F1・カナダGP。
【決勝リザルト】
1.R.クビサ(BMWザウバー)
2.N.ハイドフェルド(BMWザウバー)
3.D.クルサード(レッドブル)
4.T.グロック(トヨタ)
5.F.マッサ(フェラーリ)
6.J.トゥルーリ(トヨタ)
7.R.バリチェロ(ホンダ)
8.S.ベッテル(トロロッソ)
【感想】
荒れるカナダとは思ってましたが、それにしても…まさかまさかのクビサ優勝!
初優勝+ワンツーフィニッシュ+ドライバーズポイント・トップ!
去年大クラッシュした場所で、今年は大活躍でしたね。
勝負の分け目となったのは、セーフティーカー導入時、
大半の車がピットインし、コースに戻ろうとした時!
ピット出口の赤信号でライコネンが急停車。
止まり切れなかったハミルトンがこれに追突!両者リタイヤ。
ハミルトンにとってはピットロードが鬼門なんですかね?
(去年の中国でもピット入り口でハマってましたよね)
普通のドライバーなら、ぶつけたハミに殴りかかるところでしょうが、
そこはライコネン冷静な様子でした…さすがはアイスマン(笑)。
個人的には、ピット出口の信号は廃止すべきと思うんですけどね。
ピットのオープン・クローズは入り口でコントロールすれば良いのでは?
あえて出口で止める必要性が良くわかりません。
それに、少しでも早くコースに戻ろうと加速している車を、止めるのが無理な話。
今までも何度も信号無視ペナルティ出てますよね。
どうしてもあそこで止める必要があるなら、もっと目立つ方法にしないと…。
一貴は一時2位走行で、いい夢見せてくれました。
しかし、壊れたウイングがタイヤの下にハマりコントロール不能。
あまりに不運なアクシデントでコースを去りました。
いろいろありましたが、ともかくクビサのグランプリでした。
初優勝おめでとう!
ドライバーズポイント。
クビサ42、ハミ38、マッサ38、ライコネン35…。
コンストラクターズポイント。
フェラーリ73、BMWザウバー70、マクラーレン53…。
なんだかやたらに白熱してます。
【関連商品】

その他、F1・BMWチーム関連グッズはこちら!
1.R.クビサ(BMWザウバー)
2.N.ハイドフェルド(BMWザウバー)
3.D.クルサード(レッドブル)
4.T.グロック(トヨタ)
5.F.マッサ(フェラーリ)
6.J.トゥルーリ(トヨタ)
7.R.バリチェロ(ホンダ)
8.S.ベッテル(トロロッソ)
【感想】
荒れるカナダとは思ってましたが、それにしても…まさかまさかのクビサ優勝!
初優勝+ワンツーフィニッシュ+ドライバーズポイント・トップ!
去年大クラッシュした場所で、今年は大活躍でしたね。
勝負の分け目となったのは、セーフティーカー導入時、
大半の車がピットインし、コースに戻ろうとした時!
ピット出口の赤信号でライコネンが急停車。
止まり切れなかったハミルトンがこれに追突!両者リタイヤ。
ハミルトンにとってはピットロードが鬼門なんですかね?
(去年の中国でもピット入り口でハマってましたよね)
普通のドライバーなら、ぶつけたハミに殴りかかるところでしょうが、
そこはライコネン冷静な様子でした…さすがはアイスマン(笑)。
個人的には、ピット出口の信号は廃止すべきと思うんですけどね。
ピットのオープン・クローズは入り口でコントロールすれば良いのでは?
あえて出口で止める必要性が良くわかりません。
それに、少しでも早くコースに戻ろうと加速している車を、止めるのが無理な話。
今までも何度も信号無視ペナルティ出てますよね。
どうしてもあそこで止める必要があるなら、もっと目立つ方法にしないと…。
一貴は一時2位走行で、いい夢見せてくれました。
しかし、壊れたウイングがタイヤの下にハマりコントロール不能。
あまりに不運なアクシデントでコースを去りました。
いろいろありましたが、ともかくクビサのグランプリでした。
初優勝おめでとう!
ドライバーズポイント。
クビサ42、ハミ38、マッサ38、ライコネン35…。
コンストラクターズポイント。
フェラーリ73、BMWザウバー70、マクラーレン53…。
なんだかやたらに白熱してます。
【関連商品】



その他、F1・BMWチーム関連グッズはこちら!
スポンサーサイト