「のだめカンタービレ」(アニメ版) Lesson 4
Lesson 4…ミルヒー登場篇。
のだめが困っているおじいさんを拾ったら、実は有名指揮者のシュトレーゼマンでした。
…という話。
細かい所はなかなか面白かったですよ。
いいタイミングで入る書き文字とかね。
のだめが「嘘つきはドロボーの始まり」と言った直後…「ドロボー」。
キスなんて大したことないと言われた時…千秋の「欧州育ち」。
あと、シュトレーゼマンとヴィエラの直接対面(対決?)シーンは、
アニメならでは…という感じでしたね。
でも肝心のミルヒーがなぁ…。
竹中版シュトレーゼマンは凄すぎなので、比べるべきではないですが…。
それを差し引いても、シュトレーゼマンのキャラが弱いなぁ。
見た目が普通(むしろやや上品)なんですよね。
みんなが最初から「怪しい!」と言うのがむしろ違和感。
セリフ以外にも怪しさを出す描写がもっとあれば…。
とりあえず、アニメ版ののだめと千秋には慣れてきましたが、
いつかこのシュトレーゼマンにも慣れる日が来るのでしょうか…?
【関連商品】

その他「のだめカンタービレ」関連商品はこちら。
のだめが困っているおじいさんを拾ったら、実は有名指揮者のシュトレーゼマンでした。
…という話。
細かい所はなかなか面白かったですよ。
いいタイミングで入る書き文字とかね。
のだめが「嘘つきはドロボーの始まり」と言った直後…「ドロボー」。
キスなんて大したことないと言われた時…千秋の「欧州育ち」。
あと、シュトレーゼマンとヴィエラの直接対面(対決?)シーンは、
アニメならでは…という感じでしたね。
でも肝心のミルヒーがなぁ…。
竹中版シュトレーゼマンは凄すぎなので、比べるべきではないですが…。
それを差し引いても、シュトレーゼマンのキャラが弱いなぁ。
見た目が普通(むしろやや上品)なんですよね。
みんなが最初から「怪しい!」と言うのがむしろ違和感。
セリフ以外にも怪しさを出す描写がもっとあれば…。
とりあえず、アニメ版ののだめと千秋には慣れてきましたが、
いつかこのシュトレーゼマンにも慣れる日が来るのでしょうか…?
【関連商品】



その他「のだめカンタービレ」関連商品はこちら。
スポンサーサイト