F1・日本GP。
【決勝リザルト】
1.L.ハミルトン(マクラーレン)
2.H.コバライネン(ルノー)
3.K.ライコネン(フェラーリ)
4.D.クルサード(レッドブル)
5.G.フィジケラ(ルノー)
6.F.マッサ(フェラーリ)
7.R.クビサ(BMW)
8.A.スーティル(スパイカー)
※トロロッソのV.リウッツィが8位でチェッカーを受けたものの、
黄旗区間での追い越しがあったということでペナルティ(25秒加算)。
スーティルが繰り上がり8位となりました。
【感想】
大雨の中、セーフティーカー先導でスタート。
全車タイヤはエクストリームのはずが、フェラーリだけノーマルウェットだったそうで、
フェラーリ2台ともタイヤ交換…この時点で「大逆転」はほぼ消える。
セーフティーカーが消えると、こんなコンディションにもかかわらず各所でバトル。
それにしても、SC中に入った・入ってないの違い、パーツ壊して緊急ピットインもあり、
どのチームもバタバタ状態。
見た目の順位ではなく、実質誰が優位なのかがわかりにくいレースでした。
アロンソはベッテルとの接触もあり、調子が上がらない。
42週目、今度は単独クラッシュで万事休す。
こんな所で、マクラーレン今期初のリタイヤとなりました。
結果はハミルトン優勝!
このコンディションでは、やはり一番前にいた人が有利だったということですね。
ライコネンはコバライネンに肉薄するも抜けず、
マッサは最後の最後でクビサを意地のオーバーティク!
…しかしタイトル争いからは完全に脱落。
これだけ大荒れのレースで、2台入賞のルノー勢は大したもの。
スパイカーでポイント獲得のスーティルも立派ですね。
日本勢…山本左近12位、佐藤琢磨15位、ともに完走。
スーパーアグリ、デビッドソンはリタイヤ。
ホンダはバリチェロ10位、バトン11位、トヨタはトゥルーリ12位、ラルフはリタイヤ。
地元だから特に…ということもなく、概ねいつもどおりの成績でした。
合計ポイントは、以下のとおり。
ドライバーズ…ハミルトン107、アロンソ95、ライコネン90。
ハミルトンついに王手!あとの2人は奇跡でも起こらないと…という状況です。
【関連商品】

チャンピオンに王手!マクラーレン・ハミルトン!
1.L.ハミルトン(マクラーレン)
2.H.コバライネン(ルノー)
3.K.ライコネン(フェラーリ)
4.D.クルサード(レッドブル)
5.G.フィジケラ(ルノー)
6.F.マッサ(フェラーリ)
7.R.クビサ(BMW)
8.A.スーティル(スパイカー)
※トロロッソのV.リウッツィが8位でチェッカーを受けたものの、
黄旗区間での追い越しがあったということでペナルティ(25秒加算)。
スーティルが繰り上がり8位となりました。
【感想】
大雨の中、セーフティーカー先導でスタート。
全車タイヤはエクストリームのはずが、フェラーリだけノーマルウェットだったそうで、
フェラーリ2台ともタイヤ交換…この時点で「大逆転」はほぼ消える。
セーフティーカーが消えると、こんなコンディションにもかかわらず各所でバトル。
それにしても、SC中に入った・入ってないの違い、パーツ壊して緊急ピットインもあり、
どのチームもバタバタ状態。
見た目の順位ではなく、実質誰が優位なのかがわかりにくいレースでした。
アロンソはベッテルとの接触もあり、調子が上がらない。
42週目、今度は単独クラッシュで万事休す。
こんな所で、マクラーレン今期初のリタイヤとなりました。
結果はハミルトン優勝!
このコンディションでは、やはり一番前にいた人が有利だったということですね。
ライコネンはコバライネンに肉薄するも抜けず、
マッサは最後の最後でクビサを意地のオーバーティク!
…しかしタイトル争いからは完全に脱落。
これだけ大荒れのレースで、2台入賞のルノー勢は大したもの。
スパイカーでポイント獲得のスーティルも立派ですね。
日本勢…山本左近12位、佐藤琢磨15位、ともに完走。
スーパーアグリ、デビッドソンはリタイヤ。
ホンダはバリチェロ10位、バトン11位、トヨタはトゥルーリ12位、ラルフはリタイヤ。
地元だから特に…ということもなく、概ねいつもどおりの成績でした。
合計ポイントは、以下のとおり。
ドライバーズ…ハミルトン107、アロンソ95、ライコネン90。
ハミルトンついに王手!あとの2人は奇跡でも起こらないと…という状況です。
【関連商品】



チャンピオンに王手!マクラーレン・ハミルトン!
スポンサーサイト
「天元突破グレンラガン」最終話+第4部まとめ。
何かと身辺バタバタで、各話感想が書けない状態でしたが…。
今期(というよりここ数年)で一番面白かったよ「グレンラガン」。
完結記念に、駆け足で振り返ってみます。
#23「行くぞ 最後の戦いだ」
「恋と気合」もいいけれど、個人的にはシモンとロシウの関係に泣いた。
ロウジェノムを倒した後、世の中は変わり…、
それぞれ「良かれ」と思ってしていることなのに、シモンとロシウは対立していた。
シモンは、(個人的にはロシウのおかげでひどい目にあった訳ですが)
最後の戦いに旅立つ前にケジメをつける(ロシウを許す)。
ここ凄く好きでした。
現実世界では、「何となく気まずくて」疎遠になってしまう人いますけど、
言いたいことははっきり言うのが相互理解の基本なんですよね。
「思ってたんだけど言えなくて…」というような時には、この話を思い出そう。
#24「忘れるものか この一分一秒を」
次々と仲間が散るのは「さらば…」だし、海に沈む戦艦は「…完結編」だし、
ここへ来て「宇宙戦艦ヤマト」かよ!?みたいな。
仲間の死で盛り上げるのは、ちょっと安易な気もしつつ、
感動するべきか、パロディとして笑うべきか複雑な心境でした。
#25「お前の遺志は受け取った!」
やっぱり最後の犠牲者はやっぱりキタンか…あれ?死ななかった?
この肩透かしが絶妙だったので、迂闊にも感動してしまいました。
激しいバトル、ブータの秘密、見せ場も満載でしたね。
#26「行くぜ ダチ公」
ガイナックス過去作リメイク編ですか(?)。
超銀河グレンラガンの登場シーンは「ガンバスター」だったしなぁ。
この人生には別の可能性があったかもしれない。
これって「エヴァ」のTV版最終話ですよね。
あの時は投げっぱなしでしたが、今度はキレイにまとめました。
「新劇場版」とは、またひとつ別の可能性を見せた…のかもしれない(笑)。
とすると、「確変」みたいなパチンコ用語を入れて来たのも「エヴァ」のパチンコ台を意識してる?
#27「天の光はすべて星」
正統派の美しい終わり方(?)だったと思います。
それにしても、序盤はカミナを中心にドタバタだったのが、ここまで大スケールの話になるとは。
「ドリル」とは一回転で少し前進(進化・進歩)するもの、遺伝子の二重螺旋でもあり、
何より突進する「気合」の象徴…宇宙どころか他の次元までブチ抜いちゃいました。
自分の仕事をやり遂げたシモンは、後のことは次の世代に託して去る。
でも、ニアとのことは悲しくないはずはない訳で…シモンはあの後みんなが見てない所で泣き崩れるよね。
男の涙ってのは他人に見せない物だからね。
そして、いつしかシモンは渋いオヤジになるのでありました。
やっぱり生物は進化を止めたらダメだろう!
人間、日々進歩したいよね。
そう言いながら…僕も渋いオヤジになりたいと思う訳です(笑)。
ありがとう「グレンラガン」。
いい物見せてもらいました。
【関連商品】

その他「天元突破グレンラガン」関連商品はこちら。
今期(というよりここ数年)で一番面白かったよ「グレンラガン」。
完結記念に、駆け足で振り返ってみます。
#23「行くぞ 最後の戦いだ」
「恋と気合」もいいけれど、個人的にはシモンとロシウの関係に泣いた。
ロウジェノムを倒した後、世の中は変わり…、
それぞれ「良かれ」と思ってしていることなのに、シモンとロシウは対立していた。
シモンは、(個人的にはロシウのおかげでひどい目にあった訳ですが)
最後の戦いに旅立つ前にケジメをつける(ロシウを許す)。
ここ凄く好きでした。
現実世界では、「何となく気まずくて」疎遠になってしまう人いますけど、
言いたいことははっきり言うのが相互理解の基本なんですよね。
「思ってたんだけど言えなくて…」というような時には、この話を思い出そう。
#24「忘れるものか この一分一秒を」
次々と仲間が散るのは「さらば…」だし、海に沈む戦艦は「…完結編」だし、
ここへ来て「宇宙戦艦ヤマト」かよ!?みたいな。
仲間の死で盛り上げるのは、ちょっと安易な気もしつつ、
感動するべきか、パロディとして笑うべきか複雑な心境でした。
#25「お前の遺志は受け取った!」
やっぱり最後の犠牲者はやっぱりキタンか…あれ?死ななかった?
この肩透かしが絶妙だったので、迂闊にも感動してしまいました。
激しいバトル、ブータの秘密、見せ場も満載でしたね。
#26「行くぜ ダチ公」
ガイナックス過去作リメイク編ですか(?)。
超銀河グレンラガンの登場シーンは「ガンバスター」だったしなぁ。
この人生には別の可能性があったかもしれない。
これって「エヴァ」のTV版最終話ですよね。
あの時は投げっぱなしでしたが、今度はキレイにまとめました。
「新劇場版」とは、またひとつ別の可能性を見せた…のかもしれない(笑)。
とすると、「確変」みたいなパチンコ用語を入れて来たのも「エヴァ」のパチンコ台を意識してる?
#27「天の光はすべて星」
正統派の美しい終わり方(?)だったと思います。
それにしても、序盤はカミナを中心にドタバタだったのが、ここまで大スケールの話になるとは。
「ドリル」とは一回転で少し前進(進化・進歩)するもの、遺伝子の二重螺旋でもあり、
何より突進する「気合」の象徴…宇宙どころか他の次元までブチ抜いちゃいました。
自分の仕事をやり遂げたシモンは、後のことは次の世代に託して去る。
でも、ニアとのことは悲しくないはずはない訳で…シモンはあの後みんなが見てない所で泣き崩れるよね。
男の涙ってのは他人に見せない物だからね。
そして、いつしかシモンは渋いオヤジになるのでありました。
やっぱり生物は進化を止めたらダメだろう!
人間、日々進歩したいよね。
そう言いながら…僕も渋いオヤジになりたいと思う訳です(笑)。
ありがとう「グレンラガン」。
いい物見せてもらいました。
【関連商品】



その他「天元突破グレンラガン」関連商品はこちら。
「アイドルマスター XENOGLOSSIA」最終話。
第26話「月とペンギン」
一応全話見たんですけど、後半は各話感想書けなかったので、まとめも兼ねて…。
ぶっちゃけ、まあまあ面白かったけど、それゆえの物足りなさも感じてしまった、
というのがのが正直なところです。
キャラは変われど「舞-HiMEシリーズ」として見てると、何より後半の加速がゆるい!
雪歩の裏切りあたりから、さすがこのシリーズという片鱗はあったんですが、
もっと二転三転あっても良いでしょうし、スピード感もねぇ…。
トゥリアビータがあっさり自滅しちゃうのも、何だかなぁ?でして…。
取ってつけたように訳わからん超兵器(?)出されても、緊迫感がいまいち。
異種間の愛(人間×アイドル)を一方の消滅で片付けたのも安易だと思います。
最後、インベルが生き残って春香と結婚、春香は子供を身ごもり…とかって無理なの?
せめて、「どんなに好きでも生物として別種なんだから結婚は出来ない」という部分で、
春香に葛藤させて欲しかったなぁ。
そもそも相手が人間じゃないのに、春香が普通に恋愛感情持ってるところが何とも。
確かに、主人公が「天然」なのも魅力ではあるんですが…、
いくら何でもそれは?と思った次第です。
でも、なんだかんだ言いつつも、結局最後まで見ちゃった訳で…。
キャラは良かったし、そこそこ話も面白かったとは思います。
ファースト、乙、乙Zwei と来た「舞-HiMEシリーズ」がガンダムにおけるUCなら、
「X」に相当するはずの「XENOGLOSSIA」と思ってますので、
「W」「G」なども出て来るのではないかと、ちょっぴり期待しておきます。
【関連商品】

その他「アイドルマスター XENOGLOSSIA」関連商品はこちら。
一応全話見たんですけど、後半は各話感想書けなかったので、まとめも兼ねて…。
ぶっちゃけ、まあまあ面白かったけど、それゆえの物足りなさも感じてしまった、
というのがのが正直なところです。
キャラは変われど「舞-HiMEシリーズ」として見てると、何より後半の加速がゆるい!
雪歩の裏切りあたりから、さすがこのシリーズという片鱗はあったんですが、
もっと二転三転あっても良いでしょうし、スピード感もねぇ…。
トゥリアビータがあっさり自滅しちゃうのも、何だかなぁ?でして…。
取ってつけたように訳わからん超兵器(?)出されても、緊迫感がいまいち。
異種間の愛(人間×アイドル)を一方の消滅で片付けたのも安易だと思います。
最後、インベルが生き残って春香と結婚、春香は子供を身ごもり…とかって無理なの?
せめて、「どんなに好きでも生物として別種なんだから結婚は出来ない」という部分で、
春香に葛藤させて欲しかったなぁ。
そもそも相手が人間じゃないのに、春香が普通に恋愛感情持ってるところが何とも。
確かに、主人公が「天然」なのも魅力ではあるんですが…、
いくら何でもそれは?と思った次第です。
でも、なんだかんだ言いつつも、結局最後まで見ちゃった訳で…。
キャラは良かったし、そこそこ話も面白かったとは思います。
ファースト、乙、乙Zwei と来た「舞-HiMEシリーズ」がガンダムにおけるUCなら、
「X」に相当するはずの「XENOGLOSSIA」と思ってますので、
「W」「G」なども出て来るのではないかと、ちょっぴり期待しておきます。
【関連商品】



その他「アイドルマスター XENOGLOSSIA」関連商品はこちら。
ガンダム00披露宴。
「祝!新シリーズ放送直前!!ガンダム00披露宴~豪華芸能人が大集合SP~」
遅ればせながら、見ました。
姫鷲さんもかりぷそさんも、ボロクソ言ってたので期待してなかったんですけど(むしろそれが幸い?)、私は結構楽しんで見れました。
いきなり古谷徹さんがアムロのコスプレで出たのにガックリ。
(ガンダムと言えばいちいちアムロまで遡るのかと…)
あ、でも古谷さん「OO」に出るんですね。それならOKですよ。
しかも、ナレーターというのは、いい落とし所かもしれません。
(「DESTINY」での池田さんは、シャア臭抜けなかったですし)
…って、私てっきり本物だと思ってたよ(大ボケ)。
「ガンダム料理」…お遊びとしては面白いんじゃないですか。
…私も、子供の頃「タイムボカン」型のハンバーガーなんぞ作った思い出が。
「ガンダムヒストリー」…まぁ、こんな物でしょう。
土田さん「もっと見せろ」とか言ってましたけど、そういう人はDVDで見ればいいんです。
しかし、女性ファン獲得は「SEED」以前「W」からですよね。
「OO」が「W」に似てるから、あえて言わなかった…と思うのは穿った見方ですか?
で、肝心の「OO」については、軽い予告編とモビルスーツ紹介程度。
とりあえず、ガンダム4機が出るそうです。
ガンダムエクシア
ガンダムデュナメス
ガンダムキュリオス
ガンダムヴァーチェ
汎用型・長距離射撃型・可変型・重武装型…目新しさは無いですな。
「SEED」の「ブリッツ」みたいなユニークなヤツはいないのね。
そのへんは、敵陣営とか後半での「乗り換え」に期待すればいいのかな?
舞台設定は「西暦」でリアル路線を推し進めた感じ。
主人公陣営を美少年で固めたのは、やはり「W」を意識させる。
ガンダムのデザインや装備も無難な感じ。
つまり、手堅くまとめているけれど、いまいち個性がわからない。
これって何だか…「福田政権」みたいだ!と思ってしまいました。
そう思うと、
「SEED」=小泉政権…21世紀最初の新しいガンダム(ガンダム改革)として人気。
「DESTINY」=安倍政権…流れを引き継ぐか独自色を出すか曖昧なまま迷走した。
その次となる「OO」=福田政権は、反省を活かして手堅く行くしかないのかも?
何はともあれ…「腐ってもガンダム」でしょう。
ブランドイメージはあるし、最低限のクオリティは保証されているようなものです。
どこまで面白くなってくれるか、放送開始を楽しみにしたいと思います。
ところで、「OO」開始でついつい忘れがちですが…、
「SEED劇場版」の話はどうなったんでしょうか?
もしや立ち消え?
遅ればせながら、見ました。
姫鷲さんもかりぷそさんも、ボロクソ言ってたので期待してなかったんですけど(むしろそれが幸い?)、私は結構楽しんで見れました。
いきなり古谷徹さんがアムロのコスプレで出たのにガックリ。
(ガンダムと言えばいちいちアムロまで遡るのかと…)
あ、でも古谷さん「OO」に出るんですね。それならOKですよ。
しかも、ナレーターというのは、いい落とし所かもしれません。
(「DESTINY」での池田さんは、シャア臭抜けなかったですし)
…って、私てっきり本物だと思ってたよ(大ボケ)。
「ガンダム料理」…お遊びとしては面白いんじゃないですか。
…私も、子供の頃「タイムボカン」型のハンバーガーなんぞ作った思い出が。
「ガンダムヒストリー」…まぁ、こんな物でしょう。
土田さん「もっと見せろ」とか言ってましたけど、そういう人はDVDで見ればいいんです。
しかし、女性ファン獲得は「SEED」以前「W」からですよね。
「OO」が「W」に似てるから、あえて言わなかった…と思うのは穿った見方ですか?
で、肝心の「OO」については、軽い予告編とモビルスーツ紹介程度。
とりあえず、ガンダム4機が出るそうです。
ガンダムエクシア
ガンダムデュナメス
ガンダムキュリオス
ガンダムヴァーチェ
汎用型・長距離射撃型・可変型・重武装型…目新しさは無いですな。
「SEED」の「ブリッツ」みたいなユニークなヤツはいないのね。
そのへんは、敵陣営とか後半での「乗り換え」に期待すればいいのかな?
舞台設定は「西暦」でリアル路線を推し進めた感じ。
主人公陣営を美少年で固めたのは、やはり「W」を意識させる。
ガンダムのデザインや装備も無難な感じ。
つまり、手堅くまとめているけれど、いまいち個性がわからない。
これって何だか…「福田政権」みたいだ!と思ってしまいました。
そう思うと、
「SEED」=小泉政権…21世紀最初の新しいガンダム(ガンダム改革)として人気。
「DESTINY」=安倍政権…流れを引き継ぐか独自色を出すか曖昧なまま迷走した。
その次となる「OO」=福田政権は、反省を活かして手堅く行くしかないのかも?
何はともあれ…「腐ってもガンダム」でしょう。
ブランドイメージはあるし、最低限のクオリティは保証されているようなものです。
どこまで面白くなってくれるか、放送開始を楽しみにしたいと思います。
ところで、「OO」開始でついつい忘れがちですが…、
「SEED劇場版」の話はどうなったんでしょうか?
もしや立ち消え?
テーマ : 機動戦士ガンダムシリーズ
ジャンル : アニメ・コミック
追憶モノクローム。

“bitter gallery”の新作御紹介!
続いて真白さんです。
「sweet gallery」の「褪色モダニズム」とツインな感じです。
こっちはモノクロームで渋めにまとめてみました。
「sweet」&「bitter」合わせてお楽しみいただければ幸いです。
褪色モダニズム。

“sweet gallery”の新作御紹介!
初登場!真白さんです。
通常「sweet gallery」に載せる写真は、健康的な肌の色が出るように心掛けていますが…、
今回は雰囲気重視で、レトロ感が出るように調整してみました。
「セピア」もありふれていると思ったので、「カラー」でありながら古い感じ…これがなかなか難しかったです。
お楽しみいただければ幸いです。
Black to Black

“sweet gallery”の新作御紹介!
女の子って着る物によってイメージが変わる、というのは常日頃思ってましたが…。
今回は、一連の写真の中で衣裳変えしてしまう試みです。
同じ「黒」でも雰囲気変わる!と思ってもらえたら成功です。
なんつッ亭(黒マー油とんこつ)。

おなじみ「なんつッ亭」のラーメン。
今までスーパーで買えたのは2食パックの「つけ麺」でしたが、
リニューアルしたようで、個食パックの「ラーメン」、「つけ麺」が出てました。
今回は、ラーメン(黒マー油とんこつ)をセレクト。

マイルドでコクのあるとんこつ味。
さすが!…あれ?いや、何か足りない気がするぞ。
お店で食べる「なんつッ亭」のラーメンは、もっと魚介の香りが立ってるのですが、それが感じられません。
これはちょっと「なんつッ亭」の個性が薄められてしまった感じ。
あ~!また店で食いたくなったかも。
…もしや、それが狙いなのか!(笑)
F1・ベルギーGP。
【決勝リザルト】
1.K.ライコネン(フェラーリ)
2.F.マッサ(フェラーリ)
3.F.アロンソ(マクラーレン・メルセデス)
4.L.ハミルトン(マクラーレン・メルセデス)
5.N.ハイドフェルド(BMW)
6.N.ロズベルグ(ウィリアムズ・トヨタ)
7.M.ウェーバー(レッドブル)
8.H.コバライネン(ルノー)
【感想】
レース前に、F1界激震!
マクラーレンチームはフェラーリの機密情報を盗んだ件で…、
罰金&コンストラクターズポイント剥奪!
我々1ファンは、ニュースの情報を信じるしかない訳ですが、
これだけ厳しい裁定が下ったということは、証拠があってのことでしょう。
それにしても、ドライバーにはお咎め無しなんですね。
もちろん、チームの罪をドライバーが負うのは気の毒とも思いますが…、
チームに違反があったということは、違反車で走ってたってことですよね?
それでドライバーの得点そのままなのは、どうも釈然としないなぁ。
さて、レース。
今年は名物「スパ・ウェザー」も無く、ずっとドライ。
スタートでハミルトンが仕掛けたのが唯一の見所でした。
あとは上位陣ポジションキープの退屈なレース。
ライコネン、マッサ…危なげないワンツーとなりました。
今回は、トップチームよりも、入賞ギリギリ組(BMW、ルノー、トヨタあたり)の
バトルの方が面白かったですね。
ポイントは、以下のとおり。
ドライバーズ…ハミルトン97、アロンソ95、ライコネン84、マッサ77。
ライコネンは、この勝ちでギリギリ残った!感じ。
コンストラクターズ…フェラーリ161、BMWが90、マクラーレンは0。
これにて、フェラーリチームの優勝確定!
大逆転勝利もペナルティのおかげでは「めでたさも半分」でしょうか?
日本勢…佐藤琢磨15位、山本左近17位、ともに完走。
アグリ組デビッドソンは16位。
トヨタは10&11位、ホンダはバリチェロ13位、バトンはリタイヤ。
相変わらず、どこもパッとしない感じ。
日本GPでも、なんとかポイント取れれば御の字といったところですね。
【関連商品】

今期コンストラクターズ・チャンピオン!フェラーリ!
1.K.ライコネン(フェラーリ)
2.F.マッサ(フェラーリ)
3.F.アロンソ(マクラーレン・メルセデス)
4.L.ハミルトン(マクラーレン・メルセデス)
5.N.ハイドフェルド(BMW)
6.N.ロズベルグ(ウィリアムズ・トヨタ)
7.M.ウェーバー(レッドブル)
8.H.コバライネン(ルノー)
【感想】
レース前に、F1界激震!
マクラーレンチームはフェラーリの機密情報を盗んだ件で…、
罰金&コンストラクターズポイント剥奪!
我々1ファンは、ニュースの情報を信じるしかない訳ですが、
これだけ厳しい裁定が下ったということは、証拠があってのことでしょう。
それにしても、ドライバーにはお咎め無しなんですね。
もちろん、チームの罪をドライバーが負うのは気の毒とも思いますが…、
チームに違反があったということは、違反車で走ってたってことですよね?
それでドライバーの得点そのままなのは、どうも釈然としないなぁ。
さて、レース。
今年は名物「スパ・ウェザー」も無く、ずっとドライ。
スタートでハミルトンが仕掛けたのが唯一の見所でした。
あとは上位陣ポジションキープの退屈なレース。
ライコネン、マッサ…危なげないワンツーとなりました。
今回は、トップチームよりも、入賞ギリギリ組(BMW、ルノー、トヨタあたり)の
バトルの方が面白かったですね。
ポイントは、以下のとおり。
ドライバーズ…ハミルトン97、アロンソ95、ライコネン84、マッサ77。
ライコネンは、この勝ちでギリギリ残った!感じ。
コンストラクターズ…フェラーリ161、BMWが90、マクラーレンは0。
これにて、フェラーリチームの優勝確定!
大逆転勝利もペナルティのおかげでは「めでたさも半分」でしょうか?
日本勢…佐藤琢磨15位、山本左近17位、ともに完走。
アグリ組デビッドソンは16位。
トヨタは10&11位、ホンダはバリチェロ13位、バトンはリタイヤ。
相変わらず、どこもパッとしない感じ。
日本GPでも、なんとかポイント取れれば御の字といったところですね。
【関連商品】



今期コンストラクターズ・チャンピオン!フェラーリ!
夜の花。

“bitter gallery”の新作御紹介!
「夜の花」というと比喩的な意味で使われることが多いように思いますが…、
これは文字どおり夜に撮影した花の写真です。
夜道を歩いていてキレイだと感じたものを素直に撮りました。
天然水。

“sweet gallery”の新作御紹介!
先月、養老渓谷で撮影した黒澤那佑ちゃんです。
一見、ナチュラルに見えますが…。
・日差しが強くて、日なたと日陰で写真の色が変わってしまう。
・周囲の緑(木の葉など)が色かぶりする。
おかげで画像の調整に手間取りました。
お楽しみいただければ幸いです。
北海道プリンのたまご。
珍しいプリンを発見しました。

これをケースから出すと…。

ゴム風船の中にプリンが入ってます。
昔、こういうアイスとか羊羹はありましたけど…プリンは新顔?

楊枝で突っつくと、くるんと割れて、中身が出ます。

カラメルかけて、いただきま~す。
とろ~り、なめらかな、白いプリンです。
甘さも程よい感じで、美味しい!
ただ、ちょっとゴムの匂いが残ってるような…気のせいかなぁ?
これって、食べることだけ考えたら面倒なんですけど、お遊び感覚で楽しめるってことですな。
北海道の白いプリン、いかがですか?

これをケースから出すと…。

ゴム風船の中にプリンが入ってます。
昔、こういうアイスとか羊羹はありましたけど…プリンは新顔?

楊枝で突っつくと、くるんと割れて、中身が出ます。

カラメルかけて、いただきま~す。
とろ~り、なめらかな、白いプリンです。
甘さも程よい感じで、美味しい!
ただ、ちょっとゴムの匂いが残ってるような…気のせいかなぁ?
これって、食べることだけ考えたら面倒なんですけど、お遊び感覚で楽しめるってことですな。
北海道の白いプリン、いかがですか?

グループ展終了。


グループ展「写真持ち込まナイト」無事終了しました。
自分の作品を見てもらうだけでなく、いろんな作家さんの写真を楽しむことが出来て、とても有意義な展示だったと思います。
コラージュあり、合成あり、もちろん正統派もあり、バラエティに富んだ展示には「写真の可能性」を感じました。
今後、さらにいい写真が撮れるように頑張ります!

主催者およびスタッフの皆さん、出展者の皆さん、来場者の皆さん、ありがとうございました!
Flower in the Bathroom

“sweet gallery”の新作御紹介!
個展の時も好評でした…にょこさん、びしょ濡れの巻。
濡れ写真というのは独特の色気が出たり、とても面白いです。
しかし、これにチャレンジしてくれるモデルさんはとても少ないのです(髪が濡れると面倒なのは良くわかりますけど…ね)。
そんな貴重な写真を、お楽しみください。
F1・イタリアGP。
【決勝リザルト】
1.F.アロンソ(マクラーレン・メルセデス)
2.L.ハミルトン(マクラーレン・メルセデス)
3.K.ライコネン(フェラーリ)
4.N.ハイドフェルド(BMW)
5.R.クビサ(BMW)
6.N.ロズベルグ(ウィリアムズ・トヨタ)
7.H.コバライネン(ルノー)
8.J.バトン(ホンダ)
【感想】
フェラーリ、聖地で完敗!
フリー走行では、ライコネンが大クラッシュ!
決勝では、マッサの車にトラブル!
神はフェラーリに試練を与えたようです。
ライコネンはワンストップで、一時ハミルトンの前に出たものの即抜き返され。
結果、予選も決勝もワンツーのマクラーレンが、強さを見せ付けました。
勝ったアロンソ「イタリアはフェラーリファンが多いけど、彼らはF1ファンでもある。
そんな彼らの前で勝てて嬉しい」なんて、とっても大人なコメント。
勝った余裕もあるのでしょうが、ひと頃のカリカリした感じは無くなりましたね。
アナウンサーは、あのクラッシュにもめげず走りきったライコネンを褒め称えてましたが、
スタンドの観客はそれほど盛り上がっていなかったようです。
イタリアでは、ライコネンよりマッサの方が人気が高いみたいですしね。
ここまでのポイントは、以下のとおり。
ドライバーズ…ハミルトン92、アロンソ89、ライコネン74、マッサ69。
実はマッサのポイントを見ると、トップとの差は23、5位のハイドフェルドとの差は17。
数字的には、マッサが逆転優勝するより、ハイドフェルドに食われる可能性の方が高い!
これ以上取りこぼし(リタイヤ)すると、マッサは「四天王」の座も危うくなりますね。
コンストラクターズ…マクラーレン166、フェラーリ143。
そろそろ勝負あった!かもしれません。
残りのレースは、マクラーレン2人のガチバトルになってしまうのか!?
日本勢…佐藤琢磨16位、山本左近20位、ともに完走。
近頃アグリ組では、琢磨よりデビの方がいい所見せてます(デビッドソンは14位)。
ホンダは8&10位、トヨタは11&15位。
ホンダがやや上向きなのが好材料ではありますが、
日本GPでも過大な期待はしない方が良さそうです。
【関連商品】

セナプロ時代の再来か?強いマクラーレン!
1.F.アロンソ(マクラーレン・メルセデス)
2.L.ハミルトン(マクラーレン・メルセデス)
3.K.ライコネン(フェラーリ)
4.N.ハイドフェルド(BMW)
5.R.クビサ(BMW)
6.N.ロズベルグ(ウィリアムズ・トヨタ)
7.H.コバライネン(ルノー)
8.J.バトン(ホンダ)
【感想】
フェラーリ、聖地で完敗!
フリー走行では、ライコネンが大クラッシュ!
決勝では、マッサの車にトラブル!
神はフェラーリに試練を与えたようです。
ライコネンはワンストップで、一時ハミルトンの前に出たものの即抜き返され。
結果、予選も決勝もワンツーのマクラーレンが、強さを見せ付けました。
勝ったアロンソ「イタリアはフェラーリファンが多いけど、彼らはF1ファンでもある。
そんな彼らの前で勝てて嬉しい」なんて、とっても大人なコメント。
勝った余裕もあるのでしょうが、ひと頃のカリカリした感じは無くなりましたね。
アナウンサーは、あのクラッシュにもめげず走りきったライコネンを褒め称えてましたが、
スタンドの観客はそれほど盛り上がっていなかったようです。
イタリアでは、ライコネンよりマッサの方が人気が高いみたいですしね。
ここまでのポイントは、以下のとおり。
ドライバーズ…ハミルトン92、アロンソ89、ライコネン74、マッサ69。
実はマッサのポイントを見ると、トップとの差は23、5位のハイドフェルドとの差は17。
数字的には、マッサが逆転優勝するより、ハイドフェルドに食われる可能性の方が高い!
これ以上取りこぼし(リタイヤ)すると、マッサは「四天王」の座も危うくなりますね。
コンストラクターズ…マクラーレン166、フェラーリ143。
そろそろ勝負あった!かもしれません。
残りのレースは、マクラーレン2人のガチバトルになってしまうのか!?
日本勢…佐藤琢磨16位、山本左近20位、ともに完走。
近頃アグリ組では、琢磨よりデビの方がいい所見せてます(デビッドソンは14位)。
ホンダは8&10位、トヨタは11&15位。
ホンダがやや上向きなのが好材料ではありますが、
日本GPでも過大な期待はしない方が良さそうです。
【関連商品】



セナプロ時代の再来か?強いマクラーレン!
もっこす亭「とんこつラーメン」

酷暑の夏もそろそろ終わりのようで、少し涼しさも感じられる今日この頃。
熱いラーメンはいかがでしょう?
ってことで、今日のお題は「もっこす亭・とんこつラーメン」です。

まろやかでコクのあるとんこつです。
あえて熊本風というほどのクセは無い感じ。
細めでなめらかな麺は、ツルっといけちゃいます。
「熊本」というよりは、普通のとんこつ好きの方におすすめかな。
ただし、添付のガーリックはかなり強烈なので御注意!
私はガーリック好きだし、乾燥モノだと思って油断してましたが、
あとで胃がピリピリするぐらいの刺激でした。
ガーリック大好きな人以外は、「入れない」か「減らす」のが安全かと。
これ、ネット通販でも買えるようです。
気になった方はどうぞ↓
「楽天」で「もっこす亭」を見る!
中華三昧・涼麺。
個展が近くなった頃からお休みしてました「麺レポ」ですが、
ぼちぼち復活させていこうかと…。

今日のお題はこちら!
「中華三昧・涼麺」です。
まだ暑いうちに、駆け込みレポ!…みたいな(笑)。
「芝麻醤のきいた冷し中華」だそうですが、お味はいかに?

レタス、キュウリ、トマト、カニカマなどを添えてみましたよ(昨日のサラダの残り!)。
一般的な冷し中華で言うと、醤油だれとゴマだれの中間的な感じ。
コクがあって、なかなか良いタレですな。
麺は柔らかくなめらかで、タレとの相性もGOOD!
さすがは「中華三昧」、うまくまとめてる感じです。
個人的な意見ですが、こと冷し中華に関しては、生麺より乾麺の方が
(食感・タレとのなじみなど)良いかも…なんて思ったり。
はい、美味しゅうございました。
ぼちぼち復活させていこうかと…。

今日のお題はこちら!
「中華三昧・涼麺」です。
まだ暑いうちに、駆け込みレポ!…みたいな(笑)。
「芝麻醤のきいた冷し中華」だそうですが、お味はいかに?

レタス、キュウリ、トマト、カニカマなどを添えてみましたよ(昨日のサラダの残り!)。
一般的な冷し中華で言うと、醤油だれとゴマだれの中間的な感じ。
コクがあって、なかなか良いタレですな。
麺は柔らかくなめらかで、タレとの相性もGOOD!
さすがは「中華三昧」、うまくまとめてる感じです。
個人的な意見ですが、こと冷し中華に関しては、生麺より乾麺の方が
(食感・タレとのなじみなど)良いかも…なんて思ったり。
はい、美味しゅうございました。
グループ展のお知らせ。
いよいよ本日からですので、ブログでも告知しておきます。
グループ展 「写真持ち込まナイト」
日時: 2007年9月2日(日)~12日(水) 11:00~20:00
※2日(日)は16:00~18:00、8日(土)はイベントのため休廊
会場: and ZONE (新宿御苑前)
今回、私の作品は「Digital Initiation」(2007 End of Summer ver.)です。
前のとどこが変わったのか?お楽しみに。
その他いろんな作家さんの作品が並びますので、写真好きの方には楽しい空間になると思われます。
初日(9月2日)の16:00~18:00はオープニングパーティーです。私も会場におりますので、「えのっちと会いたい」という方は、この時に御来場ください。
それ以外の日はあまり会場には行かない予定ですが…。あらかじめご希望の日時をメールなどでお知らせいただければ、可能な限り出向きたいと思います。
今回、私が出すのは完全新作ではないので恐縮ですが…、
お近くへいらっしゃるついでがある方、「いろんな人の写真を見てやろう」という方などは、ぜひ足をお運びください。
グループ展 「写真持ち込まナイト」
日時: 2007年9月2日(日)~12日(水) 11:00~20:00
※2日(日)は16:00~18:00、8日(土)はイベントのため休廊
会場: and ZONE (新宿御苑前)
今回、私の作品は「Digital Initiation」(2007 End of Summer ver.)です。
前のとどこが変わったのか?お楽しみに。
その他いろんな作家さんの作品が並びますので、写真好きの方には楽しい空間になると思われます。
初日(9月2日)の16:00~18:00はオープニングパーティーです。私も会場におりますので、「えのっちと会いたい」という方は、この時に御来場ください。
それ以外の日はあまり会場には行かない予定ですが…。あらかじめご希望の日時をメールなどでお知らせいただければ、可能な限り出向きたいと思います。
今回、私が出すのは完全新作ではないので恐縮ですが…、
お近くへいらっしゃるついでがある方、「いろんな人の写真を見てやろう」という方などは、ぜひ足をお運びください。
Fake Toy Camera

久々に“bitter gallery”を更新しました。
こちらは、更新頻度もアクセス数も「細々」という感じですが、本日4周年を迎えました。
ギャラリーを整理して旧作を再構成、そして新作「Fake Toy Camera」を追加しております。
この新作は、デジカメを利用したピンホール写真。
「デジカメは物がくっきり写り過ぎてつまらない」と言われる諸兄に捧げます。
トイカメラで撮ったようなゆるゆる写真が、デジでも撮れるんです。
また、今回の新作と再構成分では試験的にFlashを使ってみました。
当面は使用感の違うものが混在してしまいますが、御了承ください。
御意見・御感想など、お待ちしてます。