fc2ブログ

8cm DVD

8cm DVDで撮った映像をパソコンへ取り込むため、じたばたしてました。
対応しているはずのドライブを付けたのに、絵が出ない?

PCで見るためには「ファイナライズ」が必要らしいいう知識はありました。
しかし、カメラにディスクを入れても「ファイナライズ」のメニューが出ません。
…これは「ファイナライズ」済みなのかと思い、いろいろやっても見れず。

まさか、カメラにACアダプタを繋がないと「ファイナライズ」出来ないなんて!
おかげでだいぶ遠回りしてしまったよ。

とりあえず、再生は出来るようになったけれど…、
今度は、動画編集ソフトが私のPCのスペックでは動かないらしい。
ビデオボード増設はお金がかかるし、フリーで軽いソフトを探してみますかね?
スポンサーサイト



拍手する

人気一 夏生純米吟醸。

親しくしていただいている画家「源生ハルコ」さんの絵が
日本酒のラベルに採用されたそうです。
とはいえ、こういう物って好みがありますので、それだけで買うのはちょっと躊躇。
(飾っておくだけではもったいないですしねぇ…)

そしたら、試飲会があるというじゃないですか。
いそいそと多摩センターの三越に行ってきました。

で、飲んでみたら…「う、うまいっ!」
甘口なのに軽くてすっきり!まさに私好みでした。
即2本購入!

人気一 夏生純米吟醸

冷酒に適した夏の生酒。
普段あまり日本酒は飲まない人でも、これなら飲みやすいと思います。
涼しげな金魚のラベルも素敵です。
皆さんもおひとついかがですか?

人気一 夏生純米吟醸

「人気一 夏生純米吟醸」(通販サイト)
製造元は福島県の人気酒造さん。
フォーミュラ・ニッポンの表彰台で使われている
「スパークリング日本酒」なども作っているそうです。

拍手する

F1・スペインGP。

【決勝リザルト】
1.K.ライコネン(フェラーリ)
2.F.マッサ(フェラーリ)
3.L.ハミルトン(マクラーレン)
4.R.クビサ(BMWザウバー)
5.M.ウェバー(レッドブル)
6.J.バトン(ホンダ)
7.中嶋一貴(ウィリアムズ)
8.J.トゥルーリ(トヨタ)

【感想】

フェラーリ強い!
またもワンツー!今度はキミが前!
序盤から磐石な感じだったので、
トップなのにTVにあまり映らなかったのはいかがなものか?
中段グループのバトルも悪くないけど、
レースはやはりトップ争いが白熱して欲しいものですよね。

予選で2位と意地を見せたアロンソ。
決勝のペースも悪くなかったようですが、エンジントラブルで終了。

マクラーレンは打倒フェラーリよりも、BMWに食われそう。
一貴は入賞おめでとう!
スーパーアグリの資金難は相当ヤバそう。

そんなこんなのスペインGPでした。

【関連商品】

その他、フェラーリ&ライコネン関連グッズはこちら!

拍手する

テーマ : F1グランプリ
ジャンル : スポーツ

あんまき。

あんまき

お祭りで見かけた屋台。
「あんまき」と書いてあるのを見て、「按摩器」か?と思ってしまった私。
まさか屋台で「按摩器」は売らないだろう…と、近付いて見てしまった。

どうやら「餡巻」(あんこを皮で巻いた食い物)らしい。
調べてみたら、元は愛知県の名物だとか。
名古屋在住経験ありのくせに知らなかったよ。

あれれ?
でも、屋台には「横浜の味」とか書いてあるし。
食べ物の由来なんてのは、結構アバウトなものだよね(笑)。

※参考リンク
 「あんまき」(楽天)
 「あんまき」(Wikipedia)

拍手する

坦々麺職房「輪(RIN)」

昼時、渋沢駅付近にて…。
久々に「なんつッ亭」でも行ってみるかと思いつつ、長蛇の列に気持ちが萎える。
そういえば、すぐ近所にもラーメン屋あったな…と、
同じ通り沿いほんの数軒先の、坦々麺職房「輪(RIN)」に入ってみる。

輪(RIN)

輪(RIN)

こちらは入店待ち時間ゼロ!
ぶっちゃけ、「あの有名店の近所で大丈夫なのかなぁ?」みたいな好奇心も少々。

輪(RIN)

出てきた坦々麺は、いかにも辛そうな真っ赤なスープ。
でも、その割には辛くな~い!
むしろ辛さ控えめ、コク深め、私好みのマイルドな味です。
大量に載せられたナッツ類もいい香り。

麺は、最初ちょっと固めと思いましたが、
かなり細いこともあり、食べているうちにすぐ柔らかくなります。
スープとの相性も良いと思います。

いやはや、これはいい仕事してますよ。
意外な所で美味い物を発見し、ちょっと得した気分。
お近くにいらっしゃる機会があれば、ぜひお試しください。

もちろん、「なんつ」とは方向性が違うので単純比較は難しいですが、
味では負けていないように思いました。
待ち行列の長さは、マスコミ露出の差なんでしょうね。

拍手する

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

禁煙ライブ最高!

音楽が好きな私は、時々ライブハウスに行くのですが…。
このライブハウスという所は、大半がいまだに喫煙可なんですよ。
タバコを吸わない人にとって、これは結構つらいものです。

公共の場所の大半が禁煙となった昨今、喫煙者は肩身が狭いのでしょうし、
吸える場所では「ここぞ」とばかりに吸いたい気持ちもわかります。

しかし、非喫煙者の立場では…、
ライブハウスって狭い閉鎖空間なので、そこで吸う人がいれば、
自分は吸わないのに全身ヤニ臭くなってしまう訳で…、
せっかく良い音楽を聴いていても、楽しさ半減。
「禁煙」のライブハウスがあればいいのに!と、常日頃思っていました。

…が、実はあったんですよ!禁煙のハコ。
「四谷天窓.comfort」
今日は…いつものライブ後のあの不快感が無い!
気持ち良くライブを楽しめました。
禁煙ライブがもっと増えればいいのにね。

と、ハコを先に褒めてしまいましたが(笑)、もちろん出演者も良かった訳で…。
本日のお目当て「小林未郁」さん(鎌倉組)の迫力ボーカルと遊び心溢れる演奏は、相変わらず最高でした。
快適な空間と良い音楽で、たっぷり心の充電が出来ましたよ。

拍手する

F1・バーレーンGP。

【決勝リザルト】
1.F.マッサ(フェラーリ)
2.K.ライコネン(フェラーリ)
3.R.クビサ(BMWザウバー)
4.N.ハイドフェルド(BMWザウバー)
5.H.コバライネン(マクラーレン)
6.J.トゥルーリ(トヨタ)
7.M.ウェバー(レッドブル)
8.N.ロズベルグ(ウィリアムズ)

【感想】

マッサ、今期初優勝!
ライコネンも2位に入り、フェラーリのためのレースでしたね。

滑りやすいコースで、序盤こそ混乱もありましたが、
うまく抜け出したマッサがトップに立つと、あとはぶっちぎり!
ライコネンも追いつけないほどの、圧倒的速さでした。
マッサは、このコースが得意なのもあるでしょうし、
前戦の教訓を活かした(慎重に走った)こともあるのかな?

これでフェラーリ連勝ですが、
現在のコンストラクターズ首位は…なんとBMWザウバー!
いつの間にか2強に割って入って来ました。
マシンの調子も良いようですし、クビサもハイドフェルドもしぶとい走りです。

このまま3強体制となるのでしょうか?
個人的には…ウィリアムズ、ルノー、トヨタあたりがもうちょい頑張って、
さらに混戦になると面白いと思いますが。

次戦からは、いよいよ本番!ヨーロッパ・ラウンドです。


【関連商品】


その他、フェラーリ&マッサ関連グッズはこちら!

拍手する

テーマ : F1グランプリ
ジャンル : スポーツ

近況。

会社勤めを始めて、はや2週間。
規則正しい生活も、やってみれば何とかなるものですね。
これはむしろ健康的なのではないかと、今さらながらに思ったり。
もちろん「楽」ではないですが、前向きに頑張ってますよ。

サイトもブログも、ペースダウンはしつつも、どうにか継続できそう。
ゴールデンウィークはきっちりお休みいただけそうな雰囲気ですし、
ぼちぼち個撮も復活したいなぁ…と。
モデル募集も再開しましたので、どうぞよろしく。

拍手する

「龍上海本店」

龍上海本店

ついつい買ってしまう、限定カップ麺。
今日の麺は…山形の名店、赤湯からみそラーメン「龍上海本店」。

龍上海本店

スープは辛味噌の赤に染まる。
パンチの効いたほど良い辛さ…見た目と味の印象が近い感じ。

龍上海本店

太めのちぢれ麺。
ボリューム感があり、スープとも良いバランス。

拍手する

カレンダー
03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
RSSフィード
プロフィール

エノモトヒデキ

  • Author:エノモトヒデキ
  • 恵の素ヒデキ(エノモトヒデキ)…色モノ系シンガーソングライター、主夫。流転する趣味…ダンス→デザイン→写真→バンド→DTM→土偶・埴輪作り→ギター弾き語り→ピアノ練習中。仏像、鉄道、読書、カーリングなどにも興味あり。
記事別拍手ランキング
逆アクセスランキング

関連サイト
【enocci.net】
enocci.net
「恵の素ヒデキ」HP。
 
【sweet gallery】
sweet gallery
ポートレート写真サイト。
 
【bitter gallery】
bitter gallery
アート系写真サイト。
 
【種っ子倶楽部DESTINY】
種っ子倶楽部DESTINY
ガンダム SEED DESTINY
ファンサイト。