雑誌を疑え!
私が運営している中で最も地味なサイト…「bitter gallery」が、
本日発売の「Yahoo! Internet Guide 9月号」で取り上げられました。
その中で、「アートな写真」という括りで紹介されているのは良しとしましょう。
しか~し!「女性2人の共同サイト」…って、何をどう勘違いされたのでしょうか!?
…まぁ、確かに相方は女だけどさ。
編集者とのメールやり取りで、私の本名(どう見ても男名前)も伝えたはずです。
交渉担当者とライターは別人で、チェックが甘かったってことなんですかねぇ…?
大体、どこにも女だとは書いてないはずなのに、作風が女っぽいと思われたんでしょうか?
こちらも、まさかそんな記述をされるとは「想定外」のことだったので、とにかくびっくり。
なんだか、雑誌に載った嬉しさも半減の出来事でした。
今回のことに限らず、雑誌の編集って期間的に厳しいのもあると思うので、
単なるミスによる誤った表現や誤植は仕方ないとしても…。
ライターの思い込みで裏づけの無いことを書かれたり、
最悪…確信犯的に捻じ曲げられた記事を書かれたりすることもあるんですよね。
見る側も、ネット上の記事だと「噂話」として割り引いて見られるんですが、
印刷物になっていると、ついつい信じてしまうこともあると思います。
「雑誌に書いてあることが事実とは限らない」
みなさんもお気をつけくださいませ。
本日発売の「Yahoo! Internet Guide 9月号」で取り上げられました。
その中で、「アートな写真」という括りで紹介されているのは良しとしましょう。
しか~し!「女性2人の共同サイト」…って、何をどう勘違いされたのでしょうか!?
…まぁ、確かに相方は女だけどさ。
編集者とのメールやり取りで、私の本名(どう見ても男名前)も伝えたはずです。
交渉担当者とライターは別人で、チェックが甘かったってことなんですかねぇ…?
大体、どこにも女だとは書いてないはずなのに、作風が女っぽいと思われたんでしょうか?
こちらも、まさかそんな記述をされるとは「想定外」のことだったので、とにかくびっくり。
なんだか、雑誌に載った嬉しさも半減の出来事でした。
今回のことに限らず、雑誌の編集って期間的に厳しいのもあると思うので、
単なるミスによる誤った表現や誤植は仕方ないとしても…。
ライターの思い込みで裏づけの無いことを書かれたり、
最悪…確信犯的に捻じ曲げられた記事を書かれたりすることもあるんですよね。
見る側も、ネット上の記事だと「噂話」として割り引いて見られるんですが、
印刷物になっていると、ついつい信じてしまうこともあると思います。
「雑誌に書いてあることが事実とは限らない」
みなさんもお気をつけくださいませ。
スポンサーサイト