
今日、落ち着いて良く見てみたら、
ズボンが全体的に下がってるんですよね。
要するに、ウエストが少し細くなったために、ズリ落ちていたのでした。
ベルトの穴ひとつ分締めたら、無事おさまりましたよ。
酷暑の中の自転車通勤+仕事中もそれなりに運動量あるので、
少し痩せたということみたいです。
メタボを気にするほどの体型じゃないので…、
痩せたから特に嬉しいということも無いんですけど、
脚が短くなるよりは、お腹が細くなる方がだいぶマシですよね(笑)。
あれ?俺の脚短くなった!?
…なんて、ちょっと気にしてました。
今日、落ち着いて良く見てみたら、
ズボンが全体的に下がってるんですよね。
要するに、ウエストが少し細くなったために、ズリ落ちていたのでした。
ベルトの穴ひとつ分締めたら、無事おさまりましたよ。
酷暑の中の自転車通勤+仕事中もそれなりに運動量あるので、
少し痩せたということみたいです。
メタボを気にするほどの体型じゃないので…、
痩せたから特に嬉しいということも無いんですけど、
脚が短くなるよりは、お腹が細くなる方がだいぶマシですよね(笑)。